588: 名無しのボーダー隊員さん
普通に考えたらミラは戦場に出さないほうがいいもんな
まかり間違って武装解除させられたらメンバー回収もできない
船に乗ってるランバ以外アフトに帰れない
no title

591: 名無しのボーダー隊員さん
一番反則なのはミラの黒鳥だよな
無制限のベイルアウトみたいなもんだし、反射、転送、浮遊、国宝より便利じゃん

592: 名無しのボーダー隊員さん
>>591 反射・浮遊がランビリスにあるから独自てのは転送と画鋲くらい?

ヒュースにさえベイブレードて最大火力あったけど、ミラはわざわざラービット借りてるからなー

黒トリなのに攻撃力低いのか、単に労働したくないだけなのか・・・

593: 名無しのボーダー隊員さん
>>592
たぶん距離じゃないか?離れすぎたら届かない的な

596: 名無しのボーダー隊員さん
勝手に黒トリガー性能補完、妄想込

レプリカ
※相手の攻撃・能力をコピー・複製し、印として発動・使用する事が出来る。恐らくその昔、トロポイの自立トリオン兵をコピーし自立黒トリガーになったのではと思われる。
他者の印使用、印付与等あらゆる面での連携ができ、強弱・複数組み合わせ等幅広い応用も利く。
現状で相手に行った威力を持った攻撃は強印(ブースト)キック、射印(ボルト)のみ

597: 名無しのボーダー隊員さん
風刃
※斬撃を物体に伝播させ、目の届く範囲ならどこへでも攻撃が出来る。
斬撃の残数は視認可能であり、無くなったらリロードが必要だが、斬撃を設置することが可能等、ある程度の応用も利く。
また、恐らく作中に登場している黒トリガーの中では最長の射程を誇る。他の黒トリガーとは違い、使い手をそれほど限定しないメリットもある。
迅の予知能力との相性はピカイチであり、SRよりも優秀な遠隔攻撃が出来るため奇襲攻撃に適している。
トリオン受容体を持った者が風刃を使用した場合、自信も物体を伝播する事が可能になるかも?

卵の冠(アレクトール)受容体有
※卵生の生物を象った弾を射出し、それに接触したトリオンに関するものをキューブ化、不安定化することができる。
対トリガー使い、トリオン兵に対して絶大な能力を誇るが、殺傷能力が皆無のため、最強だがある意味最弱な黒トリガー。
また、トリオン受容体を埋め込む事により、能力によりキューブ化したものからトリオンを吸収し、黒トリガーそのものとなっている自身のトリオン体を修復する事ができる。
トリオン自体を回復可能かどうかは不明。

599: 名無しのボーダー隊員さん
星の杖(オルガノン)
※軍事国家アフトクラトルの国宝。杖の周辺に刃が付いた円を飛ばし、刃が円の線上をなぞるように回転する事で攻撃をする。
恐らくその攻撃速度は作中に登場している黒トリガーの中で最速を誇る。また、杖自体は仕込み刀になっている。周囲を問答無用で切り刻む性能のため、連携はし辛いと思われる。
トリオン受容体を埋め込んだ者が使用した場合どうなるのか一番気になる黒トリガー。

泥の王(ボルボロス)受容体有
※個体液体気体への形状変化が可能であるため、トリオン受容体を埋め込んだ事によるメリットを一番教授できると思われる黒トリガー。
受容体有の場合、基本的には弱点を攻撃されない限りほぼ無敵であり、味方との連携もしやすい。
ただし、屋外で戦闘を行う場合、状況によっては気体化がほぼ無意味になってしまう弱点も持っており、恐らく作中に登場してる黒トリガーのなかで1番射程が短い。
no title

654: 名無しのボーダー隊員さん
小南先輩に師匠いるとしたらネイバーなんかな
レプリカ先生が小南の戦い方はネイバーに近いっていってたよね

791: 名無しのボーダー隊員さん
いろいろな国のトリガーを見たいね
レプリカみたいな自律トリオン兵がいる国とか
ボーダートップチームが遠征してトリガー獲得してきた国とか
あのとき獲得したトリガーは今後新開発トリガーとかで登場するかな?

848: 名無しのボーダー隊員さん
>>791
風間たちが遠征から帰ってくるときの通信で言ってた「メノエイデス」ってのは国の名前だよね
あるいはもうそのまま使っちゃうとかw

864: 名無しのボーダー隊員さん
>>791
迅がレプリカのことを人扱いしてたのも何かの伏線だよな
no title