541: :2015/08/13(木) 12:32:02.46 ID:
>>534
この対戦相手で修居なくて点取れたら、いても居なくても同じどころか……
この対戦相手で修居なくて点取れたら、いても居なくても同じどころか……
546: :2015/08/13(木) 12:39:13.33 ID:
>>534
先生のことだから修を追い詰める為にそういう展開やってもおかしくはないな
先生のことだから修を追い詰める為にそういう展開やってもおかしくはないな
557: :2015/08/13(木) 13:01:32.57 ID:
>>534
修のハートは既にヒビが入ってるし
遊真はもともと修がいなくても点が取れるマスタークラス相当(風間談)だし
影浦を乱戦に巻き込めば歴戦の経験でポイントとる可能性はかなり高いよ
修のメンタルケアやハートブレイクを気にしてポイント取れないのはあり得ない
遊真は修が居なくても点を取ればいいし、修のポジションに遠慮せず中距離攻撃手段
シュータートリガーを持てばいい。だってチームのため勝つためだもの
むしろ修はハートにヒビが入るからやめろと甘やかさず、もっとケツを叩いて伸びさせないと
ボーダーに入っても遊真に会うまでは、千佳を守るための知恵と努力と麟児の協力者を探す努力を怠ってた修だし
遊真はもともと修がいなくても点が取れるマスタークラス相当(風間談)だし
影浦を乱戦に巻き込めば歴戦の経験でポイントとる可能性はかなり高いよ
修のメンタルケアやハートブレイクを気にしてポイント取れないのはあり得ない
遊真は修が居なくても点を取ればいいし、修のポジションに遠慮せず中距離攻撃手段
シュータートリガーを持てばいい。だってチームのため勝つためだもの
むしろ修はハートにヒビが入るからやめろと甘やかさず、もっとケツを叩いて伸びさせないと
ボーダーに入っても遊真に会うまでは、千佳を守るための知恵と努力と麟児の協力者を探す努力を怠ってた修だし
626: :2015/08/13(木) 14:23:21.35 ID:
>>557
修は叩いて凹ませた方が伸びるタイプみたいだしな
修は叩いて凹ませた方が伸びるタイプみたいだしな
648: :2015/08/13(木) 14:47:48.75 ID:
>>626
覚えたてのやつはとかの話聞いても右から左で結局ああなったし
根本は叩いて凹まないと理解ができないんだともう
覚えたてのやつはとかの話聞いても右から左で結局ああなったし
根本は叩いて凹まないと理解ができないんだともう
650: :2015/08/13(木) 14:50:53.48 ID:
>>648
自分のやりたいこと・勝手な使命感>合理性・効率・現状でできることだからな
良い意味でも悪い意味でも前しか向いてない問題児だわ
自分のやりたいこと・勝手な使命感>合理性・効率・現状でできることだからな
良い意味でも悪い意味でも前しか向いてない問題児だわ
661: :2015/08/13(木) 15:00:31.21 ID:
>>654
C級について修の行動が影響を与えたのはほぼ間違いないにしても、
その全責任が修にあるってことではないけどなあ
どのみち大規模侵攻は起こったし、なんらかの犠牲は出ただろう
根本的にはボーダー全体の力不足ということ
C級について修の行動が影響を与えたのはほぼ間違いないにしても、
その全責任が修にあるってことではないけどなあ
どのみち大規模侵攻は起こったし、なんらかの犠牲は出ただろう
根本的にはボーダー全体の力不足ということ
コメント
コメント一覧 (31)
>>626の言うとおりメタメタに叩かれて凹むたびにすこーしずつ伸びるタイプだと思う
修がコレでヒビ入るくらいだと、B級中位~下位の隊員はとっくに心バキバキになってると思うし。
B級レベルと称された唯我戦の勝率とか、すでに分かりきってるし、十分覚悟の上だと思うんだが
普通の隊員ならそれだけなんだけど、オサムの場合上で書かれてるような責任があるからな。
本来ならオサム一人の責任ではなかろうが、背負い込み過ぎてる部分は見るからにあるだろうし。
確かに、10巻でハイパーメンタルを見せてくれたオサムが、この程度でへこたれるとも思えないが。
国境なき医師団なんかも平気で罵るタイプやろうね
どちらかというと命を大事にと叫ぶ肉の壁や子供の未来といいつつデモに赤ちゃん連れてくる人を見てる気分じゃない?
>ボーダーに入っても遊真に会うまでは、千佳を守るための知恵と努力と麟児の協力者を探す努力を怠ってた修だし
別に怠ってたわけじゃなくて、正隊員に上がるために合同訓練で地道にポイント稼いでたんじゃないの?まず基礎的な力が足りてなかったんだし
言い方は悪いけど、今は発揮できているあの図々しさを何故もっと早くに実行できなかったのか
もっと速い段階で色んな人に対して情報収集の網を広げていたら、今よりずっと強くなっていたかもしれない
休み時間にクラスメイトと談笑もせずに瞑想している様は、今になって思うと、あの頃の修の損な状態をよく表してると思う
意固地ではないから自分でやって失敗だとなれば反省するけども
たまんないぜこの弄ばれ感
もっともっと期待して予想しても期待や予想を上回る何かを見せてもらえるんじゃないかとワクワクするよね!
東さんの発言からすると、弟子であってもB級にあがると確信しないと教えない情報も多そう。
修の実力で師匠を見つけるのは、厳しいようなきがしないでもないw(烏丸先輩に感謝)
そういえば東さんが千佳ちゃんを見て、「この子の師匠はB級に上がると確信してるな」って考えてたね。
B級にならないと手に入らない情報が多そうだし、まずは強くなろうと修は思ってたのかな?
しかし修は自分から声をかけるタイプでもなさそうだし、あのまま本部にいたら師匠は見つけられなかったと思う。
しかしボーダーって学生が多いのに機密事項とかちゃんと守っててすごいね。
現実ではこうはいかないんだろうなぁ。
責任の所在はイレギュラーゲートに有効な手を打てず警戒区域外にゲート出現を許したボーダーにやはりあるだろう。訓練生のトリオン使用を厳しく禁じるからには修や遊真の存在抜きで完璧に市民を守り抜けないとダメダメだよな。
修が凹むとしたら自分が足を引っ張るってことであって、自分抜きで仲間が点取ったらそれは単純に喜ぶだろ。で、自分がいない方が上手く行くのかと真剣に自分抜き作戦を考えだして雄真と千佳に怒られそう。
読者が責めてるんじゃない
修本人が自分の責任だと思い込んでるんだ
今まで訓練つけてくださった先輩方や他力本願その他諸々酷いことになるので
それは本当絶対にあかんw
まぁ、普通に仲間の活躍は喜ぶだろうし
自分の力不足を痛感した上で
修自身は今回の反省点を踏まえて修行続行って感じじゃないかなぁ
もちろんだからタイマン状況に持ち込まれないように動くんだけど
今回みたいに集中狙いされたり、転送運が悪いとキツイ
だからとタイマン戦闘能力はすぐに伸びるもんじゃないから時間をかけて伸ばすしかない
その間、修があせらずに腰を落ち着けてやれるかだな
笹森みたく一皮向けてほしい
思い込んでるというよりは、実際独断で規則違反をした上での結果なのだから、
攫われたC級については修個人の責任としてもあまり問題はないかもなー
無論、修が仮に動かなかった場合は規則違反をしていないわけなので、
学校で何らかの被害が出ても、さすがに修個人に責任を押しつけるのは無理だがw
他にも試験結果に不服の申し立てをするために(軍みたいな組織の)進入禁止区域に無断進入してるしな
人間性は好ましいんだが、行動が短絡的じゃないだろうかとはたまに思う
しかし装備ペンチの恐ろしさよ....。
自分さえよければいいってのは誰にでもあるだろうが、それが正しいとは思うなよ
腐った薄汚い根性だと認め恥を知れ
まぁ、正直あの命令違反がなくてもアルトクラフトは攻めてきただろうし、その時は確実に誰かをさらう気で計画立ててただろうから、実際の所修の行動に関係なく被害者は出てただろうけどな。流石に誰も攫えない計画立てるほど敵はぬるくなかったし
スケープゴートではあったけど、実際の所C級攫われた責任が修にあるなんて思ってる上層部は居ないと思う
結局のところあの戦力相手なら被害出るし、その数が四十人を超えてないって正直ボーダーには責任すら無いと思う
どうやっても失うしか無い戦いって理不尽だよね。敵よりも守るべき人たちの方がより理不尽だからこそ救われないと言うかなんというか
現実だとTwitterやブログでばらまかれてしまいそうですよね。すごい勢いで拡散されそうw
弟子には、撃ってすぐ走るぐらい教えてもいいのでは?と思いましたが、東さんのセリフは「B級にならないと教えない」。ではなく、「教えてもB級までいるか分からない」ですかね?
それほどボーダーはB級にあがれるこが少ないのか...。
人数比見ればわかるっしょ。
入隊式だけでアレだけの人数がいるんだからほとんどは1年もしないで辞めるのかと。
まぁ、それでもメリットはあるんじゃなかな。
内申書の評価が上がるとか。
全く逆方向に考えれば、実は当時の学校で修が戦わなくても何だかんだで大した被害も出ないまま嵐山隊が間に合って普通にモールモッドを片づけてしまったかもしれないし、
その場合、C級というつけ入る隙が見つからないためにアフトとしては繰り出す戦力に比べて得るものが少ないとして本格的な侵攻自体を取りやめる流れになったかもしれないという、
つまり、無理矢理過ぎるとは思うが、本来は被害ゼロのハズだったのに、大規模侵攻を引き起こし全ての被害の元凶となったのは修だという仮定もあるにはある
とはいっても、ボーダーや攫われたC級とか被害者やその家族、マスコミ、修自身等がそれぞれ、修が戦わなかった場合の被害を実際にどれだけプラスマイナスして考えているかは分からないがw
遊真いわく、
「おまえ(木虎)全然間に合ってなかったから」
「おまえら(嵐山隊)を待っていたら確実に何人か死んでたぞ?」
なので被害0はない。
遊真がいなければ修の死亡だけですんでたかも怪しい。それほど嵐山隊が現着したタイミングは遅い。
一秒でも速く学校に駆けつけようとはしてくれたんだろうけどね。
遊真とヴィザ翁のセリフから、そもそも近界民にとって玄界は人間が多いトリオン牧場の認識。
「近隣の国すべてに精鋭が派兵されております」
「他の国を攻めるのと同じように、準備と戦力が必要になったというわけですな」
この発言から、玄界には準備と戦力はいらないと思われていたようなので、C級にベイルアウトがあろうとなかろうと、玄界の人間を狩りにきていたと思われる。
ちなみに、仮定すらもぶっ壊す葦原先生が1番恐ろしいと思いますまる。
もし嵐山さんの弟妹が殺されてたら嵐山さんも三輪さんのようになるんだろうか……
>C級というつけ入る隙が見つからないためにアフトとしては繰り出す戦力に比べて得るものが少ないとして本格的な侵攻自体を取りやめる流れになったかもしれないという
これはちょっと無理やりだと思うね
「もうすぐアフトの神がシヌ」のが大前提なので、「本格的な侵攻」自体は避けられなかったと思うよ。
逆に、対象がC級に限定されたのが、第一次侵攻みたいにこちらの世界の人間根こそぎできるだけって考えで、C級はもちろん一般市民も狙われた可能性の方が高いんじゃないか?
不特定多数を守るよりも、メインの狙いがC級って分かってた方が守りやすいのは確かじゃないか
もちろん、C級狙いだとしても逃げ遅れた一般市民とかがいれば捕まっちゃった可能性は高いんだから一般市民を守らなくて良いってわけではないけど(実際街中にも一般市民いたし)
すごいシビアなタイミングだったよね。
修が助けた時に転んでた子、二ツ木さん?は修に惚れた感すらあるw
「よかった.....!!」
の嵐山さんのホッとした顔を見るとホントによかったなあ....と。
そう考えると、第二の三輪さんだったかもしれない嵐山さんが、黒トリ編で三輪さんと止める図はなかなか面白い対比だよね。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます