876: 名無しのボーダー隊員さん
ガロプラの支配権はハイレインが持っているのかアフトという国が持っててハイレイン達が委託されてるのか
889: 名無しのボーダー隊員さん
>>876
直接攻め落としたハイレイン陣営の植民地領土になってそう
他の領主とトレードしたり、王室献上してたりしなきゃ
直接攻め落としたハイレイン陣営の植民地領土になってそう
他の領主とトレードしたり、王室献上してたりしなきゃ
893: 名無しのボーダー隊員さん
ガロプラつまらんマジ!?
大好きなんだが
大好きなんだが
894: 名無しのボーダー隊員さん
ガロプラさんは中間管理職の悲哀が強かったからな…
それもこれも全部アフトって糞野郎のせいなんだ
それもこれも全部アフトって糞野郎のせいなんだ
895: 名無しのボーダー隊員さん
何だかんだで、その時点であまり大量動員出来ない理由とかはとかく印象に残りにくく、
どうしてもガロプラは、ボーダー全軍で後先考えず暴れれば楽勝な相手って思われたりしそう…とは感じる
どうしてもガロプラは、ボーダー全軍で後先考えず暴れれば楽勝な相手って思われたりしそう…とは感じる
896: 名無しのボーダー隊員さん
ガロプラ勢はボロ負けしただけならまだしもキャラすら立ってねえからマジ魅力ねえんだわ
唯一レギーが残念枠でちょっと輝いたくらい
唯一レギーが残念枠でちょっと輝いたくらい
897: 名無しのボーダー隊員さん
ガロプラで面白かったのは仲間内の描写だけで戦闘とか敵キャラにはあんま魅力がな
900: 名無しのボーダー隊員さん
色んなキャラの活躍や連携が見れただけで満足なんだが
まあ好みか
○○のためのイベントとか展開かよって言い方する人たまにいるけど何ていうか
まあ好みか
○○のためのイベントとか展開かよって言い方する人たまにいるけど何ていうか
904: 名無しのボーダー隊員さん
つかガロプラ側からしたら迅のおかげでクソゲーだからなあ
906: 名無しのボーダー隊員さん
ガロプラ戦を楽しめなかったとか可哀想過ぎる
913: 名無しのボーダー隊員さん
ガロプラはマザートリガー押さえられてるから下手に機嫌損ねると故郷が死ぬのがね
915: 名無しのボーダー隊員さん
ガロプラが印象薄いのはトンガリの作戦大成功ということよ
正直本誌で読んでるときは序盤つまんなかったけど読み直すとくっそ面白くなってるのよね。初期はキャラやトリガー把握する前に黒鳥争奪とか大規模進行とかされて誰やお前ターンが多かった
今が攻め時だ!→誰や…
何が変わったってんだ東さん!→誰や…
みんなでフルガード!→えっ?
来いよミスター黒トリガー→誰や…
もうマジでこんなん黒鳥争奪とか風間さん太刀川三輪以外モブかと思ってた
対ガロプラはキャラとか役割分かってきてたし初出トリガー来てもおおってなったんだけどガロプラよりボーダー側の方見てた感
正直本誌で読んでるときは序盤つまんなかったけど読み直すとくっそ面白くなってるのよね。初期はキャラやトリガー把握する前に黒鳥争奪とか大規模進行とかされて誰やお前ターンが多かった
今が攻め時だ!→誰や…
何が変わったってんだ東さん!→誰や…
みんなでフルガード!→えっ?
来いよミスター黒トリガー→誰や…
もうマジでこんなん黒鳥争奪とか風間さん太刀川三輪以外モブかと思ってた
対ガロプラはキャラとか役割分かってきてたし初出トリガー来てもおおってなったんだけどガロプラよりボーダー側の方見てた感
938: 名無しのボーダー隊員さん
>>915
まさに遅効性SFの虜になっているな
まさに遅効性SFの虜になっているな
コメント
コメント一覧 (2)
ヨータローの素性とかガロプラのヨータローとか何度読んでも感心する
まあ、たしかに、エロさは足りない
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます