439: 名無しのボーダー隊員さん
閉鎖環境試験が終わったら長時間戦闘試験でA級の掘り下げだろうからあと3年はやりそうだな
453: 名無しのボーダー隊員さん
1人で黙ってシュミやって一位になれたからいいけど断トツ最下位とか取ってたらどうしてたんだろうなw
そういう普通背負えないリスクを全部背負ってるし、
且つ自分の評価というよりチームの評価を上げるのが目的って点でリーダーとしては理想的っていうか
こんなやつおらんと思う
秀才チームじゃなきゃ負荷の掛け方も変えるんじゃねぇかな
そういう普通背負えないリスクを全部背負ってるし、
且つ自分の評価というよりチームの評価を上げるのが目的って点でリーダーとしては理想的っていうか
こんなやつおらんと思う
秀才チームじゃなきゃ負荷の掛け方も変えるんじゃねぇかな
458: 名無しのボーダー隊員さん
>>453
逆だと思うよ
できる人がやるなら1人の方が良い成績を出せるゲームを複数人でやらせようとしてた
格ゲーを2人で1人操作しろみたいな感じじゃないのかな
逆だと思うよ
できる人がやるなら1人の方が良い成績を出せるゲームを複数人でやらせようとしてた
格ゲーを2人で1人操作しろみたいな感じじゃないのかな
454: 名無しのボーダー隊員さん
一人でやった方が明らかに強いゲームだからそうしたんでしょ
それでも万が一結果出なけりゃ標準語でちゅーもーくするのが一日早かっただけ
それでも万が一結果出なけりゃ標準語でちゅーもーくするのが一日早かっただけ
477: 名無しのボーダー隊員さん
>>454
たとえ明らかであっても普通はできないって話だろ
普通なら真っ当にメンバー説得しようとするだろうし
初日のルール隠匿という、半ば偶然から始まった事ではあるが
戦闘シミュそのものの隠匿を思い付ける奴は少ない、実行する度胸がある奴は更に少ない
たとえ明らかであっても普通はできないって話だろ
普通なら真っ当にメンバー説得しようとするだろうし
初日のルール隠匿という、半ば偶然から始まった事ではあるが
戦闘シミュそのものの隠匿を思い付ける奴は少ない、実行する度胸がある奴は更に少ない
478: 名無しのボーダー隊員さん
>>477
一応試験だから悩むわけであって
普通は中間管理職だと多かれ少なかれみんなやってる事なんだよな
一応試験だから悩むわけであって
普通は中間管理職だと多かれ少なかれみんなやってる事なんだよな
455: 名無しのボーダー隊員さん
生駒が人徳タイプのリーダーだからこそ、
こういう合理性の極みのような奴が違和感なくチームに馴染んでいるというのは面白い
劉邦的な才能あるんじゃないか生駒w
こういう合理性の極みのような奴が違和感なくチームに馴染んでいるというのは面白い
劉邦的な才能あるんじゃないか生駒w
456: 名無しのボーダー隊員さん
まあ実際の遠征艇内での頭脳労働の内容がまるっと隠されてるから
テスト問題解いたり諸々の重要さがピンと来ないのは理解できる
居残り組の隊員にどれだけデスクワークぶん投げられるか測ってるとかの理由もあるかもしれん
テスト問題解いたり諸々の重要さがピンと来ないのは理解できる
居残り組の隊員にどれだけデスクワークぶん投げられるか測ってるとかの理由もあるかもしれん
457: 名無しのボーダー隊員さん
生駒はどの隊にいてもしょうがねえなですまされそうではある
放置の方がパフォーマンス出るだろうし
放置の方がパフォーマンス出るだろうし
459: 名無しのボーダー隊員さん
むしろ水上以外で人数敢えて減らす奴がいなかった方が違和感あるぐらいだわ
途中で特別過大で3人になった時に連携やりやすくなったとか思った奴もいるだろうに
途中で特別過大で3人になった時に連携やりやすくなったとか思った奴もいるだろうに
474: 名無しのボーダー隊員さん
>>459
運営側も特別課題ぶっこんでヒント出してたのにな
運営側も特別課題ぶっこんでヒント出してたのにな
460: 名無しのボーダー隊員さん
全員で課題に取り掛からなければならないという固定観念があるからだな
実際どれが加点減点かそして違反なのか、何も提示されてない中で挑まなきゃいけなかったしな
実際どれが加点減点かそして違反なのか、何も提示されてない中で挑まなきゃいけなかったしな
コメント
コメント一覧 (21)
課題の方は、戦闘シチュを犠牲にして進歩させた分が、ほかの部隊が絶対に追いつけないほどの差なのかはまだわからないし
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
リーダー移譲も含めて水上が試験と合わないってのを即判断出来る事で損切りになる感じ
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます