573: 名無しのボーダー隊員さん
・ボーダーがここまで大きくなったのはルカと陽太郎の存在によるもの
・アリステラ王家は密かにマザートリガーを王女と王子に「継承」させた
・今のボーダーはアリステラ王家が亡命した姿とも言える。だからマザートリガーを動かせる。

この3点からマザートリガーは特定の手段で継承した者だけが使えるという事が読み取れるな。
単に攻め落とせば良いって訳じゃなさそうだ。でも何らかの方法で外部の人でも消す事は出来そうだな。
no title

580: 名無しのボーダー隊員さん
>>573
根暗がガロプラに攻め込んだ時に言ってたマザトリを押さえるってのは
マザトリを扱える人間を捕らえるって意味だったっぽいな

577: 名無しのボーダー隊員さん
王族姉弟集めたってことはとりあえず直接的にか間接的にかはともかくガロプラのマザトリを手に入れる(取り返す)手伝いする方向かね

578: 名無しのボーダー隊員さん
城戸指令の本当の目的も気になってきた

585: 名無しのボーダー隊員さん
しかしアリステラが滅んだのってどういう状況だろ
国自体が消滅してる割に肝腎要のマザートリガーは無事って
凶悪なミーム汚染でもかけられて国民全員狂い死にでもしたのか?

589: 名無しのボーダー隊員さん
旧ボーダーで何個も黒鳥つくっても最終的には負け戦だったのか

597: 名無しのボーダー隊員さん
>>589
何個も仲間を死なせて黒トリガーを作ったのに
手元に二個しか黒トリガー残らないんだから
戦に勝って、交渉に負けた感じある
no title

591: 名無しのボーダー隊員さん
陽太郎王子説を予想してた人いて凄いと思った
予想できるような話の組み立て方をしてる葦原先生も凄い

592: 名無しのボーダー隊員さん
遅効性SFのキャッチコピー考えた人未来視持ってるんじゃね?

596: 名無しのボーダー隊員さん
序盤の黒鳥争奪戦が黒歴史化するんじゃないのか、これ

陽太郎押さえてる玉狛支部にあそこまで強気で行くとかありえる?

603: 名無しのボーダー隊員さん
>>596
玉狛は城戸さんのやり方より良い方法を見つけきれてないから無理やり陽太郎出して基地の存続危ぶませる手は使えないと思う

605: 名無しのボーダー隊員さん
>>596
だから一人のユーマの帰り道狙おうとしたんじゃなかったっけ
玉狛とやりあうわけにはいかないから

716: 名無しのボーダー隊員さん
>>596
今回の件が公表される以前から黒歴史だよ
組織が迅の予知に頼り切りなのにガチの対立なんて考えられないし
意見の相違やスタンスの違いは今でも残ってるけど
黒鳥争奪みたいな深刻かつ実力行使ありきの対立はもう書かんでしょ

724: 名無しのボーダー隊員さん
>>716
そこもミスリードじゃね?
城戸司令としては、遊真の父親を知らない他の幹部や
ネイバーぶっ殺派の手前、体裁を整えただけだと思うわ。

730: 名無しのボーダー隊員さん
>>724
それは流石に買いかぶり過ぎじゃね?
負けるの前提の襲撃ってメンツじゃなかったし

735: 名無しのボーダー隊員さん
>>730
あの時点で遊真が「有吾の息子」という確証も無かったし
「空閑」を騙る黒鳥使いなら放って置けない
本物なら黒鳥=有吾の可能性(形見を手元に置きたい
負けても天羽投入してリベンジ
ネイバーぶっ殺派へも本部としてメンツが立つ
からの
まさか風刃手放すとは予想外
城戸さんの本当の目的にも役立つ発言

書いててもっかい黒鳥争奪戦編読み返したくなった
ホント遅効性SFだよなー(褒め言葉
no title