653: :2016/04/27(水) 16:21:18.18 ID:
>>646
でもあの角って外れそうにないから難しいよね
角でパワーアップする分何らかの負荷をかけるか
あと玉狛第一は出られないんじゃなくて出ないだけだと考えていたけどどこかで明言されていたっけ
レプリカ先生以外でボーダー側からってことだけど
でもあの角って外れそうにないから難しいよね
角でパワーアップする分何らかの負荷をかけるか
あと玉狛第一は出られないんじゃなくて出ないだけだと考えていたけどどこかで明言されていたっけ
レプリカ先生以外でボーダー側からってことだけど
834: :2016/04/27(水) 19:08:52.76 ID:
>>646 >>653
トリガーホーンってトリオンの量と【質】も変化するんだよね?
専用の強化トリガー以外でも、今まで通りのトリオン量を発揮できるのかな?
なんていうか、トリオンの変換効率みたいなのが下がって、
実質使えるトリオン量減るとかないかなと思ってね
そう言えばこのままヒュース加入でアフト遠征で実戦になった時、
いざとなったら黒トリ遊真とランビリスのヒュースと修チカで、
三雲隊の連携見れるのかな?
トリガーホーンってトリオンの量と【質】も変化するんだよね?
専用の強化トリガー以外でも、今まで通りのトリオン量を発揮できるのかな?
なんていうか、トリオンの変換効率みたいなのが下がって、
実質使えるトリオン量減るとかないかなと思ってね
そう言えばこのままヒュース加入でアフト遠征で実戦になった時、
いざとなったら黒トリ遊真とランビリスのヒュースと修チカで、
三雲隊の連携見れるのかな?
897: :2016/04/27(水) 19:46:38.85 ID:
>>834
「トリオン体とトリガーを一体化して体の一部のように扱える」
ようになるからむしろボーダー隊員よりうまく扱える可能性もある
たとえばガイストが時間無制限になるとか
「トリオン体とトリガーを一体化して体の一部のように扱える」
ようになるからむしろボーダー隊員よりうまく扱える可能性もある
たとえばガイストが時間無制限になるとか
649: :2016/04/27(水) 16:16:14.93 ID:
角はとれないしなあ
角はトリオン量と、トリオン操作に影響があるんだっけ?
元からトリオン量多いんですってことじゃ無理か
ヒュースもかなり多いけど、同じチームに怪獣がいるし
本部のトリガー使うなら、ってことになるかな
今の試合も面白いが、そろそろどうやってヒュースが本部入るか明かして欲しい
角はトリオン量と、トリオン操作に影響があるんだっけ?
元からトリオン量多いんですってことじゃ無理か
ヒュースもかなり多いけど、同じチームに怪獣がいるし
本部のトリガー使うなら、ってことになるかな
今の試合も面白いが、そろそろどうやってヒュースが本部入るか明かして欲しい
651: :2016/04/27(水) 16:18:49.06 ID:
>>649
いやいや、今の試合がヒュースを玉狛第二に入る(入ってもいい)気持ちにさせるためのものだろ
なんでそんな一足飛びの展開を求めるんだ?
いやいや、今の試合がヒュースを玉狛第二に入る(入ってもいい)気持ちにさせるためのものだろ
なんでそんな一足飛びの展開を求めるんだ?
654: :2016/04/27(水) 16:21:27.50 ID:
>>651
だよねぇ
「前よりはマシになったが決定力不足だな
腕の立つ奴がもう1人居れば上いけるようになるだろう
「そりゃ強い奴が入れば上いけるでしょ
もっと実のあること言いなさいよ
まで浮かぶわ
だよねぇ
「前よりはマシになったが決定力不足だな
腕の立つ奴がもう1人居れば上いけるようになるだろう
「そりゃ強い奴が入れば上いけるでしょ
もっと実のあること言いなさいよ
まで浮かぶわ
662: :2016/04/27(水) 16:40:36.29 ID:
>>660
ヒュースがボーダーにアフトクラトル行きを全面協力する交換条件に玉狛第二入りとか
陽太郎を助けたこと、ガロプラを退けたこと、迅が未来視で保証すること
これからも(アフトクラトルに着くまで)ヒュースがボーダー隊員で他のネイバーを退けるのに役に立つとアピールするなら
本部はコロコロ掌で転がされそう
陽太郎を助けたこと、ガロプラを退けたこと、迅が未来視で保証すること
これからも(アフトクラトルに着くまで)ヒュースがボーダー隊員で他のネイバーを退けるのに役に立つとアピールするなら
本部はコロコロ掌で転がされそう
コメント
コメント一覧 (64)
ランビリスがガロプラのベイルアウト封じになればいいけど、自主ベイルアウトもできるだろうしな・・・
後はツノ取れるでも常時トリオン体で身バレ回避でも好きなように都合付けても多分文句は出まい
BBFだと「移植されたトリガー」を自在に操作できるようになると書いてあったけど、
これじゃヒュースのランビリスが普通に手渡しできるのおかしくね?
誰か説明してくれ
見た目の問題もあるとは思うけど、このすれで話題になってる部分は角によって強化されたトリオン能力のほうだと思うから、
また別の話だと思う。
葦原先生が1から10まで全部書いたわけじゃないと思うし、その部分の担当がデータの読解段階で
勘違いしたんじゃないかと思う。
「移植されたトリガー」ってのが作中の描写と合わなさ過ぎるし……
スマホからBluetooth使って色々道具使えるだろ。
そして完全に身体と武器一体化させたら犯罪起こした時とかに
武器解除出来なくて困るだろ。
タマコマの全員に角を付けさせればいいんだ。
「アフトを参考にしてトリガーホーンを作って着けてみました」とか言って。
読んでて思ったけど、本体は角の方かもしれない
陽太郎から返して貰った方も勿論必要だけど代替可能かと(予備あるらしいし)
こう考えると辻褄はあうのかな?
そっちの方が納得できそうですね。
角が親機、手渡しできるのは子機(予備有り)って感じで。
その場合、ブラックトリガー適合の角はどうなっているのか気になりますが。
角はランビリスを操作するのに必要な演算装置が入ったトリガーなんじゃない?
脳に言語中枢や運動野があるように、それぞれのトリガーに特化した脳領域ができるイメージ
その考え方が一番自然かも
「移植された(角)トリガー」を感覚レベルで操作して、ランビリスやボルボロスなどの武器トリガーとの適合性を高めたり性能を引き出したりって具合かな
この場合でも「トリオン量が増える」とされてる点は説明できてないように思います。
このあたりはどうでしょうか?
角を取る方法が編み出されてる可能性もあるかもね。
あるいは本人が自力で効果を切る事ができるとか・・・。
そうそう、「武器も身体の一部とみなして~」とかハイレインも言ってるしね
人間の体に羽(武器)を生やしても上手く操作できないから、鳥の脳(角)を移植しちゃおうみたいな
※21
黒トリみたいに内蔵トリオンがあるんじゃない?
エネドラ型のラービットとかもいるから、アフトクラトルは黒トリの解析も少しは進んでそう
ごめんなさい、BBF持ってないから結構適当です
内臓トリオンだと、使い切らないかどうかとか充電できるんじゃないかってのは一応ありそうだし、
エネドラッドもコード抜いたらすぐに寝るってわけでもないことになる気がするから、そこが説明できないような気はします。
元々身体にあるトリオン器官から、トリオンを充電しているのではないでしょうか?
エネドラットは身体がないので、トリオンを自力で生成できないから充電してもらっている…とか。
例えば二十歳前後で成長の止まるはずだったトリオン器官の成長限界を延ばしてたり
何気に陽太郎が角付きについて「かいぞうにんげんか!」と鋭いこと言ってるし(しかもレプリカはその通りだと答えてる)
常に(生身の状態でも)トリオン器官を刺激し続けることができるので結果的にトリオン器官が角なしより大きく成長するとか?
誰かが書いてて笑った
すでに身体の一部みたいなものだし認められるんじゃね
便利なサイドエフェクト持ってる人と同じようなもん
トリオン量でいえば千佳の方がよっぽど多いくらいだし
でもヒュースはC級隊員に結構顔見られてたし、どんな理由で周りを納得させんのかね。
ヒュースも角と耳を被うように犬耳を被せればいいんだよ
そもそも敵捕虜に自軍の内部情報見せまくってることからしてありえんことだし
実際、入隊やランク戦参加は相当なご都合主義でもないと無理やろ
「生身に」でなく「戦闘体に」移植なら角と角鳥が同じ素材である必要なくないかな
角鳥起動→戦闘体に角鳥が移植され(一体化す)る、という感じ。ただ
角鳥の中に既に一体化した戦闘体があるなら移植とは呼ばないか。
生身と同じ姿の戦闘体は生身の中、武器部分の戦闘体は角鳥の中
にあるなら「生身の中の戦闘体に角鳥の中の戦闘体を移植」となるけど
・角は隠す/トリオン体弄ればいい
・顔は出さないで謎オペレーター役
・いっそ修の容姿に偽装しろよ
・迅が暗躍してなんとかする(具体的な意見なし)
・きぬたさんがポロッと抜く(具体的略)
・出られるわけない
・ランビリスと角を献上して手打ち
他の場所での議論も混じったかもだが、こんなとこか?
玉狛第3として角・ランビリス有、戦闘員一人でランク戦乱入して
サンドバッグいやアフトとの模擬戦扱いでみんなと友情を育む展開がジャンプっぽくてよい
というか玄界に亡命するのなら手術はすると思う。
エネドラのように脳がやられる可能性があるわけだからな。
クール系一匹狼キャラは王道だしな!
迅はクール系ってよりトリックスターだからなあ。
俺の妄言は、玉狛第3(エリン隊)
漫画にご都合主義がないわけがないけどな
真面目に考え出したらツッコミどころは結構あるぞ
それらを理由付けして納得しているようにヒュース加入もそれとない理由付けでどうになる
(ランビリスと戦うってはしゃぐ餅側・他を見たいだけ)
ヒュースの本心が、ご主君>>>>>>アフトクラトル本国じゃないと成り立たないしなぁ…。
選択肢なんていくらでもあるやろ。ハイレインだって、最適解だ。
ハイレイン側からみればヒュースは裏切り者かもしれないが、
エリン家からみれば、ハイレインが裏切り者だ。
しかも他の3家からみれば、邪魔者でしかない。
星のお守りをハイレインにしてもらうっていうのも1つの最適解だ。
角どころでない大問題だな
らしいかなぁ?
エネドラッドにしてもヒュースにしても、嵌めたハイレインに一泡吹かせてやりたいって思ってると思うがなぁ。
エネドラッドはともかく、ヒュースは当主が人質みたいなもんだからハイレインへの嫌がらせよりチカを差し出して当主を助けるのが最優先やろ
当主の安全が確保できてからでないと一泡吹かせるも何もない
>>エリン家からみれば、ハイレインが裏切り者だ。
ハイレイン一派の下にエリン家がある状況だから裏切りとは言わない
会社の社長が社員をリストラか左遷するようなもん
一応アフトクラトル4大家門の御当主様だからな?ハイレインは
何の落ち度もなくリストラされたら普通に社長に裏切られたって思うだろうけどな。
明らかに裏切りだろ、明確な落ち度もないのに。
しかもエリン家のトップも切ろうって話だぞ。裏切り者じゃなくてなんなんだよ。
何でハイレインの嫌がらせなんだよ。ハイレイン倒すんだろ。
ハイレイン倒したら、別にご当主様を贄で差し出す必要ないんだから。
他の3当主に任せればいいんだよ。別に。
選択肢の1つだといってるだけで、答えだとは言ってない。
選択肢に出来るかの段階からして怪しんでる
ハイレインが神に(トリオン量的な問題で)なれるかって点をクリアしないとそもそも選択肢にハイレインは入らない。そしてハイレインのトリオン量は神になれるレベルではないと思ってる。
昔の生け贄って言うただの風習と違って、神はガチで国を維持するための大事な仕事だからな
むしろ選ばれること自体は構わないけど、出来たら他所から連れてきて欲しい。けど、いぞとなればやるしかない
そんな感じの人がいてもおかしくないと思うけどね
当人は良くてもヒュースみたいに周りが嫌だ、裏切ったと思うのはまた別の問題だと思うし
ストーリ展開的にはハイレイン投入説を推したい派なんだけど、よく考えると、そもそも無理ってのはありえるよなって思う。
BBFの迅のパラメータが黒トリノマトリ両方出てるところから、黒トリのトリオン補正って「+30上乗せ説」と「×5倍説」の大きく2つ挙がってる。
これで、とりあえず5倍説の方を選び、
黒トリと同様に角トリも+じゃなく×になってると仮定して倍率を2倍(材料全然無いんで完全妄想だけど)として計算すると、
アフト勢のノマトリ相当のトリオン値って、
ハイレイン 8
ミラ 7
ヴィザ 11
ヒュース 9
エネドラ 8
ランバネイン 12
と、けっこうそれっぽい感じに落ち着く。
いいたいことはわかるが、それは推定の上の仮定だからなんとも言えない。
※61
そりゃアフトじゃなくて、ハイレインだ。
そういう意味ではハイレイン以外の3家がアフト編の鍵を握ってくるだろうな。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます