0c573ade.jpg
294:2014/10/28(火) 21:36:47.34 ID:
エスクードって旧ボーダーマーク書いてあるけどあれも規格外トリガーなのか?
普通に量産されててもいい性能の良さなんだけど
305:2014/10/28(火) 22:02:26.14 ID:
>>294
利用できる場面が、
・手数多い射撃型との撃ち合い
・隘路で足止め
ぐらいだからなあ。普段の防衛任務にはそぐわないんじゃね
迅みたいな、単純にあの手の設置物を上手く使える戦い巧者ってのもそりゃいるだろうけど
296:2014/10/28(火) 21:39:54.55 ID:
修は千佳と合体路線にでも行かないと基本スペックの点でどうしようもないよね
当たっても相手に通用しないってんじゃ策略以前
297:2014/10/28(火) 21:43:39.89 ID:
オプション無しの弧月の切れ味に剣の腕は関係あるのかな
単純にトリオンの高さかな

299:2014/10/28(火) 21:46:34.69 ID:
エスクードは正規トリガーの範囲な気がするわ
ランク戦復帰宣言した迅さんも使ってたし
まあ侵攻戦用に変えてた可能性もあるけど
a2f233d8.jpg
304:2014/10/28(火) 22:00:49.93 ID:
>>299
烏丸の玉狛トリガーはガイストだと判明したし
本部の隊員が使っているところを見せていないだけで
エスクードも正規トリガーだと思う

言ってしまえば壁を出現させるだけのトリガーだもんね
300:2014/10/28(火) 21:49:24.13 ID:
当たったら一時的にトリオン活動を
麻痺させる弾とかないのかな
301:2014/10/28(火) 21:50:30.28 ID:
三個小隊が近接戦闘・遠距離戦闘・支援機の構成だとするとオサムはまさに支援機
応用力だけで勝っていくスタイルは好きなので貫いてほしい

余談だが、エムゼロの主人公もそんな感じだったのがよかった
303:2014/10/28(火) 21:57:02.98 ID:
実際の所は修は頭特別いいわけでもないんで
強い奴と関係を維持して勝っていくスタイルをどこまで貫けるか
307:2014/10/28(火) 22:04:59.70 ID:
壁作って両手がフリーになるのが強みじゃねーかなエスクードは
あと壁から生やして足場とかにもできそう
310:2014/10/28(火) 22:08:19.88 ID:
>>307
防御手段として考えるなら、両手フリーになる代わりに必然的に足が止まるからなあ
撃ったら即移動が鉄則のスナイパーにも、切り込んで近距離を維持する機動力が必須のアタッカーにも原則合致しない
完全に足止めて砲台やる分には便利かもしれんが、それならスナイパースタイルで別にいいよねっていう……
309:2014/10/28(火) 22:08:05.74 ID:
エスクードは遠征向きなイメージ、そんであれに枠潰すならシールド入れると思う
ボーダー内流行のトリガー組み合わせとかあったりするんだろうか

あと玉狛独自トリガーは1人1種とは限らないよな…
311:2014/10/28(火) 22:09:40.31 ID:
エスクードは一度に複数出せるのも便利だな、壁で囲って上からメテオラ撃ち込むみたいな薩人戦法にも使えるし
313:2014/10/28(火) 22:11:19.28 ID:
エスクードが正規トリガーなら玉狛マークじゃなくてボーダーマークにすると思う