ワールドトリガーまとめ

少年ジャンプ連載中のワールドトリガーと葦原大介先生を応援する記事をまとめています。

    第2回 ボーダー統一好きな部隊ランク戦!!投票大募集中です。
    ※一日に複数回投票できます。
    http://worldtriggermatome.ldblog.jp/archives/87086875.html

    第1回 ボーダー統一好きな部隊ランク戦!!結果発表!!
    http://worldtriggermatome.ldblog.jp/archives/87082848.html

    ★姉妹サイト★
    僕のヒーローアカデミアまとめ
    http://heroacamatome.ldblog.jp/
    鬼滅の刃まとめ
    http://kimetu.blog.jp/
    ワンピースまとめ
    http://onepiece.weblog.to/
    藤本タツキまとめ
    https://fujimototatsuki.blog.jp/

    狙撃手用トリガー

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    426: 名無しのボーダー隊員さん
    見直していて思ったけどイーグレットのナーフが気になる
    最初はバランスいいからみんな使ってるって説明だったし、実際みんな使ってたのに
    連載進む内に胆力なくても狙撃は集中シールドでガードがデフォになって
    使う人も場面も減って今じゃアイビス使わないとポイント取れない雰囲気
    B級上位でこれならA級隊員でイーグレット使ってるのに違和感あるわ
    no title

    433: 名無しのボーダー隊員さん
    >>426
    言うほどデフォか?
    B級上位レベルで集中シールドで
    イーグレット防いでるシーンほとんどないと思うんだが

    【★【ワートリ】見直していて思ったけどイーグレットのナーフが気になる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    473: 名無しのボーダー隊員さん
    黒トリ級ライトニングも狙って撃つのは人間(千佳)だから撃つまでの動きから先読みで対応できはするんだろうな
    カゲや迅あたりは特に
    一発の威力も射程も他より低いし対応する側にとっては射手トリガーやアイビスのが相手しづらい可能性もある
    no title

    474: 名無しのボーダー隊員さん
    ていうかカゲと迅しか対応できないんじゃないの
    先読みって言っても屋外にいる時はシールド出し続けるくらいしかできないのでは

    【★【ワートリ】黒トリ級ライトニングも狙って撃つのは人間(千佳)だから撃つまでの動きから先読みで対応できはするんだろうな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    138: 名無しのボーダー隊員さん
    定期的に読み直してるから思ったんだけど
    イーグレットって速射できるの?黒トリ争奪編での当真はトッキー木虎の落下中に2発撃ってたけど
    no title

    140: 名無しのボーダー隊員さん
    東もライトニング2連打ってるしユズルもアイビス2連打ってるし二発基準説がある

    【★【ワートリ】イーグレットって速射できるの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    875: 名無しのボーダー隊員さん
    突撃銃よりライトニングの方が強そうだが誰もそういう使い方してないのか
    no title

    878: 名無しのボーダー隊員さん
    >>875
    連射できないしこまめにリロードする事になるからアタッカーに容易に詰められてしまうのでは?

    【★【ワートリ】突撃銃よりライトニングの方が強そうだが誰もそういう使い方してないのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    27: 名無しのボーダー隊員さん
    アイビスを躱せると思ってる人が結構いるけど俺は無理だと思う

    優れた隊員は狙撃に反射で集中シールドを合わせられるけど今まで一度も見てから回避しようとした人がいないし(ユウマの狙撃回避は事前に来ると判っててタイミングを合わせて回避したもの)
    犬飼はシールドを貫通してようやく撃たれた弾がアイビスだとわかった描写がある

    弾速はアイビスの方が遅いのだろうけどそれでも反射でシールドを出す以上のことは出来ないと思う
    no title

    29: 名無しのボーダー隊員さん
    >>27
    本職の狙撃手は躱されないタイミングで撃つを徹底してるからね
    しかしR4千佳ビス アフト侵攻の対ラービット出穂ビス 対ランバ東ビスとか
    躱したりかすり傷でとどめた例はある

    【★【ワートリ】アイビスを躱せると思ってる人が結構いるけど俺は無理だと思う】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    278: 名無しのボーダー隊員さん
    トリオン能力が高いほど射程が延びるとかいう完全に無駄な設定
    イーグレットがこの仕様で救われることはあるのだろうか
    no title

    281: 名無しのボーダー隊員さん
    >>278
    救われるもクソもスナイパーのトップ連中はイーグレット使いの方が多いくらいじゃね
    ボーダー随一の絶技ツインスナイプだってイーグレット二刀流だぞ

    【★【ワートリ】イーグレットがこの仕様で救われることはあるのだろうか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    507: 名無しのボーダー隊員さん
    アイビスは弾速遅い(回避されやすい)
    チカビスは撃つとマズルフラッシュが目立つから対処に問題はない(荒船か二宮談)
    どっちみち他のスナに見られるか弾道読みから位置バレで逆襲される
    ならバグワ→サイレンサー換装の方がチカビスのメリット大きくね?
    no title

    510: 名無しのボーダー隊員さん
    >>507
    今までは砲撃専門でやってたから、目立つデメリットは 気にならなかったけど
    今後人を狙っていくならたしかにアリかも

    【★【ワートリ】今気付いたけどアイビスって対戦車ライフルっぽいな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    230: 名無しのボーダー隊員さん
    素ライトニングは不自然なくらい誰も提案も考慮しないよな
    実は速度に上限があって千佳がやっても防御が間に合う程度だったりして
    no title

    233: 名無しのボーダー隊員さん
    射程の短さとか使いにくい要素はあるけど
    千佳に限っては鉛ライトニングから鉛抜くだけではあるからなあ

    【★【ワートリ】素ライトニングは不自然なくらい誰も提案も考慮しないよな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    49: 名無しのボーダー隊員さん
    てか千佳はトリモンを隠したかったなら、イーグレット使っとけばトリモンっぷりがバレなかったのでは
    no title

    50: 名無しのボーダー隊員さん
    千佳はイーグレット1本で立ち回れる狙撃の腕はまだない
    修ユーマに認められる活躍はまだ厳しい

    【★【ワートリ】てか千佳はトリモンを隠したかったなら、イーグレット使っとけばトリモンっぷりがバレなかったのでは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    89: 名無しのボーダー隊員さん
    イーグレットオンリーの砂は頭おかしい
    no title

    92: 名無しのボーダー隊員さん
    >>89
    ディスられてる⁉ 荒船隊が

    【★【ワートリ】でもスナイパーがイーグレットしか持ってないのは割と謎なんだよな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    375: 名無しのボーダー隊員さん
    諏訪の遍歴
    ・正隊員で真っ先にキューブにされる
    ・エネドラに「強いトリガーを持たされるはずがない」程の力量認定される
    ・狙撃を防いだら間接的に「まともに狙撃を防ぐ反応速度は無い」と言われる
    ・堤が横にいる状況で「落とすなら弱い奴から」の香取に優先的に狙われる
    no title

    376: 名無しのボーダー隊員さん
    ライトニングって見てからかわせるのか?

    【★【ワートリ】ライトニングって見てからかわせるのか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    278: 名無しのボーダーさん
    トリオン能力が高いほど射程が延びるとかいう完全に無駄な設定
    イーグレットがこの仕様で救われることはあるのだろうか
    no title

    281: 名無しのボーダーさん
    >>278
    救われるもクソもスナイパーのトップ連中はイーグレット使いの方が多いくらいじゃね
    ボーダー随一の絶技ツインスナイプだってイーグレット二刀流だぞ

    【★【ワートリ】イーグレットがこの仕様で救われることはあるのだろうか】の続きを読む

    このページのトップヘ