292:2015/08/17(月) 00:45:02.31 ID:
次が待ち遠しいな
あれだけまだ新しい事は学ぶべきじゃない
って意見あったのに押し通して色々教えてもらったのに
予想どうり欲かいて瞬殺。
どんな展開になるんだろな
353:2015/08/17(月) 06:17:29.38 ID:
>>292
でも多分、前に出る姿勢自体を否定される展開にはならんと思う。

点が取れないポジであっても点を取る気がないのは論外だろう。
355:2015/08/17(月) 06:33:47.31 ID:
>>353
烏丸は「無理して自分で点取りに行かずに状況のコントロールに徹したから生き残ってこれたんだろ?」って主旨のこと言ってたけどな
現状の修の(相対的な)実力とポジションで前に出るのはどう考えても失策だろう
アタッカーなら「結局は前に出ないと話にならん」と言えるかもしれんが、ガンナー、シューターは射程を活かして場のコントロールや連携で攻めるのが本領と説明されたじゃん
357:2015/08/17(月) 06:55:16.94 ID:
>>355
またクガ頼みと再々グチグチ言われるルートが正解と申すか
360:2015/08/17(月) 07:05:50.73 ID:
>>357
そうは言うが事実として遊真だけが頼りのチームだしなあ
修も千佳もB級昇格できるかできないかレベルの実力っぽいし
B級下位相手に戦うんなら別に遊真だけが頼りと言われることもないだろうけど

「どうやったら菊地原につつかれなくなるのか?」ってそりゃ修も千佳も目標であるA級隊員にふさわしい実力を身につけるしかないんじゃないの(できるとは言っていない)
365:2015/08/17(月) 07:36:26.02 ID:
>>355
だからガン逃げじゃ話にならんと思うのだがな。
あくまでほっといたらやられる、という意識を持たせないと
那須の時みたく射程にいてもスルーされる。

修的には菊地原のイヤミよかこっちのほうが効いてると思うんだよね。
クガがいないとコントロール力ゼロっていう。
366:2015/08/17(月) 07:44:18.28 ID:
>>365
根本的に、突っかかってったところで脅威には一切ならずにポイント献上するだけという実力差があるのがな……
「コソ練した?」のあれとか、ランク戦では一度も見せてない初見の技なのに相手は驚きもせずに切り返してくるという……

その辺まで含めて「空閑だけが頼り」って言われてるんじゃないの?
修がどうにかこうにか頭捻って戦術とか戦場コントロールとか頑張ってはいたけど結局は空閑が強いからなんとかなっただけっていう
370:2015/08/17(月) 07:53:43.61 ID:
>>366
まぁそこを言われるまでもなく本人が痛感してるからこその
焦りなんだろうよ。

修自身も年に似合わず落ち着いてるとはいえ、これが俺だと
割り切るほど枯れてもいないだろうし、そもそもが隠れ熱血タイプだし。

それに、ランク戦だけ考えるならともかく、遠征への選抜の点から
みたら「自分は戦えない」というのは真っ先に外されるだろうしね。
363:2015/08/17(月) 07:25:34.93 ID:
>>353
作戦の練り込み不足かなあと思う
今回の試合では東隊も二宮隊も格上の駒には複数で当たることを明確にしていたのに対して
玉狛第二は流れ任せな感じになってるように見える

ただ積極性は評価されると思う
372:2015/08/17(月) 08:01:35.83 ID:
>>370
そこは同感。自分の無力さに気付いて焦る気持ちはよく分かる
ただ、だからこそ>>353みたいな無理やりいいとこ探しする姿勢は何だかな、と思う
「焦りすぎて失敗した」でいいじゃん普通に
そも「点を取ろうとする姿勢があるから、強くて点が取れる」のではなく「強いから点を取ろうとする余地があって、実際点を取れる」だと思うんだが
その辺のメンタル至上論は太刀川さんにバッサリ否定されてたやん
373:2015/08/17(月) 08:06:37.75 ID:
>>372
仮に修が太刀川より強いとか本気で信じてるたわけがいたとしても
他人に押し付けなきゃ何書いてもいいんだよ
修批評になると必ず湧いて出て、反対しないと気が済まないやつより余程害がない