508:2016/02/25(木) 20:04:00.45 ID:
ガンナーの切替は銃によって変わるだろ
アサルトライフルとかって3連射と1射ずつとかを変えるスイッチあるから
それに合わせてアステロイドとハウンドを切り替えてるんだと思うよ(来馬)
三輪が鉛弾撃つのにわざわざ弾倉変えてたのに、侵攻のときはその描写がないから不明だし
510:2016/02/25(木) 20:13:32.21 ID:
とりまるも対ヒュース戦の時は銃のスイッチで切り替えてたな
512:2016/02/25(木) 20:16:26.01 ID:
いや、拳銃型だから○○という依存なのか、形自体は関係ないかというような話では
517:2016/02/25(木) 20:23:14.88 ID:
>>512
あ、ホンマ
まあハンドガンが近距離、アサルトライフルで中距離って確定みたいだし銃依存だと思うけどね
522:2016/02/25(木) 20:34:01.24 ID:
>>517
そうだね。
銃は現実の銃の特性と同じで良いと思う。
アサルトライフル型で近距離戦ができないとかそんな縛りはないって感じでな。
515:2016/02/25(木) 20:18:25.00 ID:


これを俺が弾の性能が2種類って読み間違えてたわ
来馬や烏丸は確かに切り替えてた
539:2016/02/25(木) 21:29:26.34 ID:
>>515
この説明は今になって思うんだが弾の構造的に銃型トリガーで補助されるのは弾速のほうがしっくりくる
542:2016/02/25(木) 21:36:14.46 ID:
>>539
カバー整形の際に何らかの処理が入るとか
とりあえず弾の形状は銃型からの発射とキューブ分割で違いそう
まあ今思いついただけだけど
576:2016/02/25(木) 22:40:26.23 ID:
>>539
・トリオン弾もカバーを実体化してるので、トリオン的な質量がある
・弾を飛ばすためには噴進剤が必要で、銃型トリガーの密閉された銃身内では燃焼効率がいい
・銃型トリガーでは、そのため発射初速が上がって、一定距離飛んだ時点での噴進剤の余力が大きい
・最終的には噴進剤に割り振った以上の速度は出ないので、弾速は(同設定の) 射手弾と同じだが、射程は伸びる

多少こじつけ感あるけど、こんな理解でどうだろう?
594:2016/02/25(木) 23:07:47.90 ID:
>>542>>576
射程が延びる分にはカバーに処理が入るんだと思うんだよ。でもそれだと銃で撃ち出す分弾速が上がるってほうがしっくりくる。
って書いてて思ったけど銃だと弾速にボーナスついてて、同じトリオン量で同じ威力だとカバーにトリオン回せる分銃手のほうが射程長いってことかね