96: 名無しのボーダー隊員さん
2日目の夜にシレッと明日からシミュがあるって言って、シミュ3日目に水上隊だけ1日目気分
って考えたが、照屋が不信感を抱いてるのでダメだな
根回しも、多数決で水上1人でやる事に決まっても照屋がモチベ最大化しなさそうだし
やっぱり本誌の結果オーライが1番結果的に良かったのか?
no title

106: 名無しのボーダー隊員さん
>>96
そもそも3日目の朝にならないとユニット増加は分からないので2日目夜に秘密を露見させる事はギャンブル
更にそもそも水上はユニット増加を予想できてなかった

107: 名無しのボーダー隊員さん
>>106
すまん俺のレスをもう一度よく読んでくれ
「シミュ3日目」つまり試験4日目の事
シミュ1日目(試験2日目)からシミュ2日目(試験3日目)の時点で駒が増えてるからもっと増えるのを見据えてって事ね
ギャンブルは同意、照屋は水上の様子に訝しんでるから

109: 名無しのボーダー隊員さん
>>96
>>107
照屋ちゃんが水上に不信感あったのは3日目夜も4日目朝も同じだろう
3日目夜にバラさなかったのは単に水上がどのタイミングでバラしても説得できないと思ってただけだと思うがな
もし4日目が14体のままなら隠れソロプレイ継続したかったというのもありそうだけど

97: 名無しのボーダー隊員さん
まああのやり方がベストではないにせよ水上が負けたら最悪オブ最悪だったわけで、頭の回転の速さもだけどめちゃくちゃでかいものを背負って一人で勝負に向かう精神力こそ水上が将棋プロ目指して培ったものだと思うんだよな。木崎あたりにプラス評価で言及してほしかった。

110: 名無しのボーダー隊員さん
>>97
チーム得点的には全員でシミュに取り組んで負けるのが最も最悪

98: 名無しのボーダー隊員さん
遠征本番のこと考えるとデカいリスク負って最高得点狙いに行くより不測の事態に備えて手堅くやるほうが正解な気がするんだけどどうなんだろうな
no title

111: 名無しのボーダー隊員さん
>>98
水上はむしろ全員でシミュに取り組むというデカいリスクを避けて
シミュで負けても損害が最小限になる手堅い選択を取ったとも言える
リスクとは明確な数値を出さない限り大抵は見方によって変わるもの

99: 名無しのボーダー隊員さん
それを正解にすると無難な判断しかしないマニュアル人間だけを選抜する試験になっちゃう

105: 名無しのボーダー隊員さん
>>99
マニュアル人間は不測の事態に対応できないだろ
そういうのしっかり出来る奴が高評価なんじゃないのって話なんだが

112: 名無しのボーダー隊員さん
水上隊は現時点で1位だから、それだけを見るなら方針は合ってると言える
元々バトルじゃなく閉鎖試験で点稼ごうって最初から言ってるから有限実行でもある
まあ最終日になるまではなんとも言えないが

113: 名無しのボーダー隊員さん
他のチームからのメールや電話でバラて揉めるリスクに一切言及されなかったのはなんだかなあとは思う
掲載当時とかそれがあるから「水上がアホでない限りシミュ初日が終わった時にネタバラシするに決まってるだろw」発言した水上信者までいたくらいだ

116: 名無しのボーダー隊員さん
>>113
そんな低いリスクにいちいち言及してたらストーリー進行が遅れるやろ
ただでさえ遅いのに

114: 名無しのボーダー隊員さん
バレてもそん時にゃ実績出てるからある程度話は通しやすいのというのがある
強行したのは初っ端話し合いだとみんなでやりましょってなるとの予測からそうしとるみたいだし

118: 名無しのボーダー隊員さん
>>114
自分からバラすのと別口からバレるのでは心象まるで違うしなあ、いいとこ差し引き±0では
そもそも可能な限りバラさなかった時点で水上の中では途中実績出しても説得失敗ルートが濃厚だったんでしょ

>>116
全員に端末支給されて気軽に連絡取れたのでリスク低いとは思わないかな
特別課題の方からバラされるのもあり得たしね
no title