118: 名無しのボーダー隊員さん
今日リリエンタール一気買いして一気読みしたんだが
本屋の宇佐美の姉が栞ちゃんでいいんだよな
本屋の名前「天林堂」だし店長の見た目が林藤さん(眼鏡無し)まんまだし
何か関係あるんかしら
本屋の宇佐美の姉が栞ちゃんでいいんだよな
本屋の名前「天林堂」だし店長の見た目が林藤さん(眼鏡無し)まんまだし
何か関係あるんかしら
121: 名無しのボーダー隊員さん
>>118
1話のバスに乗ってる関西弁兄ちゃんも林藤さんに似てる
あと雷神丸の名前の元ネタの陽太郎の好きなテレビヒーローの飼ってる犬が
吉良ライトニング光彦が実家で飼ってる犬ではと言われてる
1話のバスに乗ってる関西弁兄ちゃんも林藤さんに似てる
あと雷神丸の名前の元ネタの陽太郎の好きなテレビヒーローの飼ってる犬が
吉良ライトニング光彦が実家で飼ってる犬ではと言われてる
154: 名無しのボーダー隊員さん
>>118
修の出身地がリリエンにも同じ地名で出てたのもあるな
何かしらの繋がりはあると思う
修の出身地がリリエンにも同じ地名で出てたのもあるな
何かしらの繋がりはあると思う
122: 名無しのボーダー隊員さん
まあスターシステム的にシュバインさんは出てくるだろうな
アフトクラトルの反ハイレイン派(仮)とかで
アフトクラトルの反ハイレイン派(仮)とかで
123: 名無しのボーダー隊員さん
シュバイン=豚≒ヒュース
125: 名無しのボーダー隊員さん
>>123
現場時代のシュバインさんの若かりし姿だったのか
現場時代のシュバインさんの若かりし姿だったのか
124: 名無しのボーダー隊員さん
スターシステムじゃなくて読み切りキャラの再利用じゃね
リリエンでしっかり出たキャラはこっちには出ないと思う
リリエンでしっかり出たキャラはこっちには出ないと思う
126: 名無しのボーダー隊員さん
角生えた女性はroom303とトリガーキーパーのプエラだっけ
トリガーキーパーにもリリエンタールでてるんだな
トリガーキーパーにもリリエンタールでてるんだな
128: 名無しのボーダー隊員さん
修「小学校は蓮乃辺だったから」
一「そっか隣町か」
リリ1話のバスの行き先が「蓮乃辺駅」
日野家の場所は「庭崎町」付近
天林堂書店に出た暗黒魔人は「蓮乃辺の巨人」
一「そっか隣町か」
リリ1話のバスの行き先が「蓮乃辺駅」
日野家の場所は「庭崎町」付近
天林堂書店に出た暗黒魔人は「蓮乃辺の巨人」
129: 名無しのボーダー隊員さん
まぁ過去作を知ってる人は「ニヤリ」できるぐらいで
連載してた前作とガッツリ絡むような事はないかな
あったとしても読みきりとかの短編から出張してくるくらいか
連載してた前作とガッツリ絡むような事はないかな
あったとしても読みきりとかの短編から出張してくるくらいか
130: 名無しのボーダー隊員さん
作品全てを繋げようとする柴田亜美的展開はいりません
133: 名無しのボーダー隊員さん
>>130
同意
手塚治虫みたいな大御所とかよほどの人気漫画ならともかく(それでも個人的にはスターシステムは好きじゃないけど)
打ち切り作品のリリ犬のキャラを出されてもなんだかなーって感じだから
今みたいにバッジや人気投票のトロフィーで然り気無く登場するくらいが丁度良い
栞ちゃんの家族のことだって単行本のおまけページでしか触れられていないお遊び設定だし
シュバインや迅さん、陽太郎みたいな読み切りのキャラの再活用はジャンプのシステム上他の漫画家もやってるから気にならない
同意
手塚治虫みたいな大御所とかよほどの人気漫画ならともかく(それでも個人的にはスターシステムは好きじゃないけど)
打ち切り作品のリリ犬のキャラを出されてもなんだかなーって感じだから
今みたいにバッジや人気投票のトロフィーで然り気無く登場するくらいが丁度良い
栞ちゃんの家族のことだって単行本のおまけページでしか触れられていないお遊び設定だし
シュバインや迅さん、陽太郎みたいな読み切りのキャラの再活用はジャンプのシステム上他の漫画家もやってるから気にならない
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます