315: :2015/11/05(木) 03:01:36.15 ID:
玉狛第二のランク戦初戦は3vs3vs2だったから人数差は考慮されないよ
316: :2015/11/05(木) 03:05:23.74 ID:
>>315
ありがとう、でも人数少ないのは自分の部隊が不利なだけだからおkで
人数多いのはダメって可能性はないかね?
ありがとう、でも人数少ないのは自分の部隊が不利なだけだからおkで
人数多いのはダメって可能性はないかね?
318: :2015/11/05(木) 03:15:48.35 ID:
>>316
ラウンド3の玉狛第2vs間宮隊vs吉里隊で答えでてるだろ
ラウンド3の玉狛第2vs間宮隊vs吉里隊で答えでてるだろ
319: :2015/11/05(木) 03:23:44.66 ID:
4人隊は実戦でも4人同時に出動してるんだから、4人で出られないなら訓練として偏りが出るだろ
3人隊は、それこそ自分のとこの都合で4人にしてないのだから、自分の部隊が不利なだけだからおk
3人隊は、それこそ自分のとこの都合で4人にしてないのだから、自分の部隊が不利なだけだからおk
320: :2015/11/05(木) 03:25:38.64 ID:
勘違いしてたわトリガーのチームは4人+オペレーターが基本で他のチームは人数足りてないのか、ずっと疑問だったからありがとう
324: :2015/11/05(木) 03:36:53.33 ID:
>>320
基本は3-4人
オペレーターの処理能力の限界が4人とは言われてるので4人が上限と考えられているが、
オペレーターが超絶技能持ちだったりしたら何人まで増やしていいのかはわからん
とりあえず3人のとこは新人獲得枠として余裕もたしてるのか、オペ能力が限界かなのだろう
基本は3-4人
オペレーターの処理能力の限界が4人とは言われてるので4人が上限と考えられているが、
オペレーターが超絶技能持ちだったりしたら何人まで増やしていいのかはわからん
とりあえず3人のとこは新人獲得枠として余裕もたしてるのか、オペ能力が限界かなのだろう
328: :2015/11/05(木) 04:02:51.61 ID:
>>320
4人+オペが基本チームなんて言われてないしそれは関係ないでしょ
1人+オペだろうが4人+オペだろうが1隊は1隊
そのチームでの練度をあげるための訓練だからチームで出るだけ
4人隊は人数制限するのか?って疑問もつ人は
ランク戦をスポーツ大会みたいなものと認識してるのかな
そうではなくてあくまで訓練なんだから実戦と同じチームでやらないと意味ない
4人+オペが基本チームなんて言われてないしそれは関係ないでしょ
1人+オペだろうが4人+オペだろうが1隊は1隊
そのチームでの練度をあげるための訓練だからチームで出るだけ
4人隊は人数制限するのか?って疑問もつ人は
ランク戦をスポーツ大会みたいなものと認識してるのかな
そうではなくてあくまで訓練なんだから実戦と同じチームでやらないと意味ない
329: :2015/11/05(木) 04:10:17.17 ID:
>>328
そうなんだろうけど上でもあったようにA級になると固定給でるから少しでも有利になりたいかなーと
そうなんだろうけど上でもあったようにA級になると固定給でるから少しでも有利になりたいかなーと
321: :2015/11/05(木) 03:26:22.58 ID:
人数多ければ有利ってわけではないってQAで言われてるしな
そもそも太刀川隊なんて実質2人で戦ってるんだろうし
ランク戦はともかく実戦のときって唯我って何してんだろ…
そもそも太刀川隊なんて実質2人で戦ってるんだろうし
ランク戦はともかく実戦のときって唯我って何してんだろ…
コメント
コメント一覧 (29)
でも多分実際は弾除けなんやろうなぁ(遠い目)
(各隊の結成秘話が読みたいです)
A. ランク戦をするには、最低でも、戦闘員1人とオペレーター1人のコンビを組むことになります。
当然ながらチーム戦では人数が多い方が有利なので、少人数チームは割とイバラの道です。
どこを読んだら人数多ければ有利ではないなんて書かれてるんですかね…
基本は人数が多い方が有利と言えど、4人がベストかどうかは各々のチームによると思うんだが
これで行くなら少人数チームは逆に有利になるだろ(相手がベストの戦法使えないから)
4人隊に対して、3人隊相手だから選抜3人にしなきゃずるい、公平じゃないっつーなら、
もう「3人+オペ」でないとチーム作れないようにしたらいいんじゃ…
これじゃ4人隊は必ずハンデかかる(一人減らされる)んだから4人隊を作る意味がない
三つ巴して1人づつ生き残ったら、4人隊は相手に3点提供したことになるが他の隊は2点以下の提供で済む
まあ総合力で一番弱かったらそういうリスクがあるって話だね
むしろ基本的には有利と書かれているという話であって
人数多いと「不利になる要素もある」なんてのは当たり前ですが
有利なはずの戦闘員4人にしない理由については以前にも話題になって
いろいろな説が出てたけど公式の答えはないというのが現状
何回やるかはスレ住民のアレとして何回ひねりもなくまとめるんですかね
いやまあ実際の有利不利で言えば4人隊が不利になる時もあるだろうけどQ&Aには寧ろ人数多ければ有利って書いてるのに321が何を勘違いしたのか真逆のこと言ってるのが問題なんよ…
そして毎回思うけど何故3人に合わせてランク戦をやらせたいのかは謎です。
・1チームはオペレーター+1~4人の戦闘員
ってなってるのに、参加戦闘員数に制限あったら逆に凄いミスリードだよな。
修は4人目の勧誘までしてるのにさ。
12巻巻末のB級ランク戦ルールの画像かね
「1.試合は、三つ巴、もしくは四つ巴のチーム戦(1チームはオペレーター+1~4人の戦闘員)」となってる
これで参加制限があったら12巻もやってんだから決定しとけって怒っていいレベルだと思うの
実質9人捌くのは無理だと思うわ。
不明だけどあると思う。
じゃないと順位入れ替えできないし、木虎入る前は嵐山隊B旧だったって事に・・・。
全員団子で行動してるわけでもないから4人バラけてて各個撃破されたら人数の利はないどころか
他のチームに追加の1点持っていかれるだけというリスクがある
4人チームのメリットは
・編成、ひいてはとれる戦術の幅が広がる
・絶対的な数の利
デメリットは
・人数が多い分最初に狙われやすい
・混戦時や全滅した時にトータルで奪われるポイントが多くなる
軽く考えるとこんなところじゃないかな?
スタート時ランダム転送なんだから合流するまでは数の利もないよね
その辺の全体的なところを考えると単純に人数が多ければ有利とも言い切れないとも思う
3 vs 3 vs 4だったら厄介な4が優先的に狙われる構図が出来上がるだろうしな。
諏訪荒船戦みたいに。
あれに関してはオペのサポートが一番必要とするポジション且つ狙われやすい
スナイパー三人ってのが大きかったと思う
荒船隊の驚き方を見るにああいう風に2対1でターゲットにされたの初めてっぽいし
あれに対応できるのがA級なんだろうな
諏訪荒船戦や来馬那須戦はA級エースがいても部隊や作戦に穴があると上にいけないかんじが
B級中位っぽくて力配分が絶妙だった
常に三つ巴以上にしてるのが人数格差対策っぽいので、4人で出られると思う
大規模侵攻でポイント入ったから、実戦の点数(の累計?)でランキングが決まっている可能性もあるよね
此方のほうがランク戦より実力が反映される。なにせ実戦だから
A級にもランク戦はあると思うけど、木虎ちゃんが入る前の嵐山隊はB級だったと思う。
16は「木虎をエースにしたら順位が上がった」って話のことを言ってんだろ
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます