343: :2015/10/20(火) 13:42:01.71 ID:
この漫画的には覚えたての武器ではしゃぐとやられるフラグなんじゃないの
次戦で黒ライトニング大活躍だとメガネの立場がますますなくなるな
次戦で黒ライトニング大活躍だとメガネの立場がますますなくなるな
344: :2015/10/20(火) 13:43:57.95 ID:
>>343
メガネが覚えたての武器ではしゃぐとやられるフラグなんじゃないの
メガネが覚えたての武器ではしゃぐとやられるフラグなんじゃないの
388: :2015/10/20(火) 15:35:40.01 ID:
>>343
付け焼刃は危険
反撃ありの合同訓練で22撃墜3ヒットの18位だぞ、荒船クラスと競らなければ大丈夫
前回、痛い目を見た修は8対2で唯我に凹られる成績だったからな
400: :2015/10/20(火) 15:56:47.82 ID:
反撃ありの合同訓練で22撃墜3ヒットの18位だぞ、荒船クラスと競らなければ大丈夫
前回、痛い目を見た修は8対2で唯我に凹られる成績だったからな
400: :2015/10/20(火) 15:56:47.82 ID:
>>388
前回の修は「覚えたての技で痛い目を見た」というより「自分一人が特訓するだけじゃ限界があった」っていう印象だなぁ
そもそも戦力差的には落とされやすくなるだのなんだのという話以前の問題だったし
前回の修は「覚えたての技で痛い目を見た」というより「自分一人が特訓するだけじゃ限界があった」っていう印象だなぁ
そもそも戦力差的には落とされやすくなるだのなんだのという話以前の問題だったし
416: :2015/10/20(火) 16:19:28.83 ID:
>>400
要は戦力差があっても自分の個人戦力に何も期待せずに開幕バッグワームで逃げ隠れしてればもう少し生き延びただろうって話なだけだしな
コソ練して少しは役に立てるかもというほのかな希望を持ったのが、分不相応なものであったと
要は戦力差があっても自分の個人戦力に何も期待せずに開幕バッグワームで逃げ隠れしてればもう少し生き延びただろうって話なだけだしな
コソ練して少しは役に立てるかもというほのかな希望を持ったのが、分不相応なものであったと
417: :2015/10/20(火) 16:21:21.35 ID:
>>416
前回のランク戦総評まで含めてそんな話だったっけ?
前回のランク戦総評まで含めてそんな話だったっけ?
435: :2015/10/20(火) 17:38:14.16 ID:
>>416
そういうのは「自分の実力に合った戦いをしろ」ってことで、それは風間さんがはっきり否定してるけどね
この前の試合は単純に修の視野がまだまだ狭かったのが問題だった
そういうのは「自分の実力に合った戦いをしろ」ってことで、それは風間さんがはっきり否定してるけどね
この前の試合は単純に修の視野がまだまだ狭かったのが問題だった
438: :2015/10/20(火) 17:55:12.27 ID:
>>435
あれそういう意味じゃないだろ
隊長なんだから戦術(戦闘が始まってからの諸々の動き)だけじゃなくて戦略(戦闘開始までにどう戦力や優位を整えるか)も考えろって言ってるだけ
そうやって話をずらして、バグワ使って逃げ隠れしてろという話について肯定も否定もせずにぼやかしたから、木虎とかには「甘すぎる」って言われてる
あれそういう意味じゃないだろ
隊長なんだから戦術(戦闘が始まってからの諸々の動き)だけじゃなくて戦略(戦闘開始までにどう戦力や優位を整えるか)も考えろって言ってるだけ
そうやって話をずらして、バグワ使って逃げ隠れしてろという話について肯定も否定もせずにぼやかしたから、木虎とかには「甘すぎる」って言われてる
460: :2015/10/20(火) 19:05:30.20 ID:
>>438
だからバッグワーム使って逃げ隠れするのが「実力に見合った戦いをしろ」ってことだろ?
風間さんはそれにははっきりと「違う」って言ってるじゃん
だからバッグワーム使って逃げ隠れするのが「実力に見合った戦いをしろ」ってことだろ?
風間さんはそれにははっきりと「違う」って言ってるじゃん
692: :2015/10/21(水) 01:02:11.77 ID:
>>460
「俺が言いたいのはそういうことじゃない」であって、戦術としてあれが適切であったかって部分には触れてない流し方じゃね?
「別の戦術を取った方が良かったということですか?」
「戦術どうこうの問題ではなく、隊長として他にすべきことがある」
こうであって、あの戦術で良かったとはまったく言ってないと思う
ぶっちゃけどんな戦術とろうが詰んでるレベルの戦力差だと思うし……
「俺が言いたいのはそういうことじゃない」であって、戦術としてあれが適切であったかって部分には触れてない流し方じゃね?
「別の戦術を取った方が良かったということですか?」
「戦術どうこうの問題ではなく、隊長として他にすべきことがある」
こうであって、あの戦術で良かったとはまったく言ってないと思う
ぶっちゃけどんな戦術とろうが詰んでるレベルの戦力差だと思うし……
700: :2015/10/21(水) 01:21:22.21 ID:
>>692
あれに関してはその前に「完全な悪手というわけでもない」って言ってるじゃん
良かったとは言ってないけどあれじゃ駄目だとも言ってないよ
あれに関してはその前に「完全な悪手というわけでもない」って言ってるじゃん
良かったとは言ってないけどあれじゃ駄目だとも言ってないよ
コメント
コメント一覧 (14)
負けても次に繋がる物を得られれば良いと思うけどそれも怪しいし
風間さんも正解は当然分からないだろうから上手く煙に巻かれた気もするw
とりあえずベイルアウト後に修が指示ゼロだったのは間違いなくダメだったと言えるだろうけど
そこを時間をかけてどうにかする(狙われやすいタイミングを生き延びるのは無理だから適当なタイミングまで隠れるというのも含む)のは修の仕事だからな
他の隊が風間さんの寸評を必要としてないレベルの戦術巧者を含むというのもあってか玉狛へだけは未来的にどうしたらいいのかに触れたのが玉狛ひいては修に対して甘いって評価だと俺は思う
というかどうとでも取れるアドバイスだから指針すら立てにくいし
アドバイスを求めたら人の数だけ答えがある、なんて感じの事を言われた気分だよね
もっと戦略なり戦術なりを考えて動けて初めてコソ練の成果が出るのであって、足りなかったってだけでコソ練っていう努力自体を否定す人が多すぎる気がする
何とかして上に上がりたいって修に対して、もっと視点を広げろ、具体的にどうやるかは自分で考えろってスパルタ思想が風間で、もうちょっとまともに戦えるようになってから出直して来いって相手にしてないのが木虎だからなぁ。そりゃ木虎と比べりゃ甘いわな。
むしろ、ランク戦前に集めてたデータよりは上手くなってるじゃんって意味だろ
結果的には、ただ自分(犬飼)に追いつくほどでもないけどってだけで
その上で先に進む事を支持するか、地道に進めと否定するかで別れてくる
※8
コソ練した程度で埋まる差じゃないってだけの話だな
一応遊真に千佳のカバーをしろと指示だしとるで。自分が落ちたせいで劣勢になってるから、勝ってくれは言えなかったけど....。
隊長として見るとものすごく厳しいことを言われてるけど(隊長として仕事してない)、戦闘員として見るとアドバイスして貰ってるから甘いのイメージ。
勝つ為にできることを全てやれ(木虎は過大評価、嵐山は厳しいと取る)、に近いことを言ったと思う。
完全な悪手ではない(勝率が低くとも勝つ為に必要なノルマならやるべきだ、ただしそのイメージはあったか?)
分を弁えれば良いという話ではない(逃げれば勝てたのか?)
具体化するとどうしても元のニュアンス(隊長の責務)から逸れるけど。
修が撃たれた原因の大半が遊真が影浦を振りきれなかったこと、千佳が撃てなかったことだからそう気を病むこともないと思うんだが。個人的には修撃たれたのは特に玉駒側の勝敗の分岐点になってない気がする。
隊長っぽく戦場をコントロールしたら言いたかったのかも
どういう意味にでも取れるだろ、風間さんのセリフ
いや、遊真と千佳にそこまでばっかりでもないでしょ。
あれ単純に東隊のチーム戦術にまんまと乗せられただけだから
「東隊すごい」の案件。玉狛の経験不足はどうしようもないし。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます