339: :2015/07/19(日) 23:33:31.89 ID:
そう考えると、不思議な少年漫画だよな
パターンとしては強キャラ→弱体化がセオリーなのに
黒トリやネイバーや自爆イルガーに苦戦してて大したこと無さそう→話が進むと実はクソ強い
だから読み返すと面白い
パターンとしては強キャラ→弱体化がセオリーなのに
黒トリやネイバーや自爆イルガーに苦戦してて大したこと無さそう→話が進むと実はクソ強い
だから読み返すと面白い
342: :2015/07/19(日) 23:36:11.59 ID:
>>339
B級中位隊員の大規模侵攻で顔見せ→ランク戦で掘り下げの流れは秀逸だったと思う
B級中位隊員の大規模侵攻で顔見せ→ランク戦で掘り下げの流れは秀逸だったと思う
348: :2015/07/19(日) 23:40:21.00 ID:
>>342
確かに!
読み返した時にこんなとこに荒船いたんやと驚いたわ
確かに!
読み返した時にこんなとこに荒船いたんやと驚いたわ
341: :2015/07/19(日) 23:35:55.56 ID:
ん?自爆イルガーってラービットより強いの?
そんな設定あったっけ
そんな設定あったっけ
343: :2015/07/19(日) 23:36:54.88 ID:
>>341
強いって言うか堅い
強いって言うか堅い
347: :2015/07/19(日) 23:40:01.95 ID:
>>343
ラービットより固いって設定あったっけ
ラービットより固いって設定あったっけ
350: :2015/07/19(日) 23:44:29.63 ID:
>>347
2巻の木虎vs自爆イルガーだと
木虎がスコーピオンをメチャメチャに振り回して斬れる部位を探したのに満遍なく硬くてダメだった
弱点の目部分も自爆モードに入った時点でラービットにもあった歯っぽいガードを食いしばるように閉じちゃう
既に装甲を斬られた胴体部分にアステロイド乱射されても止まらず
2巻の木虎vs自爆イルガーだと
木虎がスコーピオンをメチャメチャに振り回して斬れる部位を探したのに満遍なく硬くてダメだった
弱点の目部分も自爆モードに入った時点でラービットにもあった歯っぽいガードを食いしばるように閉じちゃう
既に装甲を斬られた胴体部分にアステロイド乱射されても止まらず
353: :2015/07/19(日) 23:46:59.75 ID:
>>350
こう書かれるとイルガーのヤバさがわかりやすい
そしてこれをあっさりブッた斬った太刀川さんのヤバさがもっとわかるという
こう書かれるとイルガーのヤバさがわかりやすい
そしてこれをあっさりブッた斬った太刀川さんのヤバさがもっとわかるという
355: :2015/07/19(日) 23:48:42.80 ID:
>>347
仮に硬さに大差がなかったとしても柔らかいところからじっくり削り落としていけるラービットと
スコーピオンすら傷がつかずに苦戦しているうちにどこかに落っこちる自爆イルガーだと猶予が段違いなんじゃないか
自爆イルガーが数時間飛び続けてくれるならそのうち倒せるのかもしれないけど
仮に硬さに大差がなかったとしても柔らかいところからじっくり削り落としていけるラービットと
スコーピオンすら傷がつかずに苦戦しているうちにどこかに落っこちる自爆イルガーだと猶予が段違いなんじゃないか
自爆イルガーが数時間飛び続けてくれるならそのうち倒せるのかもしれないけど
344: :2015/07/19(日) 23:39:07.28 ID:
>>341
黒鳥の遊真が壊すの大変っていうくらい硬い、強いかと言われると空飛んでるから倒しにくいよねくらい
黒鳥の遊真が壊すの大変っていうくらい硬い、強いかと言われると空飛んでるから倒しにくいよねくらい
コメント
コメント一覧 (95)
三輪への手のひら返しは笑った
つづく・・・
戦ってる相手が違うからしゃーない。
三輪隊vs黒トリ遊真
遠征連合vs黒トリ迅&嵐山隊
調子のり緑川vs本気遊真(訓練トリ)
B級部隊vs三雲隊(出来たてホヤホヤ)
葦原先生の構成に脱帽ですわ。
ただユーマ対国宝使いは非常にきわどい戦いだった、何しろユーマ以外じゃ非常に厳しいからな、(ユーマの捨て身でかろうじて勝てた)
戦闘力をたとえると
ヴィザ→ブロリー
ユーマ→悟空
ぐらいの差があってもおかしくなかったし、
ランク戦開始時の順位だと那須隊の一つ上が諏訪隊を利用しないと崩し方がわからない荒船隊で、
さらにひとつ上が村上を完封する諏訪隊だからおかしくない
那須さん側にユーマか村上がいたらあんなに無双できなかったんじゃないかな
嵐山さんもそんなこと言ってたね
シューターの火力って出水レベルがメテオラでガリガリやってても防御に徹してたら削りきれんくらいやしな
伸び代はあるんだろうがまだまだだと思うが
ひさとが三輪レベルとまでは言わないまでもそれなりになれれば諏訪隊はA級上がれると思う
なんせ緑川からマグレ有りはいえ4本引けることもあるんだし
熊ちゃんが緑川からマグレ有りで4本引けるかは結構無理っぽい感じ(個人的な感想)
だからちょっと意地悪な言い方だがユーマが居るというだけで玉狛第二は上位までは食い込めるんだろう
もうちょっと踏み込んで考えてみ。
ガンダムさんを擁する鈴鳴ですら中位って考えれば納得だろ。
B級中位以上はA級レベルのエースが1人はいるイメージ。
どうやってポイント稼いだんだよ、二宮
今の所 有力なのは「単体でも強いけど、鳩原さんのポイント(撃破点)が二宮さんにも入ってる説」
ただ二宮隊が三人なのが判明したので、謎は深まるばかりである。
単体でも強いのは「那須のきまぐれ」発言から。要は二宮さんならあの状況でも修を落とす事が出来た。(チカちゃんを警戒しなくていいのも大きい)
ソロのポイントって個人戦か大規模侵攻のときみたいな論功行賞ぐらいしか無くないっけ
そのへんの詳しい事ははまだわかってないっす。
ただ、狙撃手はタイマンでは不利。
でも当真さんが個人総合4位なので、トラッパーの冬島さん(多分サポート特化?)の撃破点が上乗せされてるのでは?からの考察です。
(鳩原さんも人を撃てないのでサポート専門)
勝手にソロpt基準だと思ってた
だとしたらなんか情報出るまで待つしかないね
忘れてた!
ユズルくんの「個人ポイントは当真さんや奈良坂先輩より全然低かったけど」(ただし狙撃の腕は武器破壊が出来る変態)発言もあります。
防衛任務はほぼトリオン兵なので、どこかで撃破点がカウントされてる可能性が高いのではないか?
奈良坂先輩が当真さんより順位が低いのは、三輪隊で撃破点を分け合ってるからでは?
と、数珠繋ぎの考察ですねぇ。
その通りっす!
ホント不思議ですよねぇ。情報が待ち遠しいもんだ。
じゃあやっぱソロptはトリオン兵撃破である程度貰えそう
当真さんなんかは訓練適当だし相当トリオン兵撃ってそう
一方千佳はああいう子だから強隊員って感じがしないけど、トリオンモンスターな訳だし経験積んで凄腕スナイパーになっていけば手のつけられないチート隊員になったりするのかな…?
那須隊は能力は十分だけど、那須さん中心に動きすぎで効率的にかみ合っていないから中位止まりって印象。
そして、初登場でいつもの戦術(くまちゃんが護衛しながら那須さんが狩る)が取らせて貰えなかったってのも大きい。
逆を言えば、もっと強くなる余地が全然残ってる描写といえる。
再登場前提の描かれ方だし、その時はもっと強く描かれると思うぜ。
トリオン兵でもポイントは入ってそうだよね。ただ鳩原さんのポイントは何故奈良坂先輩より低いのかね...?
鳩原さんの出番がないほど、二宮隊がガンガン狩っていくからなのか。鳩原さんがトリオン兵でも変態技術を見せびらかして、二宮隊がトドメをさしていたのか....。
諏訪隊の詳細な作戦内容が知りたいぜ。
ユズルの贔屓目ってのもそれなりにはあると思うで
武器の方がより狙い難いとは言え佐鳥がツインスナイプで腕落としてるし奈良坂も単射で武器落とす技術ぐらいあるやろ
ユズルくんは確実に師匠補正はいってるよねw
ちゃうちゃう。
奈良坂先輩も鳩ぽっぽと同じようにトリオン兵を狩れるタイミング?が少なそうだから、ポイントに差があるのは何でだろう?と思いまして。
分かり辛くて申し訳ない。
横からだが、今手元にジャンプないから確認できないけど、そんなに大きな差があるって言われてたっけ?
鳩原のポイントが低いと言っても、具体的な数値が出てないからポイント差は奈良坂あたりとは多少下回ってる程度で、人を撃てれば逆転出来るくらいで、
多分あると思われる対人訓練(人を撃つ訓練)とかで点取れないとかで差が出てるのかなと思ってた
訓練
奈良坂>鳩原>>>>当真さん
トリオン兵撃破数
当真さん>>奈良坂>>>鳩原
みたいな感じだと思う。鳩原はトリオン兵なら撃てそうな気もするけど
特に主人公側のユーマと迅の黒トリが強くない感は異常
どう見ても強いのは中身っていうね
それこそロボアニメの硬い主役機みたいに
Nトリのトリオン体だと銃弾一発で腕一本吹っ飛ぶが
黒トリ製のトリオン体だと豆鉄砲状態でほぼ無傷とかさ
だから※4みたいな擁護意見が何を言ってるのかわからないわ
最低限の防御力が保証されるボルボロスとか仲間の輸送で役割持てるスピラスキアはまだマシだろうけど
まあ相手の特殊攻撃をあっとういう間に習得してむちゃくちゃ汎用性も高めてるユーマのはまだしも風刃はそう思っても仕方ないよな
特に争奪戦あたりだと黒トリだから強いってどこがやねんってなる
その上大規模侵攻でも迅さんは黒トリなしでも戦闘力の高さが充分描かれてたし風刃も超絶かっこよかったが強いとはなんかちょっと違う出番だった
連載の辺りまできてようやく斬撃が射程持ちっていうすごさがなんとなく理解できるがそれでもすごいであって強いではないなとなるもんな
強い使い手をさらに強くするってのは武器として正当な強さだが風刃はそれでもしっくりこさせないようにしてるフシすらあるよな
ユズルくん曰く
「全然低かったけど」ただどのくらいかは分からない。
なるほど!対人訓練はありそうだなあ。しかし克服しないとチカたそが撃てない事がバレバレになるのか。辛い。
ボーダーは鳩ぽっぽが撃てない事を知ってて、遠征部隊に合格させたのかな?
それとも二宮隊に「人が撃てない」以外で合格が取り消しになる要素があったのか..。
窓なんかはほとんど殺傷能力ない。
それでもラービットの頭には小窓刺さってたから弧月やスコーピオン程度の貫通力はあるのか。
風刃は全くもって謎、威力が何で決まってるのかすらわからない。
たぶん、地面や壁を切りつけた時の勢いがそのまま伝わるんだと思うが。
なんか、単発技の必殺攻撃を隠してそうな気もする。全弾同時発射とか。
仮に設定的に出力高いのだとしても、それを描写できてるとは思えないなー
それと使い手が弱ければオルガノンとかでも弱いってのは逆なんだよね
ヴィザがノーマルトリガー使ってもクソ強いと思う
なんというかそう変わらない戦果をあげそうというか
ハイレインやエネドラみたいな特殊ブラックトリガーで強いのが弧月とか使ったら慣れて無さ過ぎてあれかもしれんけど
風刃って切りつけたときの威力がそのままだとするとさ
迅は太刀川達を撒いてガレージの中に逃げ込んで風刃を奮っておいてた事にならんかね
流石にあのレベルで関係ないとこ斬るモーションを斬りあい中にされて警戒しないとかないだろうし
そもそもあのシーンみると、あらかじめ仕込んでおけて時間差発動ができるんだよね、風刃
チカビスのトリオンを計測してミラが黒トリ並みって言ってる。
つまり、トリオン総量(持久力)ではなく一発を基準に判断してる。
で、ヴィザと戦ってるユーマに大しては明確に、
「瞬間出力の計測値から黒トリガーの可能性が濃厚」
って言ってる。
これを比較すると、ユーマキックはトリオン出力的にはチカビスより明確に上って事になるんだよな。
だからこそ、全力で斬り付ける事が難しくて、
さくさく6発も直撃で斬られた太刀川が即死しなかったのかなーって。
なんていうか、どちらかというと考察というより、
あれで固定威力だとしたら、いやいや風刃威力弱すぎだろって話になっちゃうので、
Maxの威力じゃない理由を考えて期待として考えてるって面の方が強いwww
じゃないと太刀川風間さんへのとどめとか三輪のとか絵面が間抜け極まりない
=太刀川さんと五分に立ち回れる
迅さんwith風刃
=太刀川さん、出水、当真さん、風間隊、三輪隊の連合部隊と良いとこ五分
…圧倒的だと思うけどなぁ
「威力」「射程」「スピード」「手数」
にそれぞれ高いレベルで割り振れるところが
強みなんだと思ってた
「タイミング」も自在だし「適合者多数」も合わせて
かなりのスペックだと思うよ
そんだけの移動や腕の振りとかの速度が「黒トリ」にあるとするじゃん?
