754: 名無しのボーダー隊員さん
「10人が死んでそのうちの何人かは黒トリガーになった」
3人くらいは黒トリガーになってそうだ
3人くらいは黒トリガーになってそうだ
755: 名無しのボーダー隊員さん
まあ天羽の入れても二人なら何人か、ていわないわな
756: 名無しのボーダー隊員さん
三割で黒鳥になれるって考えると結構確率高いねってなる。迅の未来視でどうなるかがまあまあ見えてるからこそかもしれんが
757: 名無しのボーダー隊員さん
2~3割で黒鳥になれるとしたらそこら中に溢れ出て、十数個しか所持してないアフトが侵略大国(笑)になってしまう
話の都合で黒鳥率が高くなっただけか、旧ボーダーのメンバーが粒ぞろいでトリオン量が多かったのか
話の都合で黒鳥率が高くなっただけか、旧ボーダーのメンバーが粒ぞろいでトリオン量が多かったのか
758: 名無しのボーダー隊員さん
そうするとその残りの黒トリはどこにあるんだという話になってくるな
やっぱり城戸の目的は「仲間の奪還」かな?
これなら旧ボーダー繋がりで迅が城戸の真の目的を知ってる理由も立つ
やっぱり城戸の目的は「仲間の奪還」かな?
これなら旧ボーダー繋がりで迅が城戸の真の目的を知ってる理由も立つ
759: 名無しのボーダー隊員さん
今更だけど追い込むと黒鳥大量発生するて言うじゃん?
おれは黒鳥になるぞ!て気合でも込めたら黒鳥になれるんか?
おれは黒鳥になるぞ!て気合でも込めたら黒鳥になれるんか?
761: 名無しのボーダー隊員さん
>>759
死んでも死にきれないとか死んでも守りたいとかの未練が強いと黒鳥になるんだろ
死んでも死にきれないとか死んでも守りたいとかの未練が強いと黒鳥になるんだろ
760: 名無しのボーダー隊員さん
仲間の黒トリ奪還だけが目的かなあ
それだけのためにボーダーなんて防衛組織作るのは大袈裟すぎる気がする
遊真父みたいに自由に動ける人を近界に送り込む方が手っ取り早いんじゃないかね
それだけのためにボーダーなんて防衛組織作るのは大袈裟すぎる気がする
遊真父みたいに自由に動ける人を近界に送り込む方が手っ取り早いんじゃないかね
762: 名無しのボーダー隊員さん
近界人同士での戦争ではトリガー使いは捕まって捕虜交換されるのが基本みたいなところあるので
命ぶん投げて黒鳥化するぞって近界人ってのは案外少ないのかもしれない
玄界人の方が故郷や家族のために覚悟完了できる人多かったりとか
命ぶん投げて黒鳥化するぞって近界人ってのは案外少ないのかもしれない
玄界人の方が故郷や家族のために覚悟完了できる人多かったりとか
770: 名無しのボーダー隊員さん
今まで出てきたブラックトリガーでそれがあったら練習とかせずにいきなり使って戦局をひっくり返せるほどのやつはそんなにないよなあ
風刃とか予知なしだといきなり渡されても無理だしオルガノンも練習なしで使いこなせそうにないしユーマのもコピーしてるトリガーがない状態だろうから厳しい
アレクトールとボルボロスと天羽のブラックトリガーくらいかな
風刃とか予知なしだといきなり渡されても無理だしオルガノンも練習なしで使いこなせそうにないしユーマのもコピーしてるトリガーがない状態だろうから厳しい
アレクトールとボルボロスと天羽のブラックトリガーくらいかな
781: 名無しのボーダー隊員さん
>>770
オルガノンとか脳死で全方位ブッパで敵全滅させられるレベルでぶっ壊れだぞ
オルガノンとか脳死で全方位ブッパで敵全滅させられるレベルでぶっ壊れだぞ
771: 名無しのボーダー隊員さん
死ぬとき心の中で何かどろどろ系の黒鳥になってくれ!的な感じで願望入れてるのかな?
775: 名無しのボーダー隊員さん
>>771
「敵のヤツらを地獄に引きずりこみたい」とかでいけるんじゃないか?
オルガノンも「敵のヤツらを切り刻みたい」とかで発現しそう
アレクトールは知らん
「敵のヤツらを地獄に引きずりこみたい」とかでいけるんじゃないか?
オルガノンも「敵のヤツらを切り刻みたい」とかで発現しそう
アレクトールは知らん
785: 名無しのボーダー隊員さん
>>775
アレクトールは人が撃てないとか戦闘が苦手なタイプの人だったんじゃね
敵の無力化と回復能力だから支援向きだし
アレクトールは人が撃てないとか戦闘が苦手なタイプの人だったんじゃね
敵の無力化と回復能力だから支援向きだし
772: 名無しのボーダー隊員さん
「わくわく動物ランドになりたい…」
773: 名無しのボーダー隊員さん
(防御とか要らないから切りたい……)
風刃もオルガノンも戦闘狂すぎる
風刃もオルガノンも戦闘狂すぎる
コメント
コメント一覧 (4)
alalda2001a
が
しました
戦争の辛い記憶を消したいって想いから作られててもおかしくない
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます