ワールドトリガーまとめ

少年ジャンプ連載中のワールドトリガーと葦原大介先生を応援する記事をまとめています。

    ★姉妹サイト★
    僕のヒーローアカデミアまとめ
    http://heroacamatome.ldblog.jp/
    鬼滅の刃まとめ
    http://kimetu.blog.jp/
    ワンピースまとめ
    http://onepiece.weblog.to/
    呪術廻戦まとめ
    https://fujimototatsuki.blog.jp/

    2023年12月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しのボーダー隊員さん

    第2回 ボーダー統一好きな部隊ランク戦の結果発表をさせていただきます。


    最終投票数3千1百7十9票!!

    今回もたくさんのご投票、本当にありがとうございました!

    例によって投票については、複数投票可能であったため、結果に偏りがあることが予想されます。

    なにはともあれ、あくまでイベントとして、お楽しみいただければ幸いです。

    ※前回 ★【ワートリ】第1回 ボーダー統一好きな部隊ランク戦【今年もありがとうございました】

    169561

    【★【ワートリ】第2回 ボーダー統一好きな部隊ランク戦!!結果発表!!【今年もありがとうございました】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    652: 名無しのボーダー隊員さん
    A級ランク戦は弱そうなA級2位とA級3位の試合が見たいわ

    実際の実力が生駒・王子隊と互角くらいにしか見えない
    風間隊がどうやってA級で勝っているのか非常に興味がある
    耳が良くなるサイドエフェクト共有技がどれだけ試合でチート効果があるのか知りたい

    それとアタッカー2位の強さを全然感じない風間パイセンの戦闘も見たい
    村上パイセンや影パイセンより強いなんてとても思えないわ

    A級2位はスナイパー1人(トラッパーの支援付き)で戦って2位なんて
    ありえないだろwって謎を解明したいから試合を見たい
    no title

    666: 名無しのボーダー隊員さん
    >>652
    そもそも風間さんってめっちゃ強いイメージあるけどな
    基本カメレオンで即合流、強化聴覚情報の共有でいち早く敵の位置を掴んで取りやすいコマから1人ずつ消してくイメージだわ
    今回みたいな屋内戦で強みを発揮しそう

    冬島隊はトラッパーの真価がまだ見れてないからなんとも言えないけど訓練見た感じ当間は身を隠すのが上手いみたいだから、罠で敵が釣れるまで常時バックワーム、仕留めたら即移動また身を隠すを繰り返す戦術かな
    てことはトラップって空中にも仕掛けられるんだろうな、じゃなきゃ飛び回られて終わるし
    no title

    【★【ワートリ】A級ランク戦は弱そうなA級2位とA級3位の試合が見たいわ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    606: 名無しのボーダー隊員さん
    というか黒トリ争奪戦はいくらなんでも城戸指令が性急すぎて
    迅さんと事前になにもかも打ち合わせした上で事を運んだんじゃないかと思えてしまう
    争奪側の隊は掌の上で転がされただけみたいな
    no title

    622: 名無しのボーダー隊員さん
    >>606
    性急じゃないよ。
    黒鳥奪取をしないと下手すればボーダーの支配権も奪われるし真の目的が果たせなくなるかも知れない。
    黒鳥奪取は必須で、交渉なんてこじれたら防衛準備を進められるだけで、
    速やかな強奪が本部として最善手。

    【★【ワートリ】というか黒トリ争奪戦はいくらなんでも城戸指令が性急すぎて】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    637: 名無しのボーダー隊員さん
    生存点って生き残った人数じゃなくて最後に残ったチームに2点だったのか…

    ちょっと表記が誤解されやすいな
    no title

    640: 名無しのボーダー隊員さん
    >>637
    今更やな

    【★【ワートリ】生存点って生き残った人数じゃなくて最後に残ったチームに2点だったのか…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    583: 名無しのボーダー隊員さん
    俺としては冬島隊のランク戦が見たい
    てか7チームしか無いんじゃ試合数少なくて暇そうだな
    no title

    584: 名無しのボーダー隊員さん
    >>583
    絶対クソゲーぞ

    【★【ワートリ】実際に上がれるかどうかはA級ランク戦での戦績によんるじゃね】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    49: 名無しのボーダー隊員さん
    今思ったけど犬飼のコミュ力って一般の相手のナンパ力に思えてならない
    ボーダー内では彼に裏がありそうな雰囲気わかって謙遜されたりするけれど、一般人はそんなこと知らないから成功する…と
    no title

    51: 名無しのボーダー隊員さん
    >>49
    ボーダー内でも誰にでもフレンドリーな感じあるけどなぁ
    くそ真面目で頑張ってるのになかなか芽の出ない若村にもずっと付き合って教えてあげてるだろうしいい人そう
    感じ悪そうなのは大半が黒スーツのせいだってぜったい

    【★【ワートリ】今思ったけど犬飼のコミュ力って一般の相手のナンパ力に思えてならない】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    895: 名無しのボーダー隊員さん
    嵐山はガンナーシューターが弱いなんて言ってないけどな
    no title

    896: 名無しのボーダー隊員さん
    単独で点を取るのは難しい
    というかその必要性が薄い
    射程を活かした集中砲火や援護が強い

    射撃が弱いとは意味が全然違うよな

    【★【ワートリ】嵐山はガンナーシューターが弱いなんて言ってないけどな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    399: 名無しのボーダー隊員さん
    実況「今日の解説は木虎隊員と菊地原隊員です」

    ギャラリー(この解説、三雲隊長にだけキツくない…?)
    no title

    407: 名無しのボーダー隊員さん
    >>399
    村上みたいに強い人に辛口なのは期待してるとか考えられるけど
    弱い人に当たりが強い解説は言い訳の余地なくドン引きされそう

    【★【ワートリ】実況「今日の解説は木虎隊員と菊地原隊員です」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    405: 名無しのボーダー隊員さん
    BBFのキャラのトリガーで不明なトリガーってどれだけあるって?
    スラスター(改)がかなり気になるよなぁ……
    no title

    406: 名無しのボーダー隊員さん
    基本は来馬を守るためにシールドあるんじゃないの?
    あとは真後ろの攻撃を咄嗟にガードする用とか
    村上はいろんな攻撃に対応できるから盾は多いにこしたことはないような気がする

    【★【ワートリ】そもそもレイガストを使うこと自体が変態だと思う】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    736: 名無しのボーダー隊員さん
    第一次大規模侵攻って本当は千佳のトリオン狙って起きたんかな
    友達は千佳と二人でいたとこ目撃されたせいで千佳と間違われて攫われたくさいし

    てか確認して初めて気づいたが千佳と友達を見てたトリオン兵って三つ目なんだな
    三つ目のトリオン兵って戦闘用モールモッドか爆撃用イルガーしかまだ出てないから未登場の捕獲用トリオン兵なんかね
    no title

    738: 名無しのボーダー隊員さん
    >>736
    普通に考えて千佳の友達はもう……
    千佳ちゃんのモチベーションに関わるから言わないで挙げるのが人の情だよな

    【★【ワートリ】第一次大規模侵攻って本当は千佳のトリオン狙って起きたんかな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    331: 名無しのボーダー隊員さん
    三輪に解説のイメージが全く湧かない
    no title

    332: 名無しのボーダー隊員さん
    初期の初期の三輪みたいな感じでやれるよ

    【★【ワートリ】三輪に解説のイメージが全く湧かない】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    306: 名無しのボーダー隊員さん
    東ってほぼ間違いなく遠征経験あるよな
    ヒュースに使ったトラップは妙に生々しさを感じさせる類いだったから
    no title

    307: 名無しのボーダー隊員さん
    元A級1位が遠征行ってなかったら笑うわ
    引き際を重んじてるのも遠征での経験からだろう

    【★【ワートリ】東ってほぼ間違いなく遠征経験あるよな】の続きを読む

    このページのトップヘ