730: 名無しのボーダー隊員さん
自衛隊の基地見学したことあるけど
普通?の大きさの輸送ヘリで一機80億とか言ってたぞ
開発費は数倍かかるから未知のテクノロジーならもっといくべ
普通?の大きさの輸送ヘリで一機80億とか言ってたぞ
開発費は数倍かかるから未知のテクノロジーならもっといくべ
732: 名無しのボーダー隊員さん
C級は数が多いってとこがネックなんかもね。400人以上だから1本10万でも4000万で、期毎に増えてく。
733: 名無しのボーダー隊員さん
開発はできてるからあとは人数分作るだけだけどいろんな状況での動作テストをトリオン体破壊しながらやるとなるとまず時間が足りんな
734: 名無しのボーダー隊員さん
んな大金出てたっけ? 全部合わせても一千万かそこらだろ
それでC級全員に持たせようと思ったら1個あたり一万五千円
独自規格・先端技術・少数生産の三拍子揃ったトリガーがそんなにコスト安いとはとても思えん
それでC級全員に持たせようと思ったら1個あたり一万五千円
独自規格・先端技術・少数生産の三拍子揃ったトリガーがそんなにコスト安いとはとても思えん
735: 名無しのボーダー隊員さん
ボーダー自体、内部では良心的な組織だけど外から見たら異世界人のブラックテクノロジーを人類であいつらだけが独占してるんだよな。ネルフどころじゃないな。
それともトリガー技術は世界中で研究されてて、世界防衛の最前線の三門市にあるボーダーがその粋を集めてるってことなのかな。
それともトリガー技術は世界中で研究されてて、世界防衛の最前線の三門市にあるボーダーがその粋を集めてるってことなのかな。
737: 名無しのボーダー隊員さん
キヌタさんが切れてるのは付けれるなら付けるに決まってる(付けられない理由があるに決まってる)のにわざわざアホな質問したとこじゃない
743: 名無しのボーダー隊員さん
金払いのよさ考えると多少の金積んで何とかなる問題なら、何とかしてくれそうな気はする。
仮定の話なんであんま意味ない数字だけど、仮にベイルアウト機能つけるのに0.5人日要するとして。C級400人分なら200人日必要。
20人体制なら10日必要ってとこか。
侵攻前の開発部は他にやる仕事ありそうだし、時間と人のリソース不足のが大きそう。
仮定の話なんであんま意味ない数字だけど、仮にベイルアウト機能つけるのに0.5人日要するとして。C級400人分なら200人日必要。
20人体制なら10日必要ってとこか。
侵攻前の開発部は他にやる仕事ありそうだし、時間と人のリソース不足のが大きそう。
745: 名無しのボーダー隊員さん
人員も足りないんだろ 優秀な技術者を雇うにしても口が堅くてスパイの疑いが無い人材探さないとならんし
トリガー技術身につける学習にも時間かかる
一人雇うには年間にその人の年収分の1.5~2倍の金がかかるぞ
400人分全員に付けようとしたらコストが数十億単位でかかるんじゃね
役割的にトリガーは戦闘機とか戦車と同じようなもんだろ
入隊が年3回ってのもトリガー増産に時間かかるからってのもありそう
物作りは時間も金もかかるよ
材料も謎のままだが足りないんじゃどうしようもない
トリガー技術身につける学習にも時間かかる
一人雇うには年間にその人の年収分の1.5~2倍の金がかかるぞ
400人分全員に付けようとしたらコストが数十億単位でかかるんじゃね
役割的にトリガーは戦闘機とか戦車と同じようなもんだろ
入隊が年3回ってのもトリガー増産に時間かかるからってのもありそう
物作りは時間も金もかかるよ
材料も謎のままだが足りないんじゃどうしようもない
747: 名無しのボーダー隊員さん
新米エンジニア主人公のスピンオフ小説が読みたいけどそんな需要はないし売れる気がしない。
748: 名無しのボーダー隊員さん
でもそこらの高校生の栞ちゃんや迅が
レプリカの解析やトリガー武器の開発に大きくかかわってるんだよな
一介の高校生がそんな技術持ってるならある程度の技術者ぐらいすぐ捕まりそうだけどな
この漫画大人は何してるんだってたまに思うわ
レプリカの解析やトリガー武器の開発に大きくかかわってるんだよな
一介の高校生がそんな技術持ってるならある程度の技術者ぐらいすぐ捕まりそうだけどな
この漫画大人は何してるんだってたまに思うわ
750: 名無しのボーダー隊員さん
>>748
そもそもトリガー技術が表に出たのが四年前かそこらだからなあ
というかボーダー以外で研究されてないトリガーの技術者を一体どこから捕まえてくるというのか
自前で育成するしかないだろう。それも「どのように教育するか」すら手探りの状況から
あと、たとえ長年技術者やってる人でも知識的アドバンテージは無いわけで
(問題解決の方法論なんかは流用できるだろうけど)
若者が一線に立ててるのはそう不自然でもない
あと迅さんはテスターとして要求フィードバックしたってだけで直接技術研究したってわけじゃなさそうな
そもそもトリガー技術が表に出たのが四年前かそこらだからなあ
というかボーダー以外で研究されてないトリガーの技術者を一体どこから捕まえてくるというのか
自前で育成するしかないだろう。それも「どのように教育するか」すら手探りの状況から
あと、たとえ長年技術者やってる人でも知識的アドバンテージは無いわけで
(問題解決の方法論なんかは流用できるだろうけど)
若者が一線に立ててるのはそう不自然でもない
あと迅さんはテスターとして要求フィードバックしたってだけで直接技術研究したってわけじゃなさそうな
754: 名無しのボーダー隊員さん
>>750
でも栞ちゃんはある程度対応出来てる訳で
いくら未知のテクノロジーっていってもそれこそ高校生が一線にたてるぐらいのレベルなら
流石にそれよりスキルのある大人はいるはずだよなぁと
栞ちゃんが特殊なんだろうけど
別にとりたてて天才描写や特殊性もなく普通に受け入れられてるからこいうのがボーダー基準なのかと
でも栞ちゃんはある程度対応出来てる訳で
いくら未知のテクノロジーっていってもそれこそ高校生が一線にたてるぐらいのレベルなら
流石にそれよりスキルのある大人はいるはずだよなぁと
栞ちゃんが特殊なんだろうけど
別にとりたてて天才描写や特殊性もなく普通に受け入れられてるからこいうのがボーダー基準なのかと
758: 名無しのボーダー隊員さん
>>754
そりゃいるんじゃね? むしろいないと考える理由が分からん。
ただ、ボーダーではキャリア一番長い人でも(旧ボーダー時代からの人以外)五年もやってない業界なわけで
最低でも二年はやってる栞ちゃんがボーダー基準で使い物にならない方がおかしくね?
そりゃいるんじゃね? むしろいないと考える理由が分からん。
ただ、ボーダーではキャリア一番長い人でも(旧ボーダー時代からの人以外)五年もやってない業界なわけで
最低でも二年はやってる栞ちゃんがボーダー基準で使い物にならない方がおかしくね?
749: 名無しのボーダー隊員さん
栞ちゃんはちょっと特殊だし迅さんは昔からボーダーにいたし…
752: 名無しのボーダー隊員さん
栞ちゃんはともかく、迅さんのスコーピオン開発うんぬんはアイディアを提供したりテストしたりだと思う
753: 名無しのボーダー隊員さん
栞ちゃんは所謂天才変人若者キャラだろ
海外だとたまにまだ子供なのに一流みたいな天才いるじゃん
日本でもボーダーが新しい組織だから一線に立てたんだろうな
海外だとたまにまだ子供なのに一流みたいな天才いるじゃん
日本でもボーダーが新しい組織だから一線に立てたんだろうな
コメント
コメント一覧 (12)
トリガーの調整自体、クローニンが帰ってくるまでしてなかったし、解析したのはレプリカではなくユーゴさんが集めてレプリカにセーブした情報だろ?こっちのコンピューターへの取り込み・変換なんかのデスクワークなら本業だろうし。
alalda2001a
が
しました
まぁ旧ボーダーがどの程度クローニンや近界から技術移転できていたかにもよるが。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ふと思ったんだが旧ボーダー時代のエンジニア担当って誰だったんだろう。消去法だと桐山さんだけどたった一人は心もとない気がするし、城戸さんが昔はそういう役目も担ってたりしたのかな
alalda2001a
が
しました
トリオンを電気?の変換して仮想空間にするのは鬼怒田さん
トリオンの力でピストン動かして車を動かすのはまだしも電化製品までトリオンで動かせるのは鬼怒田さんがヤバすぎる
トリオンの変換技術が出来たからこそ玄界の武器を元にトリガー開発もサクサク出来る
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます