61: 名無しのボーダー隊員さん
体操やってたんならアタッカーできそうだけど、なんでスナイパーなんだろう
それが1番向いてた、しっくりきたからって言われたらそれまでだが
それが1番向いてた、しっくりきたからって言われたらそれまでだが
62: 名無しのボーダー隊員さん
アタッカーだと長身は不利説
太刀川さんみたいなのは例外
太刀川さんみたいなのは例外
64: 名無しのボーダー隊員さん
動きながらスナイプできる強みが
アタッカーやるのり良かったのか?
精密性を活かすなら
確かにアタッカーよりスナイパーな気もする
チカビスみたいな派手さはないが
極端な精密性を活かしたスナイプがどんなシーンで描かれるのか楽しみだな
アタッカーやるのり良かったのか?
精密性を活かすなら
確かにアタッカーよりスナイパーな気もする
チカビスみたいな派手さはないが
極端な精密性を活かしたスナイプがどんなシーンで描かれるのか楽しみだな
65: 名無しのボーダー隊員さん
ある程度決まった動作を繰り返すのが性に合うタイプなのかなと
アドリブがあまり好きじゃないというか
体操にしたって条件は常に同じじゃないし、戦闘なんてのは常にアドリブの連続だけども、攻撃手はよりダイナミックで瞬間的なソレが求められちゃうし
アドリブがあまり好きじゃないというか
体操にしたって条件は常に同じじゃないし、戦闘なんてのは常にアドリブの連続だけども、攻撃手はよりダイナミックで瞬間的なソレが求められちゃうし
66: 名無しのボーダー隊員さん
サイレンサーを装備しているという事は狙撃銃の弾でも音速よりかなり遅いのか
72: 名無しのボーダー隊員さん
>>66
光を目で見て防御するの間に合うんだからトリガー弾丸はかなり遅いと思うぞ
光を目で見て防御するの間に合うんだからトリガー弾丸はかなり遅いと思うぞ
75: 名無しのボーダー隊員さん
>>72
トリガー弾丸が遅いんじゃなくて、トリオン体の反応速度が良すぎるんだろ
トリガー弾丸が遅いんじゃなくて、トリオン体の反応速度が良すぎるんだろ
67: 名無しのボーダー隊員さん
実銃的なサイレンサーなのか
漫画的なサイレンサーなのかによる
漫画的には銃声がプシュンプシュンとかなり小さくなるが
実銃のサイレンサーは音は普通に大きい
音の高さを変えて響き方が変わることで
撃ってきた方向を分かりにくくさせる感じになる
漫画的なサイレンサーなのかによる
漫画的には銃声がプシュンプシュンとかなり小さくなるが
実銃のサイレンサーは音は普通に大きい
音の高さを変えて響き方が変わることで
撃ってきた方向を分かりにくくさせる感じになる
68: 名無しのボーダー隊員さん
被弾側の視点からでも千佳と隠岐のアイビスだけは「ドッ」の効果音が入ってる(ユズルやガロプラ戦スナのアイビスは「パッ」)
でもサイレンサー付きスナイパーはアイビス入れてないから消音目的ではないと思う
音と発射光とトリオン反応の全部消せるくらいの効果がないと入れる価値を感じない
でもサイレンサー付きスナイパーはアイビス入れてないから消音目的ではないと思う
音と発射光とトリオン反応の全部消せるくらいの効果がないと入れる価値を感じない
70: 名無しのボーダー隊員さん
>>68
シミュの漆間の描写がリアルでもそのままなら
重厚が膜で包まれて音も光も抑えられてる
シミュの漆間の描写がリアルでもそのままなら
重厚が膜で包まれて音も光も抑えられてる
71: 名無しのボーダー隊員さん
↑ミス
重厚じゃなくて銃口
重厚じゃなくて銃口
69: 名無しのボーダー隊員さん
現実では狙撃銃に至ってはサイレンサーは焼け石に水だしな
73: 名無しのボーダー隊員さん
実銃の銃弾も暗いと軌跡が見えるし
トリオン体ならあの弾道を見てから反応できるんじゃね?
トリオン体ならあの弾道を見てから反応できるんじゃね?
コメント
コメント一覧 (5)
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
スコーピオンも怪しいか?
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます