115: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュースというかランビリスはあれ、本来は黒トリガー使いのサポートを目的に作られてるんじゃないかという気もする
なんでもできる万能性は誰と組ませても行けるようにって考えで、その分ランビリス単体の決定力はそんなに高くないみたいな
なんでもできる万能性は誰と組ませても行けるようにって考えで、その分ランビリス単体の決定力はそんなに高くないみたいな
118: 名無しのボーダー隊員さん
>>115
迅がヒュース相手しなきゃ、
誰か拉致られてたからわざわざ迅が出向いた
そう考えるとただの黒トリガーサポートのはずがないと思う
迅がヒュース相手しなきゃ、
誰か拉致られてたからわざわざ迅が出向いた
そう考えるとただの黒トリガーサポートのはずがないと思う
120: 名無しのボーダー隊員さん
相手したのがレイジと迅だったからそこそこ戦えてただけで
電磁砲やレギンデッツ倒した車輪みたいなやつも火力としては十分あるほうだと思う
電磁砲やレギンデッツ倒した車輪みたいなやつも火力としては十分あるほうだと思う
123: 名無しのボーダー隊員さん
>>118
目的は言いすぎたかもしれん。遠征に黒トリガー四本持ち込めるベルティストン家ならそのサポート役を求めるのは普通にあるんじゃないかと思った
黒トリガーははっきりと苦手な分野があったりするし。単騎で戦える性能があることを否定したつもりはなかった
>>120
仮にボルボロスやスピラスキアと組む場合はランビリスの方が前衛で黒トリガーの方が奇襲で仕留めるみたいな形になるだろうし、前衛としての戦闘力もサポート役としては求められたんじゃないかなと
あとトリオン量の差かもしれないけどケリードーンに比べると攻撃はそれほど重視していない感じがあってそう思った
目的は言いすぎたかもしれん。遠征に黒トリガー四本持ち込めるベルティストン家ならそのサポート役を求めるのは普通にあるんじゃないかと思った
黒トリガーははっきりと苦手な分野があったりするし。単騎で戦える性能があることを否定したつもりはなかった
>>120
仮にボルボロスやスピラスキアと組む場合はランビリスの方が前衛で黒トリガーの方が奇襲で仕留めるみたいな形になるだろうし、前衛としての戦闘力もサポート役としては求められたんじゃないかなと
あとトリオン量の差かもしれないけどケリードーンに比べると攻撃はそれほど重視していない感じがあってそう思った
119: 名無しのボーダー隊員さん
>>115
迅がヒュース相手しなきゃ、
誰か拉致られてたからわざわざ迅が出向いた
そう考えるとただの黒トリガーサポートのはずがないと思う
迅がヒュース相手しなきゃ、
誰か拉致られてたからわざわざ迅が出向いた
そう考えるとただの黒トリガーサポートのはずがないと思う
121: 名無しのボーダー隊員さん
>>115
今後ヒュースのはアフトに戻った時のどういう風に使われるかで分かるかな
大規模進行時は足止めでしか使われなかったような物だし
まあ万能黒トリみたいなものは出せないし
攻撃特黒トリ、防御特化黒トリ、サポート特化黒トリ、今後いろいろ出てくるの期待
今後ヒュースのはアフトに戻った時のどういう風に使われるかで分かるかな
大規模進行時は足止めでしか使われなかったような物だし
まあ万能黒トリみたいなものは出せないし
攻撃特黒トリ、防御特化黒トリ、サポート特化黒トリ、今後いろいろ出てくるの期待
122: 名無しのボーダー隊員さん
>>121
万能黒トリガーって遊真の強印がそれ
攻撃防御サポートなんでもやれる
万能黒トリガーって遊真の強印がそれ
攻撃防御サポートなんでもやれる
117: 名無しのボーダー隊員さん
ランビリスはガロプラのオカッパを一瞬で葬ったのを見ると糞ツヨチート武器にみえるけどなあ
125: 名無しのボーダー隊員さん
ランビリスは超高性能ではあるが雑に火力をばら撒けるわけではないという印象
ケリードーンと比べて高威力の攻撃を即射、乱発出来なさそうだしね
でもいろいろなものを作り出せるし味方と一緒に飛べるから誰と組んでも力を発揮できると思うよ
ケリードーンと比べて高威力の攻撃を即射、乱発出来なさそうだしね
でもいろいろなものを作り出せるし味方と一緒に飛べるから誰と組んでも力を発揮できると思うよ
175: 名無しのボーダー隊員さん
所詮とりまるはヒュースの下位互換じゃけえ
176: 名無しのボーダー隊員さん
唯一無二のモテNo.1にキャラクターポイントを割り振った分
ボーダー内ランカーポイントで他の玉狛第一よりは二段落ちるような感じ
ボーダー内ランカーポイントで他の玉狛第一よりは二段落ちるような感じ
コメント
コメント一覧 (1)
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます