343:2015/10/20(火) 13:42:01.71 ID:
この漫画的には覚えたての武器ではしゃぐとやられるフラグなんじゃないの
次戦で黒ライトニング大活躍だとメガネの立場がますますなくなるな
344:2015/10/20(火) 13:43:57.95 ID:
>>343
メガネが覚えたての武器ではしゃぐとやられるフラグなんじゃないの
388:2015/10/20(火) 15:35:40.01 ID:
>>343 
付け焼刃は危険
反撃ありの合同訓練で22撃墜3ヒットの18位だぞ、荒船クラスと競らなければ大丈夫
前回、痛い目を見た修は8対2で唯我に凹られる成績だったからな

400:2015/10/20(火) 15:56:47.82 ID:
>>388
前回の修は「覚えたての技で痛い目を見た」というより「自分一人が特訓するだけじゃ限界があった」っていう印象だなぁ
そもそも戦力差的には落とされやすくなるだのなんだのという話以前の問題だったし
416:2015/10/20(火) 16:19:28.83 ID:
>>400
要は戦力差があっても自分の個人戦力に何も期待せずに開幕バッグワームで逃げ隠れしてればもう少し生き延びただろうって話なだけだしな
コソ練して少しは役に立てるかもというほのかな希望を持ったのが、分不相応なものであったと
417:2015/10/20(火) 16:21:21.35 ID:
>>416
前回のランク戦総評まで含めてそんな話だったっけ?
435:2015/10/20(火) 17:38:14.16 ID:
>>416
そういうのは「自分の実力に合った戦いをしろ」ってことで、それは風間さんがはっきり否定してるけどね
この前の試合は単純に修の視野がまだまだ狭かったのが問題だった
438:2015/10/20(火) 17:55:12.27 ID:
>>435
あれそういう意味じゃないだろ
隊長なんだから戦術(戦闘が始まってからの諸々の動き)だけじゃなくて戦略(戦闘開始までにどう戦力や優位を整えるか)も考えろって言ってるだけ
そうやって話をずらして、バグワ使って逃げ隠れしてろという話について肯定も否定もせずにぼやかしたから、木虎とかには「甘すぎる」って言われてる
460:2015/10/20(火) 19:05:30.20 ID:
>>438
だからバッグワーム使って逃げ隠れするのが「実力に見合った戦いをしろ」ってことだろ?
風間さんはそれにははっきりと「違う」って言ってるじゃん
692:2015/10/21(水) 01:02:11.77 ID:
>>460
「俺が言いたいのはそういうことじゃない」であって、戦術としてあれが適切であったかって部分には触れてない流し方じゃね?

「別の戦術を取った方が良かったということですか?」
「戦術どうこうの問題ではなく、隊長として他にすべきことがある」

こうであって、あの戦術で良かったとはまったく言ってないと思う
ぶっちゃけどんな戦術とろうが詰んでるレベルの戦力差だと思うし……
700:2015/10/21(水) 01:21:22.21 ID:
>>692
あれに関してはその前に「完全な悪手というわけでもない」って言ってるじゃん
良かったとは言ってないけどあれじゃ駄目だとも言ってないよ
394:2015/10/20(火) 15:44:19.33 ID:
>>343
そもそも修の立場なんて考えてたら他の主人公は一生活躍できないまま終わると思うぞ