917:2016/02/19(金) 18:34:04.45 ID:
遠征艇は大破までしなくとも
修理に多少かかるような軽いダメージは受けると予想

少しはガロプラの顔を立てつつ
修理までの間に各キャラの強化とヒュース勧誘イベントかなと
921:2016/02/19(金) 18:49:41.13 ID:
>>917
なんでガロプラの顔をたてないといけないんだ…
922:2016/02/19(金) 18:51:21.73 ID:
>>921
ボーダーが相手国に配慮するとかじゃなくてメタ的な意味でしょ多分
923:2016/02/19(金) 18:54:45.45 ID:
>>922
そういう意味かぁ
でも割とガロプラ強いと思うんだけどな
924:2016/02/19(金) 19:02:21.21 ID:
>>921-922
そうそうメタな意味ね
ガロプラにもちっとは戦果上げさせないと
作品としての盛り上がりに欠けそう

ガロプラ弱過ぎて拍子抜けwww

って言われかねないのでバランス取るためというかね
まぁボーダーの完全防衛で優秀さを示す方向でも個人的には好きだけど
925:2016/02/19(金) 19:05:25.91 ID:
>>924
ボーダー全体としても問題なく前に進み、各隊員もそれぞれ成長描写で良い感じにすればこそ、
次のランク戦でもやはり負けて前に進めない玉狛第2の印象が色濃いものになるのだ
927:2016/02/19(金) 19:06:27.23 ID:
>>925
流石に次のランク戦で負けはないだろ……ここで負けたらポイント足りないって
932:2016/02/19(金) 19:27:42.12 ID:
>>925
どんだけ負けて欲しいんだよ
935:2016/02/19(金) 19:36:45.76 ID:
>>932
ガロプロに対してボーダーが有利であるほど、次のランク戦で三雲隊が有利とは思えんかな
どちらかといえば不利そう
936:2016/02/19(金) 19:39:38.79 ID:
>>935
それってつまり、今味方側が有利に戦ってるから修たちは不利になるだろうっていうメタ的視点だろ?
そういくかなぁ
939:2016/02/19(金) 19:44:51.61 ID:
>>936
ぶっちゃけ、実際のところは防衛戦は防衛戦の中でメリハリ付けるとは思うがなw
929:2016/02/19(金) 19:15:52.17 ID:
>>924
ガロプラが強かったらそれはそれで属国がここまで強いのはパワーバランスがおかしいだとかボーダー弱すぎだとか言い出すやつは出るよ
930:2016/02/19(金) 19:17:57.46 ID:
>>929
だからそうならないようにボーダー勝利するもガロプラも一矢報いるという展開になるのではという話じゃね?
918:2016/02/19(金) 18:38:22.67 ID:
むしろ、ガロプロに完全勝利してアフトについて行っても制裁しかないぞ。と、追い詰めて引き抜き交渉の線も
919:2016/02/19(金) 18:44:05.88 ID:
>>918
そこはガトリン隊長以下遠征隊の動機付けとアフトが何してくる気かによるだろ
メンバーが愛国心の塊で任務失敗による制裁が祖国に降りかかるなら話に乗る目は無いし