407: 名無しのボーダー隊員さん
地形戦言うけど三輪隊も地形戦するよ

三輪隊の戦術わかってる?
no title

411: 名無しのボーダー隊員さん
>>407
そりゃ地形戦はするだろ
そうなった時に取れる手が三輪隊は少ないって話で

414: 名無しのボーダー隊員さん
三輪隊が弱いとは思わないけど三輪隊より上のチームを見ると普通に納得してしまう

415: 名無しのボーダー隊員さん
三輪隊って三輪と米屋でスナの射線が通る場所まで追い込んで
スナ二人で仕留めるって戦法なんだ

だからいつも地形戦やっている

三輪と米屋で有利取れること前提だから敵が一人であると想定してることになる
だから集団戦のランク戦だと7位なんだと思う

もしネイバー1人をいかに早く殺すかなら三輪隊はもっと良い順位になると予想する

417: 名無しのボーダー隊員さん
三輪隊と加古隊に大きな差はないと思う
個の力で見たら全員マスターでA級相当なんだろうけど
嵐山隊、草壁隊に比べると、どちらも編成の安定感で落ちる印象だな
それに対して特殊戦術で勝ち越してるのが冬島、風間隊
圧倒的戦力で押しつぶすのが太刀川隊って感じか

418: 名無しのボーダー隊員さん
三輪一人で黒鳥二匹相手して致命傷与えるとか防衛性能バグってるレベルだけどな

419: 名無しのボーダー隊員さん
加古隊意外とどこでも評価低めだよなー
まぁ全貌がわかってなさすぎるから何とも言えんわ
no title

426: 名無しのボーダー隊員さん
>>419
加古さんとかガロプラ戦において「一人で戦況を変える」とまで嵐山に評されてるのにな

428: 名無しのボーダー隊員さん
>>426
「戦況を変えるのは加古さんたちの射撃戦」
「加古さんがいなくなると撃ちまける」
だから、戦力の一端であって
一人で戦況をひっくり返せるというのは
かなり大袈裟な加古さんアゲだわ

421: 名無しのボーダー隊員さん
黒鳥二体にダメージは本人の強さよりも組織力とか情報の重要さのシーンだと思う
侵攻で風間さんがあんま活躍してないからって弱いとは思わんし

427: 名無しのボーダー隊員さん
それメインの火力戦で火力減って戦況苦しくなる(変わる)というニュアンスで変えるって意味じゃないのでは
場面も撃ち合いだったし

429: 名無しのボーダー隊員さん
>>427
嵐山の中での評価だから変わるでも変えるでもどっちでもいいんよ
要はボーダー対ガロプラという戦いでのパワーバランスに大きな影響を与えるってことだから

432: 名無しのボーダー隊員さん
加古さんはフルハウンド構成ではなく、片手のハウンド(改)
それも他にガンナーシューターは沢山いるのに、加古さんが抜けたら火力がきつい と言われるレベル

それほど過去さんのハウンド(改)は火力があるチューニングなのかもしれない
no title

434: 名無しのボーダー隊員さん
>>432
ガロプラ戦当時は両ハウンド構成だったと言及されてるよ(20巻おまけ)

435: 名無しのボーダー隊員さん
>>432
ガロプラ時の加古さんはフルハウンド構成と、単行本かどっかで質問回答されていた
一応

436: 名無しのボーダー隊員さん
両ハウンドでないと
゜◯┐(´д`)┌○。 状態のポーズしないだろうし
no title