そうするとノーマルトリガーの出水がそれなりに戦えてたり
相性良いとは言え三輪はほぼ互角だったり
本部最強の虎は解析済み+空調効果とは言え有利ついてるまであった感じだった
そういう所に一貫性がないというか
風刃が攻撃特化で
卵の冠や泥の王が特殊効果型
ってこともありそうだけど
出水や三輪、本部長達が戦ってたのは
長いバトルの中での一場面でしかないから
部分的に有利になったり互角を取れる
誤送信すみません
(続きです
互角を取れるところもあったのではないかと…
TBOの意識が強すぎた結果があれやがとりあえず建物ごとぶったぎるって手もあるし編成変えて出水で更地にするって手もある
それを加味した上での
「良いとこ五分」発言なんでない?
多分ハイレイン本人の戦闘能力(というとちょっとざっくり過ぎる気もするが)はA級と比べて大きく見劣りするレベル
卵の冠は極端すぎる特殊なことがやれるだけの黒トリガーだからそこがわかれば本人の強さは大したことがないから相性のいい装備とそれなりの能力(A級のなかでも並以上は確定)があれば対処可能なんだろう
エネドラも傲慢さゆえの油断と訓練室というホーム中のホームを使えたことが大きいだろう
まあそれも「こんな時のために牙を研いできた」忍田本部長あってこそだろうが
この漫画の基本理念というか基本法則として「正確な情報の有無」は充分に地力の差を覆せるものであるというのがあるから風刃とそれ以外の違いはそこが一番大きかったとも言えるかも知れないけどな
別に雑魚とまではいっていないが弾の操作は卵の冠の性質上不要な可能性が高いだろ
ある程度方向付けしてやればセミオートで動いてくれてるように見える
ノーマルトリガーでもハウンドっていう自律誘導弾があるわけで黒トリガーならありえる範疇だろ
あと仮に多数の弾を同時操作してたとしてその強さはタイマンでの強さとは関係ないだろ
瞬間的な判断力や直感的な判断、反射神経や間合いのとり方辺りを見る限りどんなに高く見積もっても三輪より格下に思える
いかに黒トリガーが強力かってことだよね
物量による面での制圧をしてるだけってイメージある
仮にあれを一個一個操っているとしても、凄いのは「ブラックトリガー」ではなく「ハイレイン」じゃね?
操作性が凄いのは「ハイレイン」だと思うけど
能力自体が凄いのは「ブラックトリガー」だよ?
三輪もレプリカの補助なければクラゲでやられてたやろ
黒トリガーの強さが分からなくても、黒トリガー+使いこなす人物が強いとわかってるなら、難しくないと思うんだけどなあ。
三輪隊(A級)vs遊真(S)
遠征連合(A級合同)vs迅&嵐山隊(S級+A級)
調子のり緑川vs本気遊真(訓練トリ)
B級部隊vs三雲隊(遊真+修+千佳)
こういうことじゃろ?
なんでそうなるのか全くわかんね
難しくないと思うんだけどなあ(笑)誰も難しいとか言ってねーから
大体本スレなんかで聞いたらもっとわからんくなるわ
こういう無自覚に敵作るような発言する奴のせいでトリガーが嫌われていく
マジでなんとかして欲しいわ
ハイレインのトリガーが卵の冠じゃなくて
ボーダーのトリガーだったとしたら
あんなに苦戦しなかったってことだよ
んーなんといったら良いのか
詐欺というのが近いかな、酷い言い方になるけど
今、これまでの積み重ねが破綻して酷いことになってる
で、そういうものだからわからなくて当然だし、わかってる方が問題
作者がブラックトリガー強いって言ってるのはわかるよ?
これは簡単だから
でも読者としてブラックトリガー強いな!と思える描写は?
これは難しいどころか不可能レベル。なぜならそんな描写が無いから
ダイが勇者だって言われるのは作中で勇者だって言われてるからじゃないの
勇者だな、と思えるだけの行動をしてるから読者からも勇者だといわれるの
これをまず理解して欲しい。難しいこと何もないでしょ?
お前が思うならそうなんだろうよ
お前の中では
いや煽りでなくそうとしか言えんわ
ヴィザみたいな例外を除いて黒トリガー使いは黒トリガーが強いと思える描写ばかりだろ
そうと思えないのは描写の問題じゃなくてお前自身の問題だよ
それと比較するとノーマルトリガーでも情報揃えて集団でかかれば倒せる黒トリガーは強くないといえる
ただしむしろその点はワールドトリガーのセールスポイントでもあるから、
そこが気に入らない人には合ってない漫画なんだと思う
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
その程度にしか強くないものを物凄い強いというセールスポイントにする
のはどうかと思うって話だ
俺に合ってない部分があるのは認めるがね
どっちかにするべきなんだよね、本来。両立できるはずもない要素なんだから
ブラックトリガーを物凄い強いという言葉だけを付け加えた
情報を知ってれば何とかなるていどのわからん殺しに過ぎないものをな
物凄い強いとしてセールスポイントに組み込んでるんだよ
まじでこんな事もわからんのか……
何も難しくないと思うんだが
それ以上に見せたがってるなんてただの思い込みだね
本部と支部のパワーバランスが崩れるとかいってませんんでしたかねぇ
個人がどう思うのか別としても、作中では強い・戦況を大きく左右すると明言されているものには変わりないんだけどな
エネドラ以外の黒トリって黒トリの攻撃しかまともな決め手になってないと思う
他国に攻め込むときの戦力が通常どのくらいか作中に書いてあるからちゃんと読もうね
ハイレインはタイマンじゃなければ三輪に勝てたかどうか微妙なライン
さすがにそれは無いと思うなぁ
レイジさんの全武装がどの程度か分からないけど、ヴィザ翁攻略は無理な気がする
あと、タイマンじゃなければってのは三輪と他の誰かがいたらってこと?
ヴィザは作者が最強レベルっていってるし、あれは二重トリオン体のユーマ以外に
どう勝てたというのか……
ランバ戦みたいに10人がかりでやったら勝てるかもしれんが、その分ほかの地域が手薄になって
さらわれたC級がもっと増えるだろうし、被害が大きくなってる可能性が高い
ワープしてたろ
※89
何度同じ事を繰り返すのか
製作者が(脳内設定から)最強と言ってるのと読者が最強だと思うはイコールじゃねーよ
ドラゴンボールの映画で亀仙人はそこそこ強いです←いやそれはねーよ
となったのと同じ
ミラがいなくてタイマンなら三輪が勝ってたっていう意味なら、チビレプがいなかったら三輪負けてたくない?
B級ランク戦でノーマルトリガー使って戦ってる遊真を見ると
黒トリガーの脅威性は自分の中で説得力ありありだけどな
現時点で適合者に選ばれている連中にはもともと地力があるってのが
黒トリそのものの強さに疑問を感じる人がいる理由だろうか
身も蓋もないが、強すぎる兵器であるがゆえに「使いこなすのがデフォ」の状態で出てくる
例えば、ハイレインはよく考えるとブラトリ二つの多重攻撃とスナイパーの連続攻撃を、しかも敵から見ても目標地点がわかりやすいというハンデを背負いながらもトリオン体を破壊されること無く突破してる
他にも、三輪と闘いながらラービットを平気で撃破出来るほど周りを見ながら戦えるし、自分の黒鳥の性質をきちんと理解して自分が一方的に優位になる戦いをしてる。あれだけ頑張ってスナイパーの攻撃を当てても無意味だったのがその証拠
結果として、あれだけの人員で囲っても、一方的に目標を達成してた
そうやって見るとハイレインの戦闘員としての強さが見えてくるが、実際の所過小評価されがち
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます