356: 名無しのボーダー隊員さん
個人的には際立つスナイパー隊の無能振りが気になるけど
よられたらヤバイスナイパーしかいないのに寄られる事への警戒心がどいつもこいつも薄すぎるわ
no title

358: 名無しのボーダー隊員さん
>>356
そうなる様に仕組んだ修の凄さだろう
何も分かってねーな

366: 名無しのボーダー隊員さん
普段は地形有利取れば一方的に勝てるんじゃね

Bに甘んじてるのは、編成が尖りすぎてて不利からひっくり返せないからなんじゃないか

370: 名無しのボーダー隊員さん
結局のところはある程度早めに諏訪接近に気づいたとしても大勢は変わらなかったと思うけど、
気づくべき、というのはまあ正論といえば正論なんだろうな

意識を横に散らして逆に砲撃で消し飛ばされる可能性が上がる側面もあるとも思うけど、
確実に砲撃を回避する前提できちんと横にも注意するのが理想と言えば、まあ、理想なんだろうし

371: 名無しのボーダー隊員さん
>>370
そうそうやられるのは仕方ないけど
きづかなくてやられたのと
気づいてたけどどうしようもなかった
では全然意味合いが違ってきちゃう

374: 名無しのボーダー隊員さん
>>371
まあ、理屈として言ってる事は分かるんだけれども、個人的には、逆に下から順に積み上げて考えていくと、
あの砲撃に消し飛ばされたり爆風で吹っ飛んで行動のテンポ潰されたり逃げ一辺倒だったりびびって照準狂ったりしないで
砲撃を調子づかせてそれだけで流れが決したりしないだけで、B級なだけはあるという事かもな~とも思ったりするわけでw

372: 名無しのボーダー隊員さん
市街地Cはいつに増して背景に力が入ってる
あの背景の小さな一点から必殺の一撃が来ると思うと荒船隊の強みが良く判る
修の回想シーンも課題は荒船隊の布陣をどう崩すかだった
荒船隊が策に振り回されながらも建て直し建て直し善戦してる感は良く出てる

このスレでも荒船隊の評価が「メテオラで楽勝」だの「千佳砲でイチコロ」なんて
乱暴な見方だったりする(こともある)のを考えればsageすぎってことはないと思う
実際、荒船隊は読者からの評価・応援は上がってる
no title

375: 名無しのボーダー隊員さん
>>372
>実際、荒船隊は読者からの評価・応援は上がってる
これがちょっと意味不明だよ
流石に冷静になったほうがいいと思う

431: 名無しのボーダー隊員さん
>>372
そういう馬鹿は即フルボッコされてた記憶しかないんだが……>メテオラで余裕

373: 名無しのボーダー隊員さん
荒船隊が寄られて乱戦に持ち込まれたのは高所を取れなかったから
取れなかった最大の理由は射線無視の千佳砲が引っかき回したからだよな
普通のアイビスなら動揺せず修の釣りもスルーしてクソMAP万歳になってもおかしくなかった

377: 名無しのボーダー隊員さん
頭脳戦になるとはめられてる方が無能に見えるのはしゃーない

378: 名無しのボーダー隊員さん
荒船が孤月抜いた事でむしろ公式サゲ・・・

379: 名無しのボーダー隊員さん
荒船さんは守備型の隊員をスカウトすべき

381: 名無しのボーダー隊員さん
そもそも全員狙撃手チームに弱点が無いはずがないな
修とチカが完全フリーの件についてだけど諏訪隊の選択は悪くないな
荒船とユーマを放置したら勝った方が有利になる→乱戦で両つぶし狙う
修は優先度低い、チカは位置不明、穂刈は地の利は得ている→穂刈を抑えるのがベスト
諏訪、笹森 対 修、チカになれば勝機はある
no title