782: 名無しのボーダー隊員さん
ハンドガン
威力35 弾速40 射程25

ショットガン
威力50 弾速40 射程10

みたいに決まってて変更できないもんだと思ってる
まあ公式でもう少し詳しく書いてほしいね
no title

785: 名無しのボーダー隊員さん
例えば射手なら遠くの敵に速度重視の弾を撃って牽制に
とか逆に威力や射程に振りすぎて射程が足りないとか起こりそう
なので銃型はその辺の手間を先に設定した>>782みたいなのと考えてる

786: 名無しのボーダー隊員さん
てかあらかじめ設定した2種類ってのはアステロイドとかメテオラのことを指してるんじゃないの?

あと他のスナイパー達が下手に反撃せずに逃げてるしわざわざそんな付け焼き刃をしなくても本来のスナイパーの立ち回りをすればいいだけな気がするSEもあるし

788: 名無しのボーダー隊員さん
>>786
まぁ公式で言及されてない部分は分からないって方針ではあるけど、
嵐山はメテオラの爆発範囲(威力)はしっかり調整してた気がするんだよなぁ

789: 名無しのボーダー隊員さん
メテオラの爆発の調整は弾に込めるトリオン量調節しただけでパラメータ設定関係ないんじゃないの

790: 名無しのボーダー隊員さん
銃の種類ごとに諸々の最大値が決まってて、その中で2種類設定して予めセットしておくようなイメージが

791: 名無しのボーダー隊員さん
シューターの毎回自由に調節できる、そのため手間がかかる、命中精度荒いからの
予め設定した2種類しか撃てない、変わりに取り扱いがシンプル、訓練するほど命中精度が上がる
だから弾を弄れるのは共通だと思う
no title

792: 名無しのボーダー隊員さん
設定がどうなってるかというのとはちとずれるけど、2種類設定出来るってのは
アサルトライフルにグレネードランチャーを取り付けてるようなのが元のイメージなんだろうか…?

793: 名無しのボーダー隊員さん
弾の設定によってはアサルトライフルでも近距離でしか使えないということか

795: 名無しのボーダー隊員さん
>>793
カスタムロボのナックルガン思い出した

794: 名無しのボーダー隊員さん
作中で描写されてたのは嵐山のバイパー、アステロイド撃ち分けだな

798: 名無しのボーダー隊員さん
>>794
烏丸か三輪の間違いじゃない?

799: 名無しのボーダー隊員さん
>>798
黒トリ争奪戦でやってた気が。確か出水相手

802: 名無しのボーダー隊員さん
>>799
単行本見返したけどやってなかったよ

796: 名無しのボーダー隊員さん
んーハンドガン アサルトライフル ショットガン ガトリングガンがあって
それぞれに4種の弾を2つまで組み合わせだと4×4×3で48種

これだけあるなら性能固定にせずカスタマイズできてもいい気はするな
アステロイドは固定にするとかショットガンはバイパー・ハウンドとは取り合わせ悪いとかで減るかもしれないけど
no title

800: 名無しのボーダー隊員さん
嵐山はアステロイドとメテオラ
烏丸と三輪はアステロイド、バイパーだね

807: 名無しのボーダー隊員さん
弾側で射程を設定してるなら銃の説明で中距離からとか言わずに
連射型とだけ言いそうな気もする
ランク戦収録の巻でショットガンとか銃側の設定資料付けてくれないかね

810: 名無しのボーダー隊員さん
>>807
ハンドガンは小型で取り回し良い代わりに弾速・射程に制限強くて中距離だと使い物にならない、って感じな気がするよなあ
no title