256: :2015/05/26(火) 21:06:41.73 ID:
この漫画やたら評価高いし読んでる人はほぼみんな絶賛してるからすごい興味あったんだけどさ
1巻まるまる試し読みできる書店があって読んでみたがあまりにつまらなくて途中で読むのやめた
3巻以降盛り上がってくるとか聞くけど本当に読んで損はないのか?
具体的にどの辺が面白いの?他の有名な作品で例えると何に近い?
本当にいい作品なら読みたいし後押ししてくれ
1巻まるまる試し読みできる書店があって読んでみたがあまりにつまらなくて途中で読むのやめた
3巻以降盛り上がってくるとか聞くけど本当に読んで損はないのか?
具体的にどの辺が面白いの?他の有名な作品で例えると何に近い?
本当にいい作品なら読みたいし後押ししてくれ
258: :2015/05/26(火) 21:08:46.76 ID:
>>256
無理に読む必要ないです
無理に読む必要ないです
260: :2015/05/26(火) 21:10:00.49 ID:
>>256
そんな話よく聞くなあ
俺も1巻部分は微妙だったけど2巻か3巻あたりの話ではまったわ
そんな話よく聞くなあ
俺も1巻部分は微妙だったけど2巻か3巻あたりの話ではまったわ
261: :2015/05/26(火) 21:10:12.84 ID:
>>256
一巻でダメなら読まなくていいよ。
一巻でダメなら読まなくていいよ。
267: :2015/05/26(火) 21:15:16.63 ID:
>>256
俺が「お?結構面白いぞ?」ってなったのが「黒トリガー争奪戦」くらいから。単行本だと多分3、4巻とか。
で、「めっちゃアツイじゃん!コミック買お!」ってなったのが「大規模侵攻」。単行本だと7~10巻。
俺が「お?結構面白いぞ?」ってなったのが「黒トリガー争奪戦」くらいから。単行本だと多分3、4巻とか。
で、「めっちゃアツイじゃん!コミック買お!」ってなったのが「大規模侵攻」。単行本だと7~10巻。
271: :2015/05/26(火) 21:21:15.90 ID:
>>269
映画版ジャイアンの法則は誰になるんだ
三輪か
映画版ジャイアンの法則は誰になるんだ
三輪か
279: :2015/05/26(火) 21:28:52.55 ID:
>>271 三輪や太刀川さんとかw
ドラえもん遊真が持つ凄いアイテムを力尽くで強奪しようとした黒トリガー争奪戦なイメージ
迅も青いし未来イメージもあるしドラえもんイメージだな
ドラえもん遊真が持つ凄いアイテムを力尽くで強奪しようとした黒トリガー争奪戦なイメージ
迅も青いし未来イメージもあるしドラえもんイメージだな
270: :2015/05/26(火) 21:19:56.92 ID:
>>256
初期は人気が出なく単行本2巻辺りでテコ入れが入って対人戦がメインになる
2~4巻が合わなければ多分それ以降も合わないって感じかな
初期は人気が出なく単行本2巻辺りでテコ入れが入って対人戦がメインになる
2~4巻が合わなければ多分それ以降も合わないって感じかな
272: :2015/05/26(火) 21:23:08.27 ID:
>>270
テコ入れあったてのマジ?
テコ入れあったてのマジ?
273: :2015/05/26(火) 21:25:21.53 ID:
>>272
迅さんの登場が予定より早まったりした
迅さんの登場が予定より早まったりした
299: :2015/05/26(火) 21:45:27.46 ID:
>>273
ソースある?
ソースある?
321: :2015/05/26(火) 22:03:48.61 ID:
>>301
アニメもそんな感じだな
序盤いまいちで迅三輪で落ちを維持して
年末の玉狛で増えた視聴者がそのあとの黒トリ戦で軌道に乗った感じ
1クール目より2クール目のほうがコミックス売れてるんだよね
アニメもそんな感じだな
序盤いまいちで迅三輪で落ちを維持して
年末の玉狛で増えた視聴者がそのあとの黒トリ戦で軌道に乗った感じ
1クール目より2クール目のほうがコミックス売れてるんだよね
276: :2015/05/26(火) 21:27:03.99 ID:
せっかくのご新規さんになってくれるかもしんないのにそんなに邪険にするもんじゃないよ
>>256
既存の作品に近いものは上げられないけど、四巻まではあれチュートリアルだから
本番は四巻からな もっと言うなら物語が本格的に動くのは六巻から。六巻でようやく敵が攻めてくる
そして7巻からまともに反撃できるようになる
ボーダーって組織があって近界民(アフトクラトル)っていう『わるいやつ』が攻めてきたってことさえ覚えとけば
細かいキャラは覚えられなくても大筋は掴める………かもしんない
純粋にバトルだけつまみ食いして、そっから本腰据えて読むかどうか決めたいなら7巻から読んでから決めてみるのもいいかも
>>256
既存の作品に近いものは上げられないけど、四巻まではあれチュートリアルだから
本番は四巻からな もっと言うなら物語が本格的に動くのは六巻から。六巻でようやく敵が攻めてくる
そして7巻からまともに反撃できるようになる
ボーダーって組織があって近界民(アフトクラトル)っていう『わるいやつ』が攻めてきたってことさえ覚えとけば
細かいキャラは覚えられなくても大筋は掴める………かもしんない
純粋にバトルだけつまみ食いして、そっから本腰据えて読むかどうか決めたいなら7巻から読んでから決めてみるのもいいかも
281: :2015/05/26(火) 21:33:22.51 ID:
>>276
そうなんだけど面白い面白くないなんて個人の好みだもん
いくら面白さを説いてもその人に合うとは限らない
あまりにもつまらなかったと言ってるしよっぽど合わないんじゃないかと
無理に勧めてもかえって悪いじゃん?
そうなんだけど面白い面白くないなんて個人の好みだもん
いくら面白さを説いてもその人に合うとは限らない
あまりにもつまらなかったと言ってるしよっぽど合わないんじゃないかと
無理に勧めてもかえって悪いじゃん?
コメント
コメント一覧 (8)
気に入れば買えばいいし。気に入らないなら100円以内の損失ですむでしょ。
最初はなんとも思わなかった初期の話が、だんだんと重要性を帯びてくる作りになってて好き
1巻見返せるくらいには物語進んでたし、展開遅いとかはそんなに気にならなかった
てか「10巻でもまだキャラ紹介」て…物語が長くなればそんだけキャラ増える訳だし、後出しキャラがいるのは普通じゃねぇの? 話はちゃんと進んでるんだしさ。
単行本で読めば面白い漫画って意味が分かった
でも大規模侵攻編から漂う作品のエネルギー?みたいなものに引き寄せられて
連載を追うようになって、単行本揃えて、日曜日早起きするようになっちゃったよ‼︎
リリエンタールの人やったんか。本誌読みー。
黒トリ編、誰やねんこいつら...
三雲隊結成 。VS緑川、VS風間、うっひょおおおおおおお!!?
オペ子の名前?新キャラ?余裕でしょ←イマココ
日曜日に早起き楽しいれす。(^q^)
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます