133: 名無しのボーダー隊員さん
若村は癖もなく真面目そうだから育成したら伸びそう
伸びしろ枠
伸びしろ枠
136: 名無しのボーダー隊員さん
>>133
そう思う
組織は奇策だけでは回らない
ので裏技マンだけでなく
地に足がついた考え方をする人材を育てておくのは大切かと
ジャクソン期待に応えてほしい
そう思う
組織は奇策だけでは回らない
ので裏技マンだけでなく
地に足がついた考え方をする人材を育てておくのは大切かと
ジャクソン期待に応えてほしい
147: 名無しのボーダー隊員さん
>>133
師匠付きで頑張っても伸びてないって作中で言われてるだろうにw
師匠付きで頑張っても伸びてないって作中で言われてるだろうにw
137: 名無しのボーダー隊員さん
現状は隊長としてはあんまりやな
成長したら指導教官ぐらいにはいていい人材なイメージはあるけど
成長したら指導教官ぐらいにはいていい人材なイメージはあるけど
138: 名無しのボーダー隊員さん
指導教官は三浦の方が向いてそう
139: 名無しのボーダー隊員さん
そういえばヒュースが隊長の指示ならやるでって言ったシーンあったけど
隊長だろうが納得できなきゃ従わんしオレの好きにやるって人じゃなかったっけ
頼りない隊長立ててんのは心境の変化かなんか意図があったんかな
隊長だろうが納得できなきゃ従わんしオレの好きにやるって人じゃなかったっけ
頼りない隊長立ててんのは心境の変化かなんか意図があったんかな
140: 名無しのボーダー隊員さん
>>139
上層部の会話で出た通りじゃない?
上層部の会話で出た通りじゃない?
143: 名無しのボーダー隊員さん
ジャクソンはあかんままか かなしい
144: 名無しのボーダー隊員さん
上層部がヒュースの事なんて直近でなんか言ったっけ
151: 名無しのボーダー隊員さん
>>144
今回がっつり言うてたやん
まあ実際のとこヒュースの思惑は別のところにありそうな感じだが
今回がっつり言うてたやん
まあ実際のとこヒュースの思惑は別のところにありそうな感じだが
145: 名無しのボーダー隊員さん
ジャクソンは人を見る目があるとか?部隊に必要な人材を集める事に優れているとか
半崎が残った時悪く無いって思ったってのが伏線だったり
何がどう悪くなかったのかさっぱりだけど
半崎が残った時悪く無いって思ったってのが伏線だったり
何がどう悪くなかったのかさっぱりだけど
148: 名無しのボーダー隊員さん
ジャクソンは物語内ではもう少し評価高く見られてるのかもね
読者目線だとネガティブ思考やランク戦でオッサムにタイマンに近い状態で落とされた唯一の男だから
どうしても評価が低くなってしまうが
読者目線だとネガティブ思考やランク戦でオッサムにタイマンに近い状態で落とされた唯一の男だから
どうしても評価が低くなってしまうが
150: 名無しのボーダー隊員さん
ジャクソンの欠点は自己評価が低過ぎるところかな
152: 名無しのボーダー隊員さん
そうだな
自己評価が低いから自分で決定する勇気が持てない
なるべく迷わないようにたっぷり準備していくしかないな
自己評価が低いから自分で決定する勇気が持てない
なるべく迷わないようにたっぷり準備していくしかないな
153: 名無しのボーダー隊員さん
逆だろ
まだ自分を高評価してるからヒュースに指揮を任せてない
若村は自分自身を正当に低評価しないといけない
まだ自分を高評価してるからヒュースに指揮を任せてない
若村は自分自身を正当に低評価しないといけない
154: 名無しのボーダー隊員さん
評価云々じゃなくて隊長だから自分がなんとかしないとっていう思いが強すぎるんでしょ
ある意味人に頼れないチカちゃんと一緒
ある意味人に頼れないチカちゃんと一緒
コメント
コメント一覧 (20)
alalda2001a
が
しました
これをジャクソンに当てはめることはできないかな
さすがに臨時隊長をやってる現在は無理としても
香取隊でのジャクソンに
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
世の中今のB級以上の隊員たちみたいに強い人ばかりではないよ。
でも組織としては数が必要。だから強い人だけを育てるのではなく組織としての底上げができる人材が欲しいのかも。
alalda2001a
が
しました
取り柄が無くてほどほどで壁に当たってしまっている隊員を
化けさせられる方法論が確立できれば組織としてはでかいだろうね。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
でも試験が終わるまでには汚名返上して若村も有能キャラの仲間入りを果たすと思う
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます