110:2015/06/26(金) 00:19:12.96 ID:
ところで小南先輩日が傾くまでずっと戦ってたんすか
継戦能力度外視の短期決戦型とはいったい……
111:2015/06/26(金) 00:23:27.79 ID:
>>110
実際は大規模侵攻は2時間弱の戦闘だったという説がある
その場合小南が来てからなら1時間前後だな
115:2015/06/26(金) 00:47:15.39 ID:
>>111
狙撃手が次々おかわりが来るターゲットをどんどん撃っていっても2時間くらいは保つらしいから
116:2015/06/26(金) 00:56:40.87 ID:
>>111
どういう計算?
117:2015/06/26(金) 01:08:12.80 ID:
>>116
一月の日の入りが大体17時 侵攻開始が12時38分(台詞から)
遠征艇が去っていった時には陽がまだ高い頃だから3時~4時頃?って計算
118:2015/06/26(金) 01:14:33.84 ID:
>>116
自分もどっかのレスで見ただけなんで正確には覚えてないがコミックを見直してみると

本部のvsエネドラのところで運命の分岐点までおよそ960秒=16分という記載がある
その少し前にレイジさんがベイルアウトしてからあまり時間がたっていないというとりまるのセリフがある
レイジさんがウィザ達を足止めしていた時間は長くても30分くらいだろう
とすると玉狛第一と修たちが合流してから運命の分岐点まで1時間くらいとなる

ゲートが開いてから修たちと玉狛第一が合流するまでの時間はあまり判断材料が無いが
防衛部隊がトリオン兵と交戦を開始してからラービットが出るまでそれほど時間がかかったとも考え難い

と考えて全体で2時間くらい、という感じかな
113:2015/06/26(金) 00:24:40.84 ID:
>>110
トリオン効率度外視の短期決戦をずっと繰り返してたじゃん
ほとんど秒殺してたし
150:2015/06/26(金) 13:21:29.13 ID:
>>110
短期と長期の定義が曖昧だからな

長期=24時間
なら
短期=2~3時間

も道理が通る訳だし
112:2015/06/26(金) 00:23:47.40 ID:
烏丸のようにトリオン漏れてるわけじゃないから雑魚切ってるだけならそんなに短期じゃないのかもな
114:2015/06/26(金) 00:39:20.34 ID:
要は「刃に流し込むトリオンが普通の数倍で、通常攻撃が必殺技級の威力」ということだろう
また、弧月は「攻撃力ゼロにして停止状態になる」設定なので、コナミの双月も同様の仕様なのだろうな

弧月を攻撃力ゼロにして停止状態にするというのは、対エネドラ戦でカメレオンと弧月を併用した笹森などが
カメレオン使用中は他のトリガーを使用出来ない設定でありながら弧月を持っていたことへの答えでもある