143: 名無しのボーダー隊員さん
ソロB級は普段の防衛活動どうしてんのかね
適当なソロ集めて数人でやってるのかな
no title

146: 名無しのボーダー隊員さん
>>143
玉狛だしA級だしでアテにはならんけどレイジさんは一人で防衛任務行ってたよね

151: 名無しのボーダー隊員さん
>>146
基本的にはバンダー、モールモッド、バムスターぐらいしか出ないっぽいし
B級ソロでもパトロールくらいならそこまで危険じゃないのかな
ベイルアウトもあるし

157: 名無しのボーダー隊員さん
>>143
B級が単体で対処するのが困難なのはモールモッドくらいなもので
それ以外のトリオン兵は修でも余裕で倒せるくらい
中位にもなるとソロでもモールモッド退治できる隊員はザラにいる印象

もちろんラービット抜きの話ね

144: 名無しのボーダー隊員さん
オペレーター忘れてね?

153: 名無しのボーダー隊員さん
対人戦には興味なくて
ひたすらトリオン兵だけ駆逐してたいです、
て奴もいるんじゃね

156: 名無しのボーダー隊員さん
大規模侵攻始まった日には修も1人で防衛任務行く予定だったんだよな
本部で待機か危険区域のパトロール以外に何かすることあるんだろうか
no title

159: 名無しのボーダー隊員さん
「モールモッドぐらいなら難なく狩れてようやく正隊員としては一人前」みたいな印象だなあ

160: 名無しのボーダー隊員さん
これからラービットクラスのトリオン兵がポンポン出るようになったらA級しか防衛活動に出せないな
そこまでトリオン消費する国もないか

170: 名無しのボーダー隊員さん
>>160
何だかんだで近界の大国の一角アフトクラトル固有の新型トリオン兵だからなぁ
ラービットに関してはアフト限定のトリオン兵だと思ってればいいのかもしれない

162: 名無しのボーダー隊員さん
最近読みだしたんだけど、ネイバーはコストとリターンの割が合ってるのかね?
描写されてないだけで毎回侵攻の度に行方不明者出てるのかな
今回の大規模侵攻にしても32人で予定通りっていうのが腑に落ちない

185: 名無しのボーダー隊員さん
>>162
ネイバーのコストとリターンは現状は不明だね
近界は人口が少ないって話とかとにかく盲目的に捕獲型を送ってくる国があるっぽいこと
遊真の回想の兵団が人数少ないことから
トリガー使いが異常に希少なことはありえる

大規模侵攻については更に複雑で
相手側の都合でコスト度外視だった可能性もあるし故意に敗北した可能性もある

194: 名無しのボーダー隊員さん
>>185
C級32人でそれなりの戦果だと仮定するとしたら
地球側のボーダーってネイバーと比較しても結構な強国なんだよな
その強国に対して色んな国が徒に攻めてきてるのがちょっとよくわからん
まぁ今のところネイバー側の人口や戦力が不明だからなんともだけどね

195: 名無しのボーダー隊員さん
>>194
ここ数年で急激に戦力が整っただけで少し前までは狩り場だったってヴィザ翁が言ってたような
no title