482: 名無しのボーダー隊員さん
ふと思ったんだけど、トリガーONだったら骨折とかしないんだろうか
戦闘シーン読んでると、刃物系の攻撃が有利な気がしてきた
打撃系は不利じゃないだろうか
戦闘シーン読んでると、刃物系の攻撃が有利な気がしてきた
打撃系は不利じゃないだろうか
484: 名無しのボーダー隊員さん
>>482
威力軽減してもヒュースの顔が割れてたから、クリーンヒットしてたら顔が潰れて敗北だったかもな
トリオン体が割れるのが骨折扱いなんじゃないかな
ラービットも鉄拳で戦うし
威力軽減してもヒュースの顔が割れてたから、クリーンヒットしてたら顔が潰れて敗北だったかもな
トリオン体が割れるのが骨折扱いなんじゃないかな
ラービットも鉄拳で戦うし
486: 名無しのボーダー隊員さん
>>484
割れてもトリオン流出しないみたいだし、機能に影響なさそうだし、痛覚ないし
色々な人が建物が壊れるくらい吹っ飛ばされてるけど、ダメージ対して負ってなさそうなんだよな
だいたいベイルアウト級の致命傷ってグサっといく系ばっかりなような気がする
割れてもトリオン流出しないみたいだし、機能に影響なさそうだし、痛覚ないし
色々な人が建物が壊れるくらい吹っ飛ばされてるけど、ダメージ対して負ってなさそうなんだよな
だいたいベイルアウト級の致命傷ってグサっといく系ばっかりなような気がする
488: 名無しのボーダー隊員さん
>>486
そりゃ、トリオンで殴らないと打撃ダメージにならないんだから建物ぶち抜いてもちょっとビックリするだけだろうさ
そりゃ、トリオンで殴らないと打撃ダメージにならないんだから建物ぶち抜いてもちょっとビックリするだけだろうさ
487: 名無しのボーダー隊員さん
>>482
骨折は分からないけどトリオン体の中に骨組みみたいなものはあったような気がする
ちなみに打撃でも骨折どころかトリオン体を吹っ飛ばせる模様
どっちが有利かというと対人では斬撃の方が良いんじゃないかな トリオン兵みたいな堅い相手には打撃も有効だと思う
たぶんこのスレでも指摘されてると思うけど何で遊真は斬撃系の印を一切持ってないんだろうなぁ
骨折は分からないけどトリオン体の中に骨組みみたいなものはあったような気がする
ちなみに打撃でも骨折どころかトリオン体を吹っ飛ばせる模様
どっちが有利かというと対人では斬撃の方が良いんじゃないかな トリオン兵みたいな堅い相手には打撃も有効だと思う
たぶんこのスレでも指摘されてると思うけど何で遊真は斬撃系の印を一切持ってないんだろうなぁ
485: 名無しのボーダー隊員さん
ラービットは小荒井の腕ちぎったのが怖かったな
バツンだもん
バツンだもん
489: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン体の打撃は吹っ飛ばす攻撃と砕き壊す攻撃の2種類があるっぽいよね
490: 名無しのボーダー隊員さん
武器で斬ればいいものをわざわざ印詠唱するのか
492: 名無しのボーダー隊員さん
>>490
一話のバムスターは強二重でバッラバラ(米屋談)になったからオーバーキルっぽい
五重で腕ガードごとラービットの頭部を大破
ヴィザに使った時には一撃で腹をブチ抜いて変身解除
威力はあるけど>>490の言うように取りまわしは良くないっぽい
一話のバムスターは強二重でバッラバラ(米屋談)になったからオーバーキルっぽい
五重で腕ガードごとラービットの頭部を大破
ヴィザに使った時には一撃で腹をブチ抜いて変身解除
威力はあるけど>>490の言うように取りまわしは良くないっぽい
491: 名無しのボーダー隊員さん
トリガー解析して印にするけど
印のデータからトリガー作れんのかな?
「強」印は多少劣化してもボーダーのノーマルトリガーのオプションに組み込めれば物凄く便利だと思うんだが
印のデータからトリガー作れんのかな?
「強」印は多少劣化してもボーダーのノーマルトリガーのオプションに組み込めれば物凄く便利だと思うんだが
501: 名無しのボーダー隊員さん
>>491
強印もいいけど俺は弾印が必要だと思う
今回の大規模侵攻でアレが一番活躍した印象があるわ
ボーダーには高速移動のトリガーが無いみたいだし移動補助は重要
強印もいいけど俺は弾印が必要だと思う
今回の大規模侵攻でアレが一番活躍した印象があるわ
ボーダーには高速移動のトリガーが無いみたいだし移動補助は重要
532: 名無しのボーダー隊員さん
>>501
グラスホッパー...
グラスホッパー...
533: 名無しのボーダー隊員さん
>>532
グラスホッパーはどっちかというと空中でぴょんぴょんするための装備って感じがするんだよな
軌道は直線でもいいから長距離を高速で移動できる装備があれば駆けつけるのも早くなるから便利じゃね?
グラスホッパーはどっちかというと空中でぴょんぴょんするための装備って感じがするんだよな
軌道は直線でもいいから長距離を高速で移動できる装備があれば駆けつけるのも早くなるから便利じゃね?
534: 名無しのボーダー隊員さん
>>533
それこそトラッパーのワープ移動みたいなあれではいかんのでしょうかって
それこそトラッパーのワープ移動みたいなあれではいかんのでしょうかって
537: 名無しのボーダー隊員さん
>>534
あれも距離は出ないんじゃない せいぜい100mとか
あれも距離は出ないんじゃない せいぜい100mとか
539: 名無しのボーダー隊員さん
>>536
あれならわざわざトリガーとして拵えてトリオン使わんでも、
普通にリニアレール組み上げて電力で射出すりゃいい気がする
戦闘体なら耐えられるだろうし
近界とちがってこっちにはトリオン消費しない科学ってものがあるんだから
科学に落とし込めるものはそうしたほうがいい
>>537
百メートル移動できれば十分じゃないだろうか……
それ以上移動すんならもう地下路線でも組むとかしたほうが
あれならわざわざトリガーとして拵えてトリオン使わんでも、
普通にリニアレール組み上げて電力で射出すりゃいい気がする
戦闘体なら耐えられるだろうし
近界とちがってこっちにはトリオン消費しない科学ってものがあるんだから
科学に落とし込めるものはそうしたほうがいい
>>537
百メートル移動できれば十分じゃないだろうか……
それ以上移動すんならもう地下路線でも組むとかしたほうが
541: 名無しのボーダー隊員さん
>>533
個人的には、グラスホッパーの黒トリ版がバウンドだと思う
個人的には、グラスホッパーの黒トリ版がバウンドだと思う
542: 名無しのボーダー隊員さん
>>541
いや、グラスホッパーとバウンドは別物だから。用途が違うのに黒トリ版とか意味わからん。
移動ならチェーンでスパイダーマンみたいに移動すればいいんじゃね?w
いや、グラスホッパーとバウンドは別物だから。用途が違うのに黒トリ版とか意味わからん。
移動ならチェーンでスパイダーマンみたいに移動すればいいんじゃね?w
546: 名無しのボーダー隊員さん
>>542
バウンドは移動用だと
迅さんやユーマが跳んできたじゃないか
バウンドキックは威力あんまりないからね
バウンドは移動用だと
迅さんやユーマが跳んできたじゃないか
バウンドキックは威力あんまりないからね
544: 名無しのボーダー隊員さん
>>541
バウンドは勢いがケタ違いだから用途が違うような気がする
バウンドは勢いがケタ違いだから用途が違うような気がする
コメント
コメント一覧 (29)
黒鳥の大出力で大雑把に殴るだけで通用するなら、そっちのほうが楽でいい。
結局必要になるような事態が無かったからって結論になる。
alalda2001a
が
しました
機動力落ちるくらいなら武器持たずに殴った方が良いって判断なんじゃないか
alalda2001a
が
しました
そして近界のものも含めたトリガー全体ではブレードは非常にメジャーな武器であるらしい。例えばガロプラ勢だとバシリッサも刃物、デスピニスも空飛ぶブレード、ウェン・ソーもブレード使いといった感じだし、アフト勢はオルガノン以外にもランビリスが回転ブレードを出すし、ユーマ生身時代の回想だと敵も味方も剣を持ってる奴がちらほらいる
それでどうしてユーマがブレードを用意しなかったのかは割と謎だと思う
alalda2001a
が
しました
弾印というから遊真の弾印バウンドと勘違いされてる?
三輪からコピった弾トリガーは射印
alalda2001a
が
しました
わざわざ追加で近接武器出すよりも強印かけた方がトリオンの効率が良いんじゃね?
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます