598:
:2016/05/14(土) 15:09:21.02 ID:
>>594
囲碁・将棋・チェス・オセロを指しながらぬいぐるみを縫えるみたいなもんだろ
599:
:2016/05/14(土) 15:10:05.20 ID:
>>598
そうか…
600:
:2016/05/14(土) 15:10:45.50 ID:
>>590
太刀川隊には「柚宇さん」という、並列処理MAXな
鬼ゲーマーがいます!
602:
:2016/05/14(土) 15:13:13.82 ID:
>>590
嵐山隊には「佐鳥」という、並列処理MAXな
ツインスナイパーがいます!
603:
:2016/05/14(土) 15:13:48.77 ID:
>>602
仕事しろ
596:
:2016/05/14(土) 15:08:34.86 ID:
ユーマに目閉じてる時だけ耳が良くなる知り合いがいる
615:
:2016/05/14(土) 15:33:41.18 ID:
>>596
あいつ地味にすごいよな
616:
:2016/05/14(土) 15:35:13.26 ID:
>>596
催涙ガスとか食らったら勝手に酔いそうだけども
629:
:2016/05/14(土) 16:34:10.73 ID:
>>596
昼寝とかできないだろうなそいつ
601:
:2016/05/14(土) 15:12:22.78 ID:
完全並列思考は要は「2つ以上のことを同時に考える」能力だな。
厳密な意味で人間がやるのは不可能って言われてるから普通にすごいと思う。
605:
:2016/05/14(土) 15:14:19.74 ID:
>>601
ヨミの思考回路はPCに近い説
611:
:2016/05/14(土) 15:18:06.92 ID:
>>605
PCも並列処理してねえぞ
659:
:2016/05/14(土) 17:46:16.42 ID:
>>611,613
最近のCPUはマルチコアが普通だから並列処理やってるぞ
6コアとか8コアとかある
663:
:2016/05/14(土) 18:02:19.90 ID:
>>659
1コアが1処理しかできんのは変わらんからそう書いた
その理屈だとヨミは脳ミソが2つあることになっちゃうのでw
690:
:2016/05/14(土) 19:25:41.55 ID:
>>659
そうなんだ。すまん、PCはあんま詳しくなくて。
知ったかしちまったぜ。
脳みそが2つは言い得て妙な表現かも。
でも脳みそ2つ分の仕事を1つでやってるとしたら後の疲れがやばそうな感じがするな。
696:
:2016/05/14(土) 19:34:41.19 ID:
>>690
一回の食事の量が多いか頻繁に間食してそう
697:
:2016/05/14(土) 19:36:57.26 ID:
>>696
それって実力派エリートのことじゃね?
あのSEもカロリー食いそう
708:
:2016/05/14(土) 20:00:50.40 ID:
>>697
ぼんち揚げ食ってるのはそのせいか…
そういえば黒トリ争奪戦の後マカロン食いまくってたよね
734:
:2016/05/14(土) 21:00:01.91 ID:
>>708
マカロン食いまくってたのはアニオリ
745:
:2016/05/14(土) 21:15:52.38 ID:
>>734
いや単行本でも普通にマカロン詰め込んでたけど
606:
:2016/05/14(土) 15:15:25.43 ID:
バックグラウンドで晩ご飯の献立考えながら
戦闘にも集中できるのか
608:
:2016/05/14(土) 15:16:27.03 ID:
>>606
そういうことになる可能性が。
まさにハッキングから今夜のおかずまでってことだな
609:
:2016/05/14(土) 15:17:06.63 ID:
>>606
戦闘のほとんどは反射だからそれは違うんじゃないか
607:
:2016/05/14(土) 15:15:56.13 ID:
並列思考って戦闘にも生かせそう
裏方のがいいんだろうけど
610:
:2016/05/14(土) 15:17:24.01 ID:
>>607
射手向きですね
613:
:2016/05/14(土) 15:25:07.79 ID:
人間が並列処理をやってるときはA→B→A→Bって考える対象をころころ入れ替えることで並列処理してるように見せかけてる。
PCも1台を動かすときには実はこれを超高速でやっているだけなんよね。
つーかこのSE、葦原さんの願望なんかな(笑)
614:
:2016/05/14(土) 15:28:34.04 ID:
>>613
説明乙!
ウィキ調べてきたけど意味わからんかった、簡潔なまとめに感謝!
それにしても感情受信と強化睡眠学習どっちが強いのか
618:
:2016/05/14(土) 15:53:03.25 ID:
>>613
作画作業しながらネーム考えてネタ出しできれば最高だな…
コメント
コメント一覧 (22)
未来視プロセッサ搭載
物凄く発展させた能力なイメージ
情報を解析し何通りも策=解法を練り同時進行も可能な完全並列処理
単体同士でいい勝負が期待できる好カードである反面、組んだら答と解法セットの超チートになるロマン
あれ、もしかして宇佐美姉さんって…
な、なん(ry
戦い方が違う黒江&木虎、辻&笹森ペアにたいして時間稼ぎに徹してはいたけど、分析能力も高いし対応策も戦闘中にすぐ立案するし。
強いトリオン兵を並列同時思考できればかなり厄介だと思うよ。
例えばラービットとかさ。
B級じゃ単独では勝てないし、A級でもチーム組んでやらないと撃破されかねん。
ロドクとかドグみたいなしょうもないトリオン兵多数だすより、ラービットレベルとまではいかんでも
それに順ずる能力値の高いトリオン兵だしてたらもしかして基地に損害与えることができたこもしれない
A:設定した軌道を高速移動する場合
B:ジェット的なもので瞬間的に加速する場合
C:トリオン体の性能を限界突破で引き上げる場合
それぞれ個別に実現可能性や対策を検討した上で、後から比較して対応を選択、それも通常の戦闘行動を行いつつできるって升だよな
あと空中ツインスナイプでちゃんとヒットさせる佐鳥は色々おかしいw
佐鳥が実はめっちゃ訓練してるとか想像したら意外と泣ける。
各部隊に個別指示を出すみたいなのは作業を細かく分けて並列に作業してるようにみえるだけ
ゲームにしても、左と右で同時に違うゲームできる人も、実際は左と右に細かく意識を割いてる、これは人間の構造上しかたない
で、完全並列処理は言ってみれば数学と社会の勉強を同時にできるみたいなもん。一時間同時学習してどっちも一時間ぶん習得する。
もちろん目や口や手とかのインターフェースは一組ずつしかないから、同時に講義を聞いてノートとって質問して……は出来ないんだけど、
ガロプラは装置補助を用意して擬似的なインターフェースを用意したんだろう
各部隊に指示を出したり、ゲームをしたり……サターンのコントローラ弄りながらドリキャスのコントローラは弄れないし画面も同時には見れない(左向きながら右を向けない)のをトリガーで無理やりどうにか解決したと思われる
これは普通の人がやるとかならず片方動かす間は片方止まる
つまり長々と何が言いたいかというと、左右の目で別のスコープ覗いて当てるツインスナイプは変態すぎる!
あと、別に並列思考できても頭が良くなるわけじゃないから、元々頭良くないとイマイチ使えないよね。
ボードゲームとかカードゲームとか、一つの時点からの可能性を何十通り、何百通りと同時に叩きだして
対応にあたれるってことだよね?
ほとんど勝負になんないだろうな。
SE使う本人が一手先も読めない(読まない)直情家なら先読みは無理
並列数4なら、チェスと将棋とオセロとUNOを全部自分の100%で同時プレイ可能ってこと
人間でも細かく盤面をsave&loadすれば片方ずつは可能だけどね
(将棋の羽生名人が将棋3面チェス2面みたいな変態打ちをしていたと思う)
言ってみりゃネトゲのキャラを4人4職、完璧に一人で動かすってことやな
基本的にはそういうことなんだろうけど
無制限ならちゃんとした先読みでなくても可能性を絞る虱潰し戦法は有効にできるんじゃないかって思って。
…それぞれの思考の統合はできないのかな?
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます