726: 名無しのボーダー隊員さん
腕の振りはじめなんて曖昧な条件で発動してんの旋空って
振り切ったかどうかなんて振った後しか分からんわけだが?
伸びるタイミングは自分で決めてんじゃないの?
振り切ったかどうかなんて振った後しか分からんわけだが?
伸びるタイミングは自分で決めてんじゃないの?
727: 名無しのボーダー隊員さん
自動で伸びてくれるなら剣振る必要ないからね
728: 名無しのボーダー隊員さん
旋空の発動時間は使用者の任意でしょ
現実的にイメージするなら弧月の親指が当たる所に旋空ボタンが付いてて押したら弧月伸びるみたいな感じじゃない?
トリガー技術ならボタン要らなくて発動出来るみたいな
現実的にイメージするなら弧月の親指が当たる所に旋空ボタンが付いてて押したら弧月伸びるみたいな感じじゃない?
トリガー技術ならボタン要らなくて発動出来るみたいな
730: 名無しのボーダー隊員さん
>>728
同じイメージ
同じイメージ
729: 名無しのボーダー隊員さん
イコさん達人だから
731: 名無しのボーダー隊員さん
つーか腕振ったら勝手に発動すんならタイミングなんてとるとこないやん
734: 名無しのボーダー隊員さん
>>731
腕振ったら発動じゃなくて発動するタイミングと腕振るタイミングを合わせるんだろ
腕振ったら発動じゃなくて発動するタイミングと腕振るタイミングを合わせるんだろ
735: 名無しのボーダー隊員さん
>>734
結局発動を任意で決めてるのか決めてないのかどっちなの?
任意で決められるなら別に旋空時間内に振り初めて振り終わるなんて縛り無いでしょ
結局発動を任意で決めてるのか決めてないのかどっちなの?
任意で決められるなら別に旋空時間内に振り初めて振り終わるなんて縛り無いでしょ
737: 名無しのボーダー隊員さん
>>735
旋空を起動するのはそりゃ任意だろ
剣を振らなきゃ伸びないというだけ
旋空を起動するのはそりゃ任意だろ
剣を振らなきゃ伸びないというだけ
739: 名無しのボーダー隊員さん
>>737
だから振ってから最中に相手の位置に合わせてに発動すると思ってんのよこっちは
タイミングを合わすってのはこれ以外に思いつかんし
だから振ってから最中に相手の位置に合わせてに発動すると思ってんのよこっちは
タイミングを合わすってのはこれ以外に思いつかんし
740: 名無しのボーダー隊員さん
>>739
それでできるなら剣のスピードが超早い必要がないだろ
むしろ速いほどタイミング合わせづらいだけだからおかしい
それでできるなら剣のスピードが超早い必要がないだろ
むしろ速いほどタイミング合わせづらいだけだからおかしい
733: 名無しのボーダー隊員さん
起動してる間だけ弧月がヨーヨーに変わるようなもんでしょ旋空
それだけじゃ伸びないから振って伸ばす
時間内に振り終える事ができたら太刀川本部長みたいに2回4回と連続で振ってもOK
それだけじゃ伸びないから振って伸ばす
時間内に振り終える事ができたら太刀川本部長みたいに2回4回と連続で振ってもOK
736: 名無しのボーダー隊員さん
R7の曲芸旋空の時に刀身が白くなってるのが発動エフェクトっぽいので任意ではなかろうか
手放した瞬間から変わってるから降り始めたかは関係なさげ?
手放した瞬間から変わってるから降り始めたかは関係なさげ?
741: 名無しのボーダー隊員さん
速いほど時間内の切断領域増えるんだからタイミング適当で済むやん
742: 名無しのボーダー隊員さん
コメント
コメント一覧 (11)
エネドラ戦見てると忍田本部長の旋空かなり早そうだけど射程伸びてる感じしないし、自動で斬撃が早ければ射程が伸びるんじゃなくて、なんらかの設定が必要そうだね
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ボールが来ると思いながら振るかただの素振りのつもりで振るかの
違いのようなものだと思っている
この辺のタイミングでボールが来るよね、みたいな感じに本人が思っている期間だけ
旋空が発動している
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
生駒のように旋空達人が外すこともある達人だけに
alalda2001a
が
しました
振るのは前提なんだろうな
alalda2001a
が
しました
虎とかは、伸びたまま何度も切り付けているだけで
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます