882: :2016/09/23(金) 22:17:59.21 ID:
A級とB級の区切りって明言されてる?
最初はチーム戦でA級のチームの部隊員なのかと思ったけど黒トリ無しの迅と天羽はA級扱いっぽいし
最初はチーム戦でA級のチームの部隊員なのかと思ったけど黒トリ無しの迅と天羽はA級扱いっぽいし
887: :2016/09/23(金) 22:24:33.28 ID:
>>882
A級隊所属の隊員がA級
A級隊所属の隊員がA級
天羽はS級で迅は特例的な野良A級
888: :2016/09/23(金) 22:24:36.22 ID:
>>882
B級がA級に上がるにはチームを組んでランク戦で勝ち上がるのみ
A級チームが解散した場合隊員はノラA級扱い
つまり天羽と迅はA級チームに所属していた
B級がA級に上がるにはチームを組んでランク戦で勝ち上がるのみ
A級チームが解散した場合隊員はノラA級扱い
つまり天羽と迅はA級チームに所属していた
890: :2016/09/23(金) 22:28:24.64 ID:
BBFのQ&Aで「A級部隊という枠組みができたのは本部隊員がある程度増えてから」というのがあるし、
迅や天羽が黒トリガー担当になった時点ではA級B級の別がなかった可能性もあるな
迅や天羽が黒トリガー担当になった時点ではA級B級の別がなかった可能性もあるな
893: :2016/09/23(金) 22:44:34.87 ID:
>>890
迅はどこかの解散したA級部隊に所属していたソロのA級隊員。(BBF Q236)
迅はどこかの解散したA級部隊に所属していたソロのA級隊員。(BBF Q236)
892: :2016/09/23(金) 22:34:19.66 ID:
東さんとか元A級だけど今B級なのは新しい部隊作ってB級スタートになったから?
それとも三輪とかいた頃の元東隊はA級だったけど小新井とかの現東隊になって降格したから?
東さんとか二宮とか影浦みたいな元A級隊員ががもし隊を解散したら、迅さんみたいなソロのA級みたいになんのかな
それとも三輪とかいた頃の元東隊はA級だったけど小新井とかの現東隊になって降格したから?
東さんとか二宮とか影浦みたいな元A級隊員ががもし隊を解散したら、迅さんみたいなソロのA級みたいになんのかな
901: :2016/09/23(金) 22:55:37.05 ID:
>>892
新しい部隊に所属するまでは野良A級扱い
元東隊はオペも含めて解散してる(?)から野良A級だったところにコアラがしがみついて新部隊として結成されたから新しくB級下位からスタートしてるはず
新しい部隊に所属するまでは野良A級扱い
元東隊はオペも含めて解散してる(?)から野良A級だったところにコアラがしがみついて新部隊として結成されたから新しくB級下位からスタートしてるはず
905: :2016/09/23(金) 22:58:59.54 ID:
>>892
BBFのQ236
一度A級に上がってから部隊を解散すれば、『新しくチームを組むまでは』A級扱いの個人隊員
と明記されてるので、元A級であっても野良B級集めてチーム作ればB級最下位からのスタートだろう
つまり「固定給を捨ててでも、コイツらの面倒を見てやろう」と思わせた小荒井が有能だった(なおその手段)
BBFのQ236
一度A級に上がってから部隊を解散すれば、『新しくチームを組むまでは』A級扱いの個人隊員
と明記されてるので、元A級であっても野良B級集めてチーム作ればB級最下位からのスタートだろう
つまり「固定給を捨ててでも、コイツらの面倒を見てやろう」と思わせた小荒井が有能だった(なおその手段)
908: :2016/09/23(金) 23:03:34.36 ID:
>>905
ということは元A級の二宮隊、影浦隊、東さんはソロならA級になるのか
ということは元A級の二宮隊、影浦隊、東さんはソロならA級になるのか
911: :2016/09/23(金) 23:08:13.12 ID:
>>908
もうチーム組んでる、もしくはチームごとB級に落ちてるからもうソロAにはなれないけどね
罰則降格とかなら正式に決まる前にチーム辞めればソロAにはなれる
けど一緒にB級にいった犬飼達は良い奴らだ
もうチーム組んでる、もしくはチームごとB級に落ちてるからもうソロAにはなれないけどね
罰則降格とかなら正式に決まる前にチーム辞めればソロAにはなれる
けど一緒にB級にいった犬飼達は良い奴らだ
921: :2016/09/23(金) 23:17:10.30 ID:
>>908
いや、流石にそれはどうだろう
確かに「一度A級に上がってから部隊を解散すればソロA級」という表現は『A級に上がった実績があるなら、
いや、流石にそれはどうだろう
確かに「一度A級に上がってから部隊を解散すればソロA級」という表現は『A級に上がった実績があるなら、
B級に落ちてから部隊を解散してもソロA級』という意味にも取れなくはないけど
素直に読むなら『A級に昇格したあと、A級のうちに解散すれば』という意味であって、
素直に読むなら『A級に昇格したあと、A級のうちに解散すれば』という意味であって、
B級に降格してから解散すればソロB級扱いになるほうが妥当だろうと思うが
906: :2016/09/23(金) 23:00:10.34 ID:
迅さんが風刃手に入れる前の3年前に誰とチーム組んでたかは興味ある
普通に考えれば旧ボーダーの玉狛メンバーである小南とかレイジあたりなんだろうけど
というか、小南たち玉狛第一の玉狛独自の改造ってさすがにA級に上がってからだよね?
昔はB級ランク戦に参加してたのかな……
普通に考えれば旧ボーダーの玉狛メンバーである小南とかレイジあたりなんだろうけど
というか、小南たち玉狛第一の玉狛独自の改造ってさすがにA級に上がってからだよね?
昔はB級ランク戦に参加してたのかな……
909: :2016/09/23(金) 23:06:46.50 ID:
>>906
小南レイジ迅のチームだったのが、
迅が黒鳥S級になって離脱
その後とりまるが本部から移籍って流れかね
玉狛の場合はよくわからんね
支部設立の事情とかタイミングとかと絡むだろうから。
支部設立と同時に独自開発は始めてたんじゃないかと思うけど、
何の根拠もない
小南レイジ迅のチームだったのが、
迅が黒鳥S級になって離脱
その後とりまるが本部から移籍って流れかね
玉狛の場合はよくわからんね
支部設立の事情とかタイミングとかと絡むだろうから。
支部設立と同時に独自開発は始めてたんじゃないかと思うけど、
何の根拠もない
コメント
コメント一覧 (37)
仲間より金を取った嫌なキャラになってしまうけど
大規模侵攻時とかはともかく、平時はごくつぶしにしかならない気がするし多分無いだろうけど
大学院のドクター出ておいて軍隊の現場指揮官になるって研究室の先生にはんたいされそう
そこに林藤さんが栞ちゃんを連れてきて変態部隊の玉狛第1結成。烏丸先輩は後に合流
※4
ポスドクは闇深いから就職先がスポンサーなら講師陣は超安心よ
まあ創業4年のベンチャーみたいな感じもするし従業員のほとんどがバイト(学生)みたいなもんだし死人も出てるしブラック臭もするけどね
水沼パパも人事部長とかやってるけど長くてもまだ入社4年目ねんだよね
もし入社したのが現ボーダーができてすぐだとすると、あの年でよくポっと出てきたSFみたいな組織に所属しようと思ったな
娘さんが手がかからなくなったから自分のやりたいようにすることにしたとか、第一次侵攻で勤務先や水沼母が攫われるとかして残りの人生を近界民撲滅にそそげることにした三輪みたいな