440: 名無しのボーダー隊員さん
敵の一人を致命傷にならないように撃つ→苦しむそいつを助けに他の敵兵が出てくる→
そいつを撃ち殺す→苦しんでる敵を、さらに撃つ→苦しむそいつを(以下繰り返し)
…という友釣り戦法はスナイパーの基本中の基本。
千佳にはできんだろうなあ。
そいつを撃ち殺す→苦しんでる敵を、さらに撃つ→苦しむそいつを(以下繰り返し)
…という友釣り戦法はスナイパーの基本中の基本。
千佳にはできんだろうなあ。
442: 名無しのボーダー隊員さん
>>440
いまどきそんな手は通用しない
いまどきそんな手は通用しない
444: 名無しのボーダー隊員さん
>>442
マジか…いつ頃、何でダメになったんだろう
マジか…いつ頃、何でダメになったんだろう
450: 名無しのボーダー隊員さん
>>444
小隊vs小隊くらいの規模なら今でも使えそうだけど
ネットワークが徹底しちゃうとスナイパー以外が数で対応してくる
具体的には救出の最初にスナイパーがいるっぽい辺りに砲撃銃撃爆撃して追い払う
数の力は偉大だぜ
小隊vs小隊くらいの規模なら今でも使えそうだけど
ネットワークが徹底しちゃうとスナイパー以外が数で対応してくる
具体的には救出の最初にスナイパーがいるっぽい辺りに砲撃銃撃爆撃して追い払う
数の力は偉大だぜ
453: 名無しのボーダー隊員さん
>>450
数をすぐにちゃんと持ってこれるようになってるわけか…
まあ、そりゃいつまでもスナイパーにいい仕事させ続けるわけにはいかんもんなー
数をすぐにちゃんと持ってこれるようになってるわけか…
まあ、そりゃいつまでもスナイパーにいい仕事させ続けるわけにはいかんもんなー
441: 名無しのボーダー隊員さん
「致命傷にならないように撃つ」ってところでもう出来ないw
443: 名無しのボーダー隊員さん
>>441
千佳の制御スキルが成長したら、破砕力を貫通力に変換できるようにならんかな。
シールド3枚重ねとか楽々突き破るような。
千佳の制御スキルが成長したら、破砕力を貫通力に変換できるようにならんかな。
シールド3枚重ねとか楽々突き破るような。
445: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン体は致命傷ならベイルアウトで致命傷じゃなきゃ普通に動くからなー
このマンガなら撃って仕留められなきゃ捕捉されて不利になるだけなんじゃね?
このマンガなら撃って仕留められなきゃ捕捉されて不利になるだけなんじゃね?
446: 名無しのボーダー隊員さん
近界民の場合はその場で生身に戻るんだから使える手じゃね
447: 名無しのボーダー隊員さん
生身に戻ったならそれはそれで普通に動けるだろw
生身すら殺しにかかるなら知らん
生身すら殺しにかかるなら知らん
449: 名無しのボーダー隊員さん
>>447
遊真に対して躊躇なく殺して奪えと指示が出たりするのがボーダーという組織だからなあw
遊真に対して躊躇なく殺して奪えと指示が出たりするのがボーダーという組織だからなあw
451: 名無しのボーダー隊員さん
>>449
まぁそうだけど、肝心なのはトリガー兵器で、生身の相手を致命傷しないような手加減ができるかどうか
少なくとも現実世界の家の壁を簡単に貫通するような威力だからな
第一次侵攻時の絵を見る限り、通常兵器の装甲ですら簡単に撃ち抜くだろうし
まぁそうだけど、肝心なのはトリガー兵器で、生身の相手を致命傷しないような手加減ができるかどうか
少なくとも現実世界の家の壁を簡単に貫通するような威力だからな
第一次侵攻時の絵を見る限り、通常兵器の装甲ですら簡単に撃ち抜くだろうし
463: 名無しのボーダー隊員さん
>>449
玉狛のエンジニアもネイバーらしいしエネドラも捕虜にしようとしたし無闇に排除したりはしないだろ
ユーマの時は黒トリガー確保したかっただけだし多分三輪以外本当に殺そうと思ってるやついない
玉狛のエンジニアもネイバーらしいしエネドラも捕虜にしようとしたし無闇に排除したりはしないだろ
ユーマの時は黒トリガー確保したかっただけだし多分三輪以外本当に殺そうと思ってるやついない
コメント
コメント一覧 (4)
撃ってきた相手の対処ができていないなら救助は後回しにせざるをえないし、最初に撃たれた人もそれは理解していなきゃいけない
あと遊真の黒鳥を奪ったら死ぬってわかってるのは読者視点であって城戸指令は殺して奪えとは言ってなかったと思う。少年漫画やぞ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます