217: 名無しのボーダー隊員さん
いったんベイルアウトした隊員ってどのくらいで再戦可能になるんだろう
ランバのも気になる

手足がちょん切られた場合そのままじり貧でも闘い続けるのと
破棄して再換装を待つのと判断が問われるよね
no title

221: 名無しのボーダー隊員さん
>>217
1巻より。
13:05過ぎ、雑談~モールモッド襲撃
 ↓
??:??、修のトリオン体破壊
 ↓
??:??、嵐山隊現着。副と佐補に抱き付く
 ↓
16:00~16:15頃(時計の短針だけ見えてるので推測)、木虎パシャリ
 ↓
??:??、放課後デートからのイルガー襲来。修はトリオン体は換装できたが武器が生成できず


大体3時間程度で、トリオン体を作れるレベルまでは回復する模様。
5~6時間あれば武器精製まで持って行けそうな感じじゃないか?(100%回復かどうかはわからんけど)

224: 名無しのボーダー隊員さん
>>221
3時間くらいかー
普段のゲートの開き方なら破棄して他の隊に仕事回してもどうにかなるけど
敵襲がいつ終わるかわからない上に超強い人型以外にも雑魚掃討が待ってる今回は
簡単には破棄できないな

226: 名無しのボーダー隊員さん
ベイルアウト馬鹿にしてるけど
ボーダーの戦術がベイルアウト頼みだからな
ベイルアウトに頼って格上だろうとなんだろうと戦って情報蓄積対策
ベイルアウトと玄界科学の戦闘記録解析、通信機能が黒トリよりチート

229: 名無しのボーダー隊員さん
>>226
三輪隊は米屋もなんか木虎に刺された後の対応とかの慣れきった雰囲気が
普段からベイルアウト上等でやってそうな気がする
基地にすぐ戻れる防衛任務はいいけど遠征に行きたいのだとするとどうなんだろうね

230: 名無しのボーダー隊員さん
>>229
米屋はベイルアウト上等というより常在戦場で適応してる感じ
なけれないで別の手で…と思うじゃん っとやってそう
木虎・三輪の方が生き急いでる感じで遠征に行かせるとヤバそう

236: 名無しのボーダー隊員さん
>>226
ヴィザ翁がミラのゲートの小さいヤツ介して遠隔の情報得ている姿は
黒トリの無駄使いだろうって突っ込み入れたくなるな
no title

238: 名無しのボーダー隊員さん
>>236
トリガー技術ばかり発展してきて電気系の技術が発達しなかったんじゃねーのかな
まあ、こっちも100年も前だと戦場で使えそうな電気技術なんてほとんど無いけど

241: 名無しのボーダー隊員さん
>>236
確かに無駄使いだ 遠征艇の通信機じゃないと通信できないのかね

まあ、ちょっとした待ち合わせにGPS情報をメールで送ったりするのも
インフラ考えると大差なかったりするけど

258: 名無しのボーダー隊員さん
>>226
それを上回りかねないアレクトールのチートの
黒トリガーさえコピーさせたトリオン兵

237: 名無しのボーダー隊員さん
戦いにおいて、死なないための装備・準備が卑怯であるもんかよ
モビルドールレベルまで行くとろくでもないけどさ
no title