292: :2015/08/17(月) 00:45:02.31 ID:
次が待ち遠しいな
あれだけまだ新しい事は学ぶべきじゃない
って意見あったのに押し通して色々教えてもらったのに
予想どうり欲かいて瞬殺。
あれだけまだ新しい事は学ぶべきじゃない
って意見あったのに押し通して色々教えてもらったのに
予想どうり欲かいて瞬殺。
どんな展開になるんだろな
353: :2015/08/17(月) 06:17:29.38 ID:
>>292
でも多分、前に出る姿勢自体を否定される展開にはならんと思う。
点が取れないポジであっても点を取る気がないのは論外だろう。
でも多分、前に出る姿勢自体を否定される展開にはならんと思う。
点が取れないポジであっても点を取る気がないのは論外だろう。
355: :2015/08/17(月) 06:33:47.31 ID:
>>353
烏丸は「無理して自分で点取りに行かずに状況のコントロールに徹したから生き残ってこれたんだろ?」って主旨のこと言ってたけどな
現状の修の(相対的な)実力とポジションで前に出るのはどう考えても失策だろう
アタッカーなら「結局は前に出ないと話にならん」と言えるかもしれんが、ガンナー、シューターは射程を活かして場のコントロールや連携で攻めるのが本領と説明されたじゃん
烏丸は「無理して自分で点取りに行かずに状況のコントロールに徹したから生き残ってこれたんだろ?」って主旨のこと言ってたけどな
現状の修の(相対的な)実力とポジションで前に出るのはどう考えても失策だろう
アタッカーなら「結局は前に出ないと話にならん」と言えるかもしれんが、ガンナー、シューターは射程を活かして場のコントロールや連携で攻めるのが本領と説明されたじゃん
357: :2015/08/17(月) 06:55:16.94 ID:
>>355
またクガ頼みと再々グチグチ言われるルートが正解と申すか
またクガ頼みと再々グチグチ言われるルートが正解と申すか
360: :2015/08/17(月) 07:05:50.73 ID:
>>357
そうは言うが事実として遊真だけが頼りのチームだしなあ
修も千佳もB級昇格できるかできないかレベルの実力っぽいし
B級下位相手に戦うんなら別に遊真だけが頼りと言われることもないだろうけど
「どうやったら菊地原につつかれなくなるのか?」ってそりゃ修も千佳も目標であるA級隊員にふさわしい実力を身につけるしかないんじゃないの(できるとは言っていない)
そうは言うが事実として遊真だけが頼りのチームだしなあ
修も千佳もB級昇格できるかできないかレベルの実力っぽいし
B級下位相手に戦うんなら別に遊真だけが頼りと言われることもないだろうけど
「どうやったら菊地原につつかれなくなるのか?」ってそりゃ修も千佳も目標であるA級隊員にふさわしい実力を身につけるしかないんじゃないの(できるとは言っていない)
365: :2015/08/17(月) 07:36:26.02 ID:
>>355
だからガン逃げじゃ話にならんと思うのだがな。
あくまでほっといたらやられる、という意識を持たせないと
那須の時みたく射程にいてもスルーされる。
修的には菊地原のイヤミよかこっちのほうが効いてると思うんだよね。
クガがいないとコントロール力ゼロっていう。
だからガン逃げじゃ話にならんと思うのだがな。
あくまでほっといたらやられる、という意識を持たせないと
那須の時みたく射程にいてもスルーされる。
修的には菊地原のイヤミよかこっちのほうが効いてると思うんだよね。
クガがいないとコントロール力ゼロっていう。
366: :2015/08/17(月) 07:44:18.28 ID:
>>365
根本的に、突っかかってったところで脅威には一切ならずにポイント献上するだけという実力差があるのがな……
「コソ練した?」のあれとか、ランク戦では一度も見せてない初見の技なのに相手は驚きもせずに切り返してくるという……
その辺まで含めて「空閑だけが頼り」って言われてるんじゃないの?
修がどうにかこうにか頭捻って戦術とか戦場コントロールとか頑張ってはいたけど結局は空閑が強いからなんとかなっただけっていう
根本的に、突っかかってったところで脅威には一切ならずにポイント献上するだけという実力差があるのがな……
「コソ練した?」のあれとか、ランク戦では一度も見せてない初見の技なのに相手は驚きもせずに切り返してくるという……
その辺まで含めて「空閑だけが頼り」って言われてるんじゃないの?
修がどうにかこうにか頭捻って戦術とか戦場コントロールとか頑張ってはいたけど結局は空閑が強いからなんとかなっただけっていう
370: :2015/08/17(月) 07:53:43.61 ID:
>>366
まぁそこを言われるまでもなく本人が痛感してるからこその
焦りなんだろうよ。
修自身も年に似合わず落ち着いてるとはいえ、これが俺だと
割り切るほど枯れてもいないだろうし、そもそもが隠れ熱血タイプだし。
それに、ランク戦だけ考えるならともかく、遠征への選抜の点から
みたら「自分は戦えない」というのは真っ先に外されるだろうしね。
まぁそこを言われるまでもなく本人が痛感してるからこその
焦りなんだろうよ。
修自身も年に似合わず落ち着いてるとはいえ、これが俺だと
割り切るほど枯れてもいないだろうし、そもそもが隠れ熱血タイプだし。
それに、ランク戦だけ考えるならともかく、遠征への選抜の点から
みたら「自分は戦えない」というのは真っ先に外されるだろうしね。
363: :2015/08/17(月) 07:25:34.93 ID:
>>353
作戦の練り込み不足かなあと思う
今回の試合では東隊も二宮隊も格上の駒には複数で当たることを明確にしていたのに対して
玉狛第二は流れ任せな感じになってるように見える
ただ積極性は評価されると思う
作戦の練り込み不足かなあと思う
今回の試合では東隊も二宮隊も格上の駒には複数で当たることを明確にしていたのに対して
玉狛第二は流れ任せな感じになってるように見える
ただ積極性は評価されると思う
372: :2015/08/17(月) 08:01:35.83 ID:
>>370
そこは同感。自分の無力さに気付いて焦る気持ちはよく分かる
ただ、だからこそ>>353みたいな無理やりいいとこ探しする姿勢は何だかな、と思う
「焦りすぎて失敗した」でいいじゃん普通に
そも「点を取ろうとする姿勢があるから、強くて点が取れる」のではなく「強いから点を取ろうとする余地があって、実際点を取れる」だと思うんだが
その辺のメンタル至上論は太刀川さんにバッサリ否定されてたやん
そこは同感。自分の無力さに気付いて焦る気持ちはよく分かる
ただ、だからこそ>>353みたいな無理やりいいとこ探しする姿勢は何だかな、と思う
「焦りすぎて失敗した」でいいじゃん普通に
そも「点を取ろうとする姿勢があるから、強くて点が取れる」のではなく「強いから点を取ろうとする余地があって、実際点を取れる」だと思うんだが
その辺のメンタル至上論は太刀川さんにバッサリ否定されてたやん
コメント
コメント一覧 (52)
点を取れない隊員はいらない、という意見もあるけど、逆に点を取れなくても必要とされるようになればいい
わざわざ点を取りにいって点を与えるよりはそっちを考えるべきだと思うんだよね
ガン逃げも作戦として使えるならいい、諏訪の時みたいに完全に意識外なら修が点取る事もできるわけだし
付け焼き刃で勝てるほど甘くないのはさんざん明示されてるんだし
あとチカを戦力化して上手く使えれば隊は飛躍的に強くなる
けど棚ぼたでも勝つことだけが目的なら完全に遊真まかせで、たまにちょっかいかけてりゃ良いけど、遠征で選抜やら救出が目的なら修も千佳も実力つけなきゃ話にならんけどな。
とりあえず木虎が言ってた通り、1週間くらいの努力に一喜一憂してる方が間抜けだろ。
情報アドバンテージ無かったら中位にすら通用しない程度の作戦でしかない
それを努力を否定してるとかいう人も出てくるからカオスになる
諏訪戦は修のデータがなかったからな
諏訪戦や那須戦の東さんや太刀川さんの解説でうざい動きをする眼鏡とバレた上に千佳が人を撃てないのがバレて狙撃を警戒する必要もなくなったから『雑魚は後回し』より『雑魚はほかのやつに獲られる前に倒す』になったのが今回の戦いな訳で
しかもA級クラスは修相手でもちゃんと意識をしてるしな
ガン逃げ作戦をするなら修自身が反省したように速攻バグワ使うしかなかった
誰にエンカウントしてもやられてた
努力したんだから勝てて当然とか、どんな努力も何がしか身につくから実戦的な必殺技に走ったのは正しいとかそういう発想が否定されてる
作中で修のそれは未熟と言い切られてるし
小手先でどうにか出来る強さの敵じゃなくなってるしで
修に主人公らしい活躍を求める人達にとっては辛い時期が続くだろうな
チカちゃんも予想されてた通り撃つには撃ったし(人を狙ってないけど) あとはユーマがどうなるか・・・。
努力→短期間で追いつける程甘くない(木虎)
頭脳→戦術と戦闘の両方をこなせる奴には絶対勝てない(二宮)
気合、根性→それで実力差がひっくり返るなんて事はない(太刀川)
Bランク戦って修活躍な印象が強いけど、実は修覚醒の道が否定されてる回でもあるんだよな
Q、修はどうすればいいの?
A、地道に力をつけて脱お荷物(※強者に追いつけ追い越せ出来る訳じゃない)
展開がー活躍がーはともかく、もうこれしか残ってない
修の手ごろな目標としては
1.唯我に安定して勝てるようになる
2.合成弾を覚える前にバイパーでもハウンドでもいいから他の弾種で4000以上を目指す
3.レイガストでの接近戦に慣れる(レイジに教えてもらう)
あたりではなかろうか
いやまあ普通にやっても普通に弱いだけではあるけど、小手先に走ったところでそれ以下のザコだよなあ……
ただ、少なくとも戦力として無視できない位の地力はないと単純に駒が一つ減ってしまう
んで結局、三雲隊でのユーマの負担を減らすという観点なら
一番手っ取り早いのは「戦力になる奴をもう一人加入させる」事だろうね
まあそれは後々の迅さんの役割かもしれないが・・・
修がただの指揮官ならなんの問題もないが自分で点取りたいらしいし
どこまでいっても周りに追いつくことはできないしなんでもできる必要はないわけで、(まだ取捨選択できるだんかいまできてないからしてないんだろうが)レイガストでの防ぎ方とか斜線の外し方だけでもみたいな訓練の仕方をしたほうがいいんじゃないかと思うんだよな
まあ実際どんな訓練をやってるのかわからんから想像に想像を重ねての意見にしかならんのだけどな
そんな技術が身に付く基本があるなら誰もがそれを極めると思うけどなぁ。
空閑頼みなのはただの事実なのが辛いよな
修がただの指揮官ならなんの問題もないが自分で点取りたいらしいしこれ言われるとかなりストレス溜まるだろうし変な時期に焦っちゃうよな
言われなくても遠征いきたい修は焦っちゃうだろうけど
小手先の技ももちろん重要だけどまずはランク戦ではおちびちゃん達を軸にして作戦たてて戦場ではコントロールに徹するのがいいかな
練習ではまずは倒されないだけの戦闘技術と地力を鍛えるのがよさそうだな
多様な装備と戦術がある以上、メタを張り合えるくらいには基礎の延長上としての技能がどうしても必要だよね
ユーマが修や千佳の未熟さについてあまり言わない(千佳の対人狙撃について言ってたくらい)のって、レプリカの事で焦って欲しくないからなんだろうけども
実際オサムには焦りがあるだろうから、コソ練は必要にしても先ずはそこらへんのこれからどうするかって部分をきちんと解決した方が良いんじゃないかな
そういう意味では三雲隊はまだチームになりきれてない感がある
むしろ今回の修みたいに逆効果になりかねん
風間さん始め上位陣の評価も暴落した訳でもなさそうだし、加古さんも壁ぶち抜きスナイプを「珍しい」手段だと言ってるわけやからな
次の遠征に行くならA級に今回で上がる必要がある以上、中途半端に強くなるだけの今の修の修業はかえって自身の戦略的価値を下げかねない悪手で今の手札を最大限活用する方が上に生きやすい(A級に成れる確率は正直低い)。一方、とにかく遠征目指すというならA級になる下地が必要だし、今の修業は直近のランク戦を捨ててまでやる必要があると思う。
まあ、頑張って少し強くなったら一丁前に点取れるという甘い考えを打ち砕くあたり厳しい世界やな
遊真は自分が頑張るから、今の強さの修でもいい。「がっつり点獲らにゃならんな」「合流すんのまにあわなかった、すまん」
ランク戦後、このすれ違いを三雲隊で擦り合わせていけたらいいな。
いや、正攻法で勝てるようになるわけ無いだろ。
入隊試験すら落ちるほど才能無いんだから。
小手先でオンリーワンの立ち回りを確立するしかない。
他の誰にも真似できない独自のスタイルなんてのは、それこそ持てる者だけの反則技だろ
正攻法で頑張っても、出水や那須みたいな弾幕を貼れるわけじゃないし、二宮みたいな殺す気満々分割もできない。
別に天才的じゃなくても、ばかばかしくて誰もやらない事とか、(普通の人なら)効率悪いって思うような選択肢もあるかもしれないし。
要は低速散弾からのシールドチャージ、みたいなのを期待してる。アイディア勝負の。
もっとも、アレは普段は使えないけどさ。
バグワ起動+建物砲撃→犬・コアラ「うまく逃げられたか」→瓦礫の下からアステロイド みたいな戦い方じゃあかんのかね
まあ修はもっと訓練して「技を反射のレベルで出せる」くらいにならないと無理だとおもわれ。
単に次の遠征に実力で行こうとするのが間違いだっただけ 修の願いとかストーリーの都合とかそういうことはおいといてだけど
摺り足すらまともに出来ない奴が打ち込み1つ2つ覚えたところで真っ向から実力者に面で叩かれるだけ
那須さんに対する来馬さん(マスタークラス対7000台)ぐらいは詰まった差でないと土俵に乗れないというか逆効果では
今まで誰も思いつかなかったテクニック考案する修Sugeeeeeeeって方向性は無いんじゃないかなあ……
他の漫画だとこれが近道や活路になる事が多いし、遊真なんかはそれで切り抜けてるが
修に関してはその当たり前がとことん通用しないからなw
新技覚えるのにも時間と経験が必要、極めるのにも時間が、それに合わせて基礎向上にも時間が
何やるにしても結局時間はかかる運命
三雲隊はアフトクラトル遠征に対してどうするか、の姿勢を改めて考え直した方が良いんじゃないかな
強くなるのにかなり時間がかかるであろうのは修だけじゃなく千佳もだしな
現状、敵の後ろ取って完全に見つかってない状況が来てもポイント取れないわけで
鳩さんみたいな神業狙撃技術もないし
運良く(運悪く)A級入りして、遠征部隊入りしたとしても修が死ぬかチカが捕まるかなんだよな
本気で彼らの事を考える読者ならここでコテンパンに負けて、そこから地力が少しでも早く上がる方法を考察する人なんじゃないかと思う
ただ、その手柄に相当するのが何か分からんのよね。
弱くても挫けず諦めずに頑張って欲しい(強くなって欲しいとは言っていない)は多いけど
どんな辛い状況でも挫けずに前に進み続けるのがヒーローであって、強いから無双して我を通せるだけってのはヒーロー的じゃない
「弱いままの主人公なんか要らない」って言ってるだけ
滑稽
テニスなら素振りと走りこみとせいぜいフォアだけバックだけの打ち合いくらいで新人戦でもないトーナメントに出したってことになるんじゃ…
修はB級昇格はアレだし下位戦ではほぼ遊真だけで圧勝して一気に中位いけるぐらい遊真が強すぎた
訓練だからと博打作戦連打で上がっても本番は死ぬ可能性すらある
スポーツの試合と同じように常に本気でやらんと意味ないと思うが
試合と違って訓練だから「何をしてもいい」という考えなら間違ってる
実力の差がありすぎたら訓練にさえならないだろ
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます