70: :2015/08/12(水) 20:32:04.89 ID:
摩子「それだと東さんの射線も通らなくなるけど?」
コアラ「そこはそれ、摩子さんのお力で……」
摩子「なんじゃそりゃ」
東さんの技量あってのことかもしれないが、さらりと実現しちゃってんだなぁ……
東さんと摩子ちゃんの共同作業
コアラ「そこはそれ、摩子さんのお力で……」
摩子「なんじゃそりゃ」
東さんの技量あってのことかもしれないが、さらりと実現しちゃってんだなぁ……
東さんと摩子ちゃんの共同作業
75: :2015/08/12(水) 20:40:12.74 ID:
>>70
「雨取と北添はどうする?」「そこは東さんのお力で……」
こっちも達成した形かな
ゾエさんは二宮に追われてるし曲射は屋根の下だと効果減だろう
千佳ちゃんの方も司令塔を潰して一安心?
「雨取と北添はどうする?」「そこは東さんのお力で……」
こっちも達成した形かな
ゾエさんは二宮に追われてるし曲射は屋根の下だと効果減だろう
千佳ちゃんの方も司令塔を潰して一安心?
118: :2015/08/12(水) 21:33:10.69 ID:
>>75
実戦だと先墜ちした風間さんは通信室から指示してたけど
あれはランク戦でも出来ることなんだろうか
出来るならウザい司令塔が指令に集中してさらにウザくなるフラグ?
121: :2015/08/12(水) 21:40:46.74 ID:
実戦だと先墜ちした風間さんは通信室から指示してたけど
あれはランク戦でも出来ることなんだろうか
出来るならウザい司令塔が指令に集中してさらにウザくなるフラグ?
121: :2015/08/12(水) 21:40:46.74 ID:
>>118
わざわざ相手にポイントやる意味ないし専任指揮官として指示出しに専念した方が良いんじゃねえかそれ
わざわざ相手にポイントやる意味ないし専任指揮官として指示出しに専念した方が良いんじゃねえかそれ
139: :2015/08/12(水) 22:01:18.04 ID:
>>121
まあそれじゃあかんからと本人なりに努力しての今回の結果でして…
修がオペ転向で栞ちゃんは第一に専念
第二には修の代わりにイズホちゃんが入りますでも俺はかまわんけどw
まあそれじゃあかんからと本人なりに努力しての今回の結果でして…
修がオペ転向で栞ちゃんは第一に専念
第二には修の代わりにイズホちゃんが入りますでも俺はかまわんけどw
72: :2015/08/12(水) 20:34:33.92 ID:
連携重視で各上も倒せる二人は相手の連携を防いで自分たちに有利を取らせて
斜線を封じて苦労するスナイパーはオペレーターとの協力で狙撃を決める、いい役割分担してる
斜線を封じて苦労するスナイパーはオペレーターとの協力で狙撃を決める、いい役割分担してる
88: :2015/08/12(水) 20:53:01.91 ID:
修の後ろの壁はぶち抜けてないから東のアイビスはコンクリート1枚が限界みたい
隊員によってアイビスの威力が違うから壁抜きが誰でもできる訳じゃないな
隊員によってアイビスの威力が違うから壁抜きが誰でもできる訳じゃないな
102: :2015/08/12(水) 21:14:18.59 ID:
>>88
着弾したの床じゃなかったっけ?
あと、何度も出てるけど壁側じゃなくて教室側から撃ってるからな
着弾したの床じゃなかったっけ?
あと、何度も出てるけど壁側じゃなくて教室側から撃ってるからな
コメント
コメント一覧 (21)
指示だけを出す戦術アドバイザー的なのは人員数的に無理だろし
ならオペにって話だろうな
今回みたく一番にベイルアウトしてポイント献上してオペ室で指示だすくらいなら、ってのもあるかと
全く理解できないが修や修の周りの人間の感情などどうでもいいらしい
茜ちゃんと訓練室で会ってたし、あっこから残り少ない日数で茜ちゃんがいずほちゃん鍛えて那須隊入りみたいな
あの期のC級スナイパーいずほちゃんとチカだけだしありえそう
本人がどう思ってようがそれが周りに迷惑かけるなら他を進めるのは普通に理解できるだろ
特に戦争となれば命がかかるし、スポーツだとしても実力がない奴の気持ちを汲んで一軍の希望ポジションをやるとかありえないし
個人の感情論を振りかざされてもねぇ
現実の話なら正論だがな
登場人物が否定されたり他を薦められたりするなかどうやって自分の信念を通すか
これが漫画を含めたストーリーものの醍醐味
それがなかったらるろ剣もナルトもヒロアカも成り立たないぞ
それらの漫画と方向性ちゃうやろ、ワートリは
混同してるのとは少し違うかと
「登場人物が否定されたり他を薦められたりするなかどうやって自分の信念を通すか」の例にこれらの漫画を挙げただけ
方向性は全く関係ない
8が「自分の信念を通すより周りの意見に従うことがこの漫画の方向性」と考えているなら別だが
修がボーダー試験に落ちてオペ転向を薦められて従うでも諦めるでもなく夜中に本部へ侵入した
このエピソードを作者がわざわざ入れたことは、修が例に挙げた漫画と同じ「自分の信念を通す」人物像であること
そいつが現状オペ転向を全否定している、と読者に受け止めてほしい意図があるとみていい
修がいろいろあってオペ目指すというのなら別に構わないし適正は否定しない
だけど現在の話の流れでは修の人物像と矛盾する
間違えた
8→9あてです
オペは男女いるけど女の方が向いている、と言われているのに加えて、結構リスクを度外視して行動しちゃう修に、そこまでの処理能力があるのかも疑問だ。
というか、安全な場所で指揮するという立場を容認できる性格じゃないのに、それをまるっと無視してることが問題なんじゃないか。
そもそもオペ転向派は、面接官にエンジニアとかオペレーターにしたら、って言われていた事を知ってから増えたと思うけど、面接官のいうオペレーターってのは、隊のオペレータとは違うんだってこと、知らない人も結構いるんだよな
可能性は可能性でしかないから考察するなら明言された事かそれを根拠とする出来事だけにしないといけないのにね
それ以外は妄想だし
オサムが前に出たがる性格だってのも一つ理由があるのだけど、
ランク戦で戦ってる所だけ見てると作戦立てしっかりしてて、各隊の対応パターンやそれを阻害するための仕込みしてて、凄く参謀や指揮官に向いてるように見えるけど、それって徹夜気味にランク戦前に対策してるからなんだよね。
もちろん、それをさらっと考えられていたなら自分もオサム参謀向いてんなーって思っただろうけど、ランク戦は相手が選んでくる戦術や戦う隊やフィールドがある程度予測可能で、さらにそれはログありきってことは、実戦で普段と違う場所で何が奥の手か分からないような相手や常識外れな戦闘をする相手だった場合、咄嗟にAは退避、Bは射撃で様子見、Cはそのまま待機とかって指示出来ないと思うのだよね。(要するに想定外の状況が起きた時の冷静さや状況判断能力が鈍りそう。)
大規模侵攻の時はがむしゃらに「チカちゃんを守る」事を考えてそれ以外を排除していたからスラスターぶん投げてラービット止めたり出来たんだろうし。
だから、今作戦を立てて、それなりに参謀要素を発揮出来ているのはログありきで、オサムの処理能力を試合前の数日間全てそれにつぎ込んでいる状態でこそ発揮出来ているものなので、継続的に刻一刻と状況が変化する状況で仲間の支援や敵のバッグワーム使用状況を念頭に入れつつ敵スナイパーに打たせる隙をつくらない他多数の事を同時処理出来るほどオサムの頭の動きは早くないと思うんだ。なんでオペには向いてないと思う!終わり!(長かった…長文失礼…)
んー、戦闘員でも現場判断は重要だと思うけど
同時処理能力の有無はわからんが指揮する上でも2人にどう動くか指揮してるし
もちろん現場でないと判断しにくいことはあると思うけど、オペの位置だからわかる事もあるし(全体レーダーとか)
オペに向いてないんじゃないのか?という意見の半分以上が現場戦闘員に向いてないんじゃないのか?にも当てはまっている気がする
それなら死亡率減らせるオペの方がいいのでは?
今回、ベイルアウトしてから活躍するようだったらまさにオペ転向フラグになるかもしれないし
周りの意見を聞かないで自分勝手、自分の感情第一を良しとするようにも見えるな
そもそも、感情最優先とかいうなら太刀川さんが一位にいるはずがない
個人の理想や考えを他人に押し付けて話を聞かないと嫌われるっていうのを自分で体現していることにまず気がついた方がいいよ
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます