34: 名無しのボーダー隊員さん
ヴィザvs太刀川も見てみたい
恐らく決まり手は太刀川の餅による
ヴィザの窒息死
恐らく決まり手は太刀川の餅による
ヴィザの窒息死
35: 名無しのボーダー隊員さん
太刀川「近界民の爺さんに日本人がとても好む食べ物だが
日本で一番危険な食べ物でこれを食べて毎年何人かが死んでる
って餅を勧めたらびびってた」
日本で一番危険な食べ物でこれを食べて毎年何人かが死んでる
って餅を勧めたらびびってた」
36: 名無しのボーダー隊員さん
??「えっ そうなの!? 豪気だな!!」
67: 名無しのボーダー隊員さん
前スレ後半から 思いがけずオルガノンの考察になったね
円の中心とかはズラせるみたいだけど 今までの描写では 起動者は必ずブレードが走る円の内側にいるのかな?
円の中心とかはズラせるみたいだけど 今までの描写では 起動者は必ずブレードが走る円の内側にいるのかな?
69: 名無しのボーダー隊員さん
>>67
遊真の足ぶった切った時は中心から外れてたね。
遊真の足ぶった切った時は中心から外れてたね。
73: 名無しのボーダー隊員さん
>>69
まじか…
円の展開座標も自由なのかよ
制限が限りなく少ないな
まじか…
円の展開座標も自由なのかよ
制限が限りなく少ないな
79: 名無しのボーダー隊員さん
ハイレイン部隊ってアフトクラトル全体の中では割と強い部類なのかな
国宝ふくむ黒トリ4本ってとこだけみると最強部隊な気もするけど
国宝ふくむ黒トリ4本ってとこだけみると最強部隊な気もするけど
80: 名無しのボーダー隊員さん
>>79
上から数えた方が早い強さであると願いたいところだよね
ただ言ってしまえば格下である玄界への人間狩り部隊というのが実態であるだけに
最強クラスということはないんじゃないかと思う
一応玄界も手強くなってきているという認識がむこうでも広まっている事実があるにしても
アフトとボーダーの戦力差はまだまだ分厚いと思う
というか今のアフトって黒トリガーをどのくらい所有しているんだろうな
ユーゴたちが滞在していた頃の倍以上は確実に持っていそうなんだよね…
上から数えた方が早い強さであると願いたいところだよね
ただ言ってしまえば格下である玄界への人間狩り部隊というのが実態であるだけに
最強クラスということはないんじゃないかと思う
一応玄界も手強くなってきているという認識がむこうでも広まっている事実があるにしても
アフトとボーダーの戦力差はまだまだ分厚いと思う
というか今のアフトって黒トリガーをどのくらい所有しているんだろうな
ユーゴたちが滞在していた頃の倍以上は確実に持っていそうなんだよね…
81: 名無しのボーダー隊員さん
ハイレイン…攻防一体の便利黒鳥。ただどちらかといえば強力というより便利の側面の方が強い気がする
ミラ…強くはないが非常に便利。うまく扱えばサポートとして強力
ヴィザ…とてもつよい
エネドラ…アホではないがワンパ。強みは攻撃より防御なのに殺すことしか考えてない。黒鳥の性能に甘えてる
ランバ…狙撃をピンポイントシールドしたりと戦闘センスは抜群。ただ緑川に片足とられたところをみると慢心で死を招く
ヒュース…ひじょうにべんりだが火力がそこまでない。サポートしてよう
結論、全体的に強さよりも便利という側面によっていて、人さらいに偏重した構成だったのではないか
遠征に行けるのが、ボーダーのようにある程度の実力者(上中下でいう上レベル)のみであるとするなら、アフト国内での上の下程度の戦力、つまり遠征行ける最低レベルの戦力だったのではと推測する
ミラ…強くはないが非常に便利。うまく扱えばサポートとして強力
ヴィザ…とてもつよい
エネドラ…アホではないがワンパ。強みは攻撃より防御なのに殺すことしか考えてない。黒鳥の性能に甘えてる
ランバ…狙撃をピンポイントシールドしたりと戦闘センスは抜群。ただ緑川に片足とられたところをみると慢心で死を招く
ヒュース…ひじょうにべんりだが火力がそこまでない。サポートしてよう
結論、全体的に強さよりも便利という側面によっていて、人さらいに偏重した構成だったのではないか
遠征に行けるのが、ボーダーのようにある程度の実力者(上中下でいう上レベル)のみであるとするなら、アフト国内での上の下程度の戦力、つまり遠征行ける最低レベルの戦力だったのではと推測する
82: 名無しのボーダー隊員さん
黒トリ多いってことはそれだけ戦争の歴史も長い、ってことだと思うけど
黒トリの増加スピードがイマイチわからんからね、どんなもんだろう
旧ボーダーも含めて仮に10年活動して2本だとすると、5年に1本だから・・
いや、ぶっ壊れる可能性もあるし・・
うーむわからんw
黒トリの増加スピードがイマイチわからんからね、どんなもんだろう
旧ボーダーも含めて仮に10年活動して2本だとすると、5年に1本だから・・
いや、ぶっ壊れる可能性もあるし・・
うーむわからんw
85: 名無しのボーダー隊員さん
>>82
黒トリガーの数が増えるというのは必ずしも自前で作る必要はないってことでもあるんだよな
近界では小国が大国に追い詰められたけど
黒トリガー誕生によって形勢逆転したという事例がよくあるそうだが
大国側がそれ以上の戦力あるいは黒トリガーを投入して圧殺してしまうことも十分にあり得る
アフトは黒トリガー狙いの侵攻というのもやっていそうな気がするわ
その場合侵攻される側の被害はたまったもんじゃないだろうな
虐殺というか国そのものを灰塵しかねないほど徹底的に破壊されそう
黒トリガーの数が増えるというのは必ずしも自前で作る必要はないってことでもあるんだよな
近界では小国が大国に追い詰められたけど
黒トリガー誕生によって形勢逆転したという事例がよくあるそうだが
大国側がそれ以上の戦力あるいは黒トリガーを投入して圧殺してしまうことも十分にあり得る
アフトは黒トリガー狙いの侵攻というのもやっていそうな気がするわ
その場合侵攻される側の被害はたまったもんじゃないだろうな
虐殺というか国そのものを灰塵しかねないほど徹底的に破壊されそう
89: 名無しのボーダー隊員さん
>>82
黒トリガーを作れるような優れたトリガー使いの人数が結構いたとしても
・自身のトリオン残量に余裕がある状態で
・使い手になれるトリガー使いと一緒に
・即死を免れつつも絶体絶命に陥る
これだけの状況が揃うってのはなかなか難しいんじゃないか
黒トリガーを作れるような優れたトリガー使いの人数が結構いたとしても
・自身のトリオン残量に余裕がある状態で
・使い手になれるトリガー使いと一緒に
・即死を免れつつも絶体絶命に陥る
これだけの状況が揃うってのはなかなか難しいんじゃないか
91: 名無しのボーダー隊員さん
>>89
詳しい仕様が判明してないから断定はできないが黒トリ作成者自身がピンチである必要はないんじゃないかな、実際ユーゴはあの時余裕ありそうだったし
あと個人的には黒トリ作成者が死ぬ前に黒トリを使える説は結構ありだと思う
詳しい仕様が判明してないから断定はできないが黒トリ作成者自身がピンチである必要はないんじゃないかな、実際ユーゴはあの時余裕ありそうだったし
あと個人的には黒トリ作成者が死ぬ前に黒トリを使える説は結構ありだと思う
92: 名無しのボーダー隊員さん
>>89
強襲されて要塞に立て篭もったけど市街地も押さえられてしまって
とかそんな状況かな
逆に侵略側は市街を押さえた時点で包囲を緩めて降伏勧告が定石?
強襲されて要塞に立て篭もったけど市街地も押さえられてしまって
とかそんな状況かな
逆に侵略側は市街を押さえた時点で包囲を緩めて降伏勧告が定石?
コメント
コメント一覧 (3)
兄者はいいとこの家の当主っぽいし、ランバはその弟だからベジータみたいなもんだろう
その嫁候補もそれなりの家の娘なんだろうし
この3人がいる時点でエリート戦闘集団なんだろうなと思われる
alalda2001a
が
しました
年取った時の太刀川さんがやらかしてしまいそうなんですが
alalda2001a
が
しました
戦力もサポートも相当上澄みで力の入りようはうかがい知れる
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます