886: :2015/07/21(火) 11:00:37.66 ID:
小南が双月って専用トリガー使ってるから強さの尺度として適正じゃないってのは
太刀川が弧月使ってるから、迅がスコーピオン使ってるから
純粋な強さを計れないって言ってるようなもんじゃないか?
太刀川が弧月使ってるから、迅がスコーピオン使ってるから
純粋な強さを計れないって言ってるようなもんじゃないか?
890: :2015/07/21(火) 11:04:24.68 ID:
>>886
そりゃ違うやろ
みんなが使ってるやつじゃない特注品使ってるんだから
それで強さの底上げがあるわけだし
そりゃ違うやろ
みんなが使ってるやつじゃない特注品使ってるんだから
それで強さの底上げがあるわけだし
901: :2015/07/21(火) 11:25:40.13 ID:
>>890
いやいや武器によって強さが底上げされてるのは小南の双月に限った話じゃないし
迅のスコーピオンがまさに強さ底上げのための特注品じゃん
迅のスコーピオンが認められるなら小南の双月も認められてしかるべきじゃね?
もしそうでないならそれは継戦能力を重視した状態での強さランキングってことだから
一概に純粋な強さを測る尺度とは言えなくない?
いやいや武器によって強さが底上げされてるのは小南の双月に限った話じゃないし
迅のスコーピオンがまさに強さ底上げのための特注品じゃん
迅のスコーピオンが認められるなら小南の双月も認められてしかるべきじゃね?
もしそうでないならそれは継戦能力を重視した状態での強さランキングってことだから
一概に純粋な強さを測る尺度とは言えなくない?
904: :2015/07/21(火) 11:31:35.69 ID:
>>901
スコーピオンは他のだれでも使えるけど双月はそうじゃないし
烏丸のガイストだって米屋がずりーやつって言ってるくらいなんだし
スコーピオンは他のだれでも使えるけど双月はそうじゃないし
烏丸のガイストだって米屋がずりーやつって言ってるくらいなんだし
912: :2015/07/21(火) 12:07:46.81 ID:
>>904
みんなが使えるかどうかで武器の取捨選択して出される強さじゃ
さっき>>876で言ってた武器に依存しない純粋な能力を測れなくない?
本部に承認されてるかどうかで選り分けするなら
それってやっぱり継戦能力を重視した状態での強さでしょ
>>905
何か勘違いしてないか?
俺玉狛とか本部とかの問題提起した覚えないんだが
みんなが使えるかどうかで武器の取捨選択して出される強さじゃ
さっき>>876で言ってた武器に依存しない純粋な能力を測れなくない?
本部に承認されてるかどうかで選り分けするなら
それってやっぱり継戦能力を重視した状態での強さでしょ
>>905
何か勘違いしてないか?
俺玉狛とか本部とかの問題提起した覚えないんだが
905: :2015/07/21(火) 11:35:27.17 ID:
>>901
玉狛ではなく本部側の問題なような
本部未承認のトリガーって表現もあったし
おそらくワンオフにありかちなコストの問題なような
ガンダムが強いからって全員がコストの関係でガンダムに乗れないでジムに乗るようなもんだろう
玉狛ではなく本部側の問題なような
本部未承認のトリガーって表現もあったし
おそらくワンオフにありかちなコストの問題なような
ガンダムが強いからって全員がコストの関係でガンダムに乗れないでジムに乗るようなもんだろう
911: :2015/07/21(火) 12:03:29.18 ID:
>>905
コストどうこう以前に、単純にただ強くてデメリット無しなんて都合のいい話も無いだろ
コストどうこう以前に、単純にただ強くてデメリット無しなんて都合のいい話も無いだろ
928: :2015/07/21(火) 12:26:42.54 ID:
>>911
強いものはコストがかかるって一般的な考えだと思うけどなあ
強いものはコストがかかるって一般的な考えだと思うけどなあ
934: :2015/07/21(火) 12:37:46.25 ID:
>>928
別にコストに理由求めなくても、トリオン消費が大きいってデメリットが明示されてるし……
それはそうと、ワンオフについちゃ、工業的には「需要はあってもコスト高いから量産されない」は(国家レベルで生産力を限界まで使い切ってるんでもなければ)基本的に無い
むしろ逆で「需要がないから量産されず、結果としてコストが高いまま」って構図が普通
別にコストに理由求めなくても、トリオン消費が大きいってデメリットが明示されてるし……
それはそうと、ワンオフについちゃ、工業的には「需要はあってもコスト高いから量産されない」は(国家レベルで生産力を限界まで使い切ってるんでもなければ)基本的に無い
むしろ逆で「需要がないから量産されず、結果としてコストが高いまま」って構図が普通
946: :2015/07/21(火) 12:49:42.48 ID:
>>934
工業製品との違いは、売れるかだな
いいものを、たくさん量産効果出して売れば利益が出てそれを設備投資や資材費に回せば量産化メリットがあるが、ワンオフの双月生産しても金にならんだろ。結局高止まりしてコストにあわないでしょ
そもそもベイルアウトをC級につけられないのもコストの関係と会見でたぬきさんが言ってる。
工業製品との違いは、売れるかだな
いいものを、たくさん量産効果出して売れば利益が出てそれを設備投資や資材費に回せば量産化メリットがあるが、ワンオフの双月生産しても金にならんだろ。結局高止まりしてコストにあわないでしょ
そもそもベイルアウトをC級につけられないのもコストの関係と会見でたぬきさんが言ってる。
コメント
コメント一覧 (19)
量産前のトリガーのテスターとしての役割も持ってそう
だから強さ云々ではなく純粋にランク分けに入れられないんだろ
個人的にはエスクードが汎用トリガーなのかがすごい気になる
フェアではない。
今使ってるトリガーを使ったときの強さだけの話ならな
それならトリオン量測れば終わりになっちゃうやん。
生身+超能力で戦ってる訳じゃないんだから
トリガーを扱う技量(あとトリオンコントロール?)を加味して考えるだろ。
玉狛はそのイレギュラーな装備使える一部の人間だから問題てなだけで、
双月とかガイストとかが本部で制式採用されて、ランク戦参加者全員にそれが選択肢としてあるなら問題はなくなるべ。
提起者はスポーツ経験とかないのかな
そのうちA級上位・S級限定とかで良いから玉狛の一点物トリガーや新たに開発される(タヌキが頑張るだろうと期待)トリガーでランク戦やる展開来ないかな。
通常防衛のがよっぽど大事
通常がよりさくさくやれるようになれば規格外相手にも数の論理が生きるし
むしろ逆で、玉狛トリガーはランク戦ではあまり意味が無い。
双月はサイズと破壊力が上がった所で、別に大型ネイバーと戦ってるわけではないので、
単純に大振りでシールドの使えないつぶしの効かない武器になってしまう。
早い話が離れて射撃しまくるだけで、よほどの達人でもなければじわじわ削られる。
ガイストなんかもっと意味なくて、発動したらさっさとカメレオンとバッグワームを駆使して時間稼ぎするのが必勝法になってしまう。
あくまでお互いに情報のない人型との初戦で勝てたらいいなを目指したものでベイルアウトと通信によって安全に情報抜いて組み合わせと対応力の高さで勝つボーダーの基本戦略と逆に位置する印象だ
コストや継戦能力重視って言ってんのに何言ってんの?妄想?
そうだよ?
コストや罫線能力を重視した結果発揮できる出力が抑えられ初見でも対応される程度の性能しか発揮できない正規トリガーに対してそれらを度外視することで初見殺しできるような性能をもたせるコンセプトで作られたのが玉狛トリガーなのではないかという考察なんだが何いってんの?荒らし?
荒らしはお前だろ
カメレオンとかどっからでも出せるスコとか幻踊弧月とか閃空とかスラスターとかお前初見で見切れんの?
ユウマもヴィザも喰らってますけど
妄想を確定かのように話すから叩かれるんだろ
どこが確定的に断言してるんだ?
初見殺しは難しい印象だとしか言ってないし、幻踊孤月もスラスターも全てベストといっていいタイミングで不意をついたのに致命傷には程遠い一撃にしかなっていない
カメレオンも食らっても意味のないエネドラだから当てられたとしか言えんしスコーピオンをどこからでも出せる面を活かした奇襲なんて誰一人試すことすらできていない
描写を見る限り難しいという評価を下す人間が居ることになんら問題があるとは思えんが?
そもそも「俺」が見きれる必要なんて無いだろ何言ってんだ本当に
荒らすならせめてもう少し上手くやれよ
対応されるって言ってるヤン自分
そんな凝り固まった頭で書きたいように書いてるとチラ裏にでも書いとけやって言われるぞ荒らしさん
はあ?
ではないかという考察だとまとめているだろ
全文が描写や公開された設定から考察した内容であり誰もがそうおもって当たり前なんて文章ではありえないんだが
そんなに日本語力がないからこいつはおかしなことを書いてるなんて断定をやらかすんだよ
もっと柔軟に相手の意見を読み解けないなら一人でチラ裏にでも書いてろよ荒らし野郎
※11の言ってる事は個人的には無いと思うが
※12はいきなり喧嘩腰はよくない
※11も乗るな
意見は戦わせればいいと思うしさ
でも※17ははなから聞く気ないからね
つか盛大なブーメラン刺さってるけど※17大丈夫か?
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます