50: 名無しのボーダー隊員さん
目の前の人云々とはちょっと話が違うが、迅の未来予知って、知ってる人間しか正確に認識されない感じがする。
修がラッドのヒントを聞く予知も、迅には「誰か」がヒントをくれるって事しか解らなかったし、侵攻も、「誰かが攻めて来る」って事しか解らなかった。

ちゃんとしたビジョンとして今回の侵略者を認識してたら、角の特徴から敵を事前に割り出せたはずで、本当に「知らない誰か」は未来予知の中では、本当に姿もあやふやな「知らない誰か」って事位しか解らないのかも。

反面、今回の侵攻で修の生死に関わる人間は、誰がドコで関わって誰が関わらないかをほぼ正確に認識してるあたり、迅の予知は「予知する未来事象に関わる人間(登場人物)を、把握していればしているほど正確に予知できる」とかありそう。
no title

53: 名無しのボーダー隊員さん
>>50
迅「おれは会ったこともないやつの未来は見えないよ」

58: 名無しのボーダー隊員さん
>>53
いや、会ったことも無い奴の未来が解らないって話じゃなくて、「会ったことのある奴の未来に出てくる知らない奴」の正体が判んないんじゃないかって話。
ただ、「誰かにヒントを聞く」とか「誰かが攻めてくる」とか、知らない奴も出てくる未来でも一応見えてはいる訳で、じゃあ分かんないのはその正体だけかなと。

64: 名無しのボーダー隊員さん
>>58
そりゃそうだろう
会ったことない奴の姿がはっきり見えるなら
人間の能力の延長戦上じゃなく超能力の部類に入るんじゃね

65: 名無しのボーダー隊員さん
>>58
つまり迅の見る未来にはコナンの犯人がたくさん出てくるって解釈でよろしいか?

66: 名無しのボーダー隊員さん
>>65
ネタバレされ放題だから、斉木以上にその方面は大変だな

67: 名無しのボーダー隊員さん
>>65
体型全然違うじゃねえか!wとかなってるのか愉快だな
no title

68: 名無しのボーダー隊員さん
>>65
そんな感じ。黒づくめになってるかどうかは知らんけど。

52: 名無しのボーダー隊員さん
会った人すべての未来が見えっぱなしだったらそれはそれで大変だよな
普通に視界が埋まるし

57: 名無しのボーダー隊員さん
迅のSEも意識して使うんだよね、チカの本部デビューのときに使うまでもないっていってたから

59: 名無しのボーダー隊員さん
寄り目にしたら目の前の人間の未来が見えるとかかもな

69: 名無しのボーダー隊員さん
視覚で良かったな
未来の匂いがかげるとか未来の感触が体にとかだったらエリートになれなかったかもしれない
no title