933: 名無しのボーダー隊員さん
カルワリアにアフト来たらあっという間に大量誘拐される気がする
中規模国家であれくらいならアフトに対抗はほぼ無理そう
no title

935: 名無しのボーダー隊員さん
>>933
要塞国家だから持久戦に持ち込めばなんとか……
と思ったけどヴィザ翁が出向いたら一発だなw

936: 名無しのボーダー隊員さん
ヴィザ翁来たらもうライモンドさんが黒鳥になるしかないな
イズカチャが受け継ぐ展開で

942: 名無しのボーダー隊員さん
>>936
ふと思ったが、相手の黒トリ含めてなお一方的に勝てるレベルの攻勢を仕掛けられるなら、
そうして作られる黒トリを奪う目的での、相手を殲滅させるやり方が有り得るのでは…

943: 名無しのボーダー隊員さん
>>942
奪った黒鳥が使える保証があるか? 本当にふと思っただけだなw

946: 名無しのボーダー隊員さん
>>943
そこはまあそうなんだが、確かアフトだとツノ付きの研究開発で黒トリとの親和性云々~とかあったし、もしかして…とか期待しちゃったわけよw

944: 名無しのボーダー隊員さん
>>942
味方の人材を犠牲にせずに黒トリ手に入るのは魅力的だけどハイリスクハイリターンだからあんまり積極的には行われなさそう
今回使い手もトリガー自体も協力なヴィザが黒トリに負けたからね
あの時ユーマは修を助けるのに必死だったけどそうじゃなかったら星の杖を奪われてたかもしれない

そもそも奪ったとしても適合するとは限らないしね
no title

951: 名無しのボーダー隊員さん
>>944
ヴィザ翁vs遊真戦はいろいろ特殊だからなあ
あれは遊真の「トリガーオフしてもトリオン体」と言うのを
ヴィザ翁が知らなかった(と言うか普通思わんわな)からこそ通じた戦法だし
ヴィザ翁自体まだ逃げる余裕はあったようだし一方遊真はいっぱいいっぱいだった

修がアレクトールの攻撃を避ける為にあえてトリガーオフしたのと
見かけは同じだが対照的な戦法だ

958: 名無しのボーダー隊員さん
>>951
そういう特殊な攻撃、他にもアレクトールのトリオンを問答無用でキューブ化するとかボルボロスのガスブレードとか単純なパワーだけじゃなくてそういう特殊な攻撃も黒トリの脅威の1つだと思うよ

956: 名無しのボーダー隊員さん
>>944
そういや遊真がヴィザ翁倒した当時
「オルガノンを強奪して風刃を迅さんに戻すための取引材料に使う」という意見があったな
冷静に考えればとんでもないというかありえないわけだが
適合するとは限らないというのもそうだが
そもそも戦利品である敵のトリガーを無許可で勝手に持ち帰ること自体がおかしい
なんというかあれは迅さんが風刃持っていないとヤダヤダ派が
無理やり考えたまさにこじつけのような意見だった

954: 名無しのボーダー隊員さん
>>942
天羽とかオルガノンみたいな黒鳥作られたら制圧用に控えてた黒鳥まとめてやられてもおかしくないんじゃないか
作る現場に立ち会えるってわけでもないから陰で風刃みたいなの作られても困るし
no title