571: :2015/08/12(水) 11:49:52.68 ID:
無い物ねだりをしてもしょうがない
弱いがゆえの工夫や発想が持ち味だって配られたカードで勝負する気概のある男が言ってただろ
今回はそれができなかったことが一番問題
弱いがゆえの工夫や発想が持ち味だって配られたカードで勝負する気概のある男が言ってただろ
今回はそれができなかったことが一番問題
604: :2015/08/12(水) 12:28:45.66 ID:
>>571
ほんとそれなんだよなぁ
ニノときくっちーから情報聞いてから無駄に焦って視野と思考が狭くなりすぎてる
ほんとそれなんだよなぁ
ニノときくっちーから情報聞いてから無駄に焦って視野と思考が狭くなりすぎてる
611: :2015/08/12(水) 12:37:34.27 ID:
>>571
出来なかったというかさせてくれなかったというか…
分断された時点で修は詰んでたんだから判断ミスとかそういうレベルの話じゃないと思う
実力が足りないから負けただけ
出来なかったというかさせてくれなかったというか…
分断された時点で修は詰んでたんだから判断ミスとかそういうレベルの話じゃないと思う
実力が足りないから負けただけ
631: :2015/08/12(水) 12:55:57.19 ID:
>>611
修が主導権握れるタイミングがなかった感じだな
しょっぱなバッグワーム案もあるけど
凄腕スナイパー二人いるなか無防備な状態で居続けるのは結構危険だし
雪で動きづらいのに更に動きが鈍くなってユーマとの合流も遅れるというデメリットもある
犬飼とぶつかってからはガン逃げかましても逃げきれなさそうな上に
逃げられてもその先のユーマとの合流前に辻がいるっていう
頭脳・作戦でどうこうできない実力の壁に完全に阻まれた感じだな
修が主導権握れるタイミングがなかった感じだな
しょっぱなバッグワーム案もあるけど
凄腕スナイパー二人いるなか無防備な状態で居続けるのは結構危険だし
雪で動きづらいのに更に動きが鈍くなってユーマとの合流も遅れるというデメリットもある
犬飼とぶつかってからはガン逃げかましても逃げきれなさそうな上に
逃げられてもその先のユーマとの合流前に辻がいるっていう
頭脳・作戦でどうこうできない実力の壁に完全に阻まれた感じだな
641: :2015/08/12(水) 13:01:49.35 ID:
>>611
あのまま逃げれば良かったのに
へんに得点取りにいったから隙が出来て狙撃されたんだろ
弾馬鹿や嵐山さんに言われた通りに成った
あのまま逃げれば良かったのに
へんに得点取りにいったから隙が出来て狙撃されたんだろ
弾馬鹿や嵐山さんに言われた通りに成った
655: :2015/08/12(水) 13:07:56.69 ID:
>>641
逃げれば逃げ切れたという前提なら、それでいいんだがな
逃げれば逃げ切れたという前提なら、それでいいんだがな
673: :2015/08/12(水) 13:16:54.09 ID:
>>663
味方が居る状態でちょっかい出すのがシューターの戦い方だから良いと思うけど
今回は味方が居なかったからなぁ…
味方が居る状態でちょっかい出すのがシューターの戦い方だから良いと思うけど
今回は味方が居なかったからなぁ…
695: :2015/08/12(水) 13:27:41.44 ID:
>>663
千佳のトリオンや唯我にあてられ勝てる力、力が手に入ったら使いたがるのは修の習性だな
普段弱い自分にかなりのストレスのし掛かっているんだろうな
修に軍隊とか引き要らせたら嬉々としてどう使うか考えそうなタイプ
普段弱い自分にかなりのストレスのし掛かっているんだろうな
修に軍隊とか引き要らせたら嬉々としてどう使うか考えそうなタイプ
コメント
コメント一覧 (26)
修自身にちょっかい出したがる傾向があるのか、新しく出来ることが増えたタイミングでちょっかいだしたくなるという普遍の罠に陥ってるだけなのかは今のところはっきりしてるわけでもないし、問題やね
自力が足りないから乱戦後の弱ったところを狙ってたのも、始まったばかりのタイミングで仕掛けようとするし
1on1はコソ練して上手くなったけど指揮官・戦術家として粗くなった感じやね
しかも影浦か二宮に出会ったら瞬殺ほぼ確定みたいな状況で逃げるべきとかただのアホやろ
だいたい今後知恵と工夫の知恵が飛び抜けたとしても、どうせ持たざる眼鏡じゃなかったのかよって嬉々として叩くだろうから始末に負えん
困ったら4人主人公で強い担当じゃないとか叫び続けるなんたらの一つ覚え
> 凄腕スナイパー二人いるなか無防備な状態で居続けるのは結構危険だし
凄腕ガンナー達を前にして単身身を晒す方がはるかに危険だろうが
むしろこの期に及んで修Sugeeeeeeee修Tueeeeeeeeを熱望する奴の方が馬鹿に見える
風間さんに引き分けた! 曲者だ! っていうので何か勘違いしちゃってるのかな?
あそこの絶好のチャンスで点狙うこと自体は間違いでは無かったはず。
サッカーで確実に入るシュート以外撃つなって言ってるようなもん。
全部読みきって無茶スナイプを完璧なタイミングで決める東さんがすごすぎるだけだよ。
あれを絶好のチャンスだと思っちゃうこと自体がB級上位舐めすぎじゃね?
あの状況で四人が修に注意力をほとんど振らないのは、A級3人とやりあってるランバネインがB級には一人あたり5%の注意力しか振ってなかったのと同じでは
修に関してはそれで十分処理しきれるからであって油断してるわけでも隙があるわけでもないという……
狙撃についても二宮隊は「コア寺が来たってことは東さんが狙撃してくるから足止めるなよ」って気付いて対策してたし
A級として定着するのが目標なら今回の修業は一時弱くなっても必須だろうけど、今回のランク戦勝つためなら嵐山や鳥丸が心配したように役に立たないどころかマイナスになり得るやろうなぁ
あっけない幕切れよりは粘れたかもしれない程度の差しかないだろうけどね
一言で言えば実力不足でFAな話だから、何したこれしたが元凶って訳じゃない
シューターのままでいても先が見えてるしね
どっちかと言えば自分と同レベルの相手とやり合いながら周りに注意を払う方が難しいだろ。
ゴリラさんだって自分と同等の火力持ちと打ち合ったらあんな防御は無理じゃないかな。
そういう意味であの場面は、修にそれを活かす実力がなかっただけで間違いなくチャンスだったと思うよ。
実際問題として活かせる実力が無い以上、結局はチャンスでも何でもないんでは……
なまじ唯我相手に模擬戦して変な自信つけたばかりに自分と相手の実力差をまともに認識できなかったってのがあると思う
で、ちょっとでも修に活躍を期待すれば俺つえぇだのなんだのって、病的だわ
ネット上でやりとりしている相手は1人じゃない、という事は忘れちゃだめよ
弱いのが悪いという人もいれば、小細工修で生き残りを優先すべきという人もいる
逃げて合流するしかないという人もいれば、攻めなきゃダメだという人もいる
修を庇いたがる人もいれば、修の弱さを受け入れてる人もいるし、ざまあする人もいる
それだけの話
家の鍵で、毎日の習慣だから掛けたはずだけど、習慣だからこそ掛けた気になっただけで忘れたかも、って思うこととか。そして、いや大丈夫だろう、と思って踏み出すけど、いややっぱり念のため確認しよう、と立ち止まる。それを数回繰り返す、ってアホな経験が何度かあるんだが。
そして、今回の修はその踏み出した直後に狙撃されたって感じなんだ。思い直す間もなくドンってきた感じ。そういう、どうしようもなく無防備な時が今回だと思うんだよ。
だから、シューターの本格的な戦い方をやろうと唯我と対戦しようと、身体(トリオン)能力も追いつかないから今まで通りの訓練をしてようと、どちらを選んでいたとしても経験不足である以上、今回の事態は避けられなかった結果、だと思うな。
もちろん無駄になるとは言わないけど
今回は「やっちまったな修」という評価は至極真っ当だと思うよ
むしろここで大成功してた方がご都合主義として叩かれていた可能性がある
そもそもランク戦て準備整ってから参加出来るものなのか?チーム組んだらそこから強制参加させられるものだと思ってたが。準備整ってからなんて言ってたら、修より読者のが痺れを切らしてさっさと参加しろってなりそう。
修「準備が整うのを待っていたら僕は切って一生何も出来ません」
~待っていたら僕には「きっと」一生何も出来ません~
ですm(_ _)m
それは実戦の話じゃない?
訓練の時から準備をせず基礎をおろそかにして、いざ実戦で準備が整ってませんとかダメだろ
き方悪かったかな、要はランク戦そのものが実戦(対ネイバー戦)への準備だからそこで試行錯誤(結果失敗することを含む)のはいいと思うと言いたかったんだ。
今回の失敗で、また基礎に立ち戻る必要を修が感じた(かどうかはまだ定かじゃない気がするが)なら実戦への備えも含めて基礎を鍛え直す展開も来るかもだし。まあ先は葦原大明神のみぞ知る、だけども…
実戦>試行錯誤など準備>基礎練習
とりまるもまだまだ基礎を磨かせるつもりだったし
相手から素直な動きとか言われてるのにテクニカルな動きとか試す段階ではないって事だと思う
つまり15歳の誠実で責任感のある善良な少年に、今感じてる責任感は身勝手な責任感で君程度の力では分不相応だから、とにかく身の程を知って、黙って基礎練に励みながら、試合ではとにかく隠れて逃げ回り仲間に迷惑をかけ続けて、何か試してみたいことがあっても全て我慢してろと言いたいわけか
そういう人間にはなりたくないわ
修は弱いけど馬鹿じゃないんだから今回の失敗を次に活かせばいいんだよ
つか今後の展開として修がカゲの攻撃を分析して遊真が撃破みたいなチーム力の
勝利みたいなのを期待してる
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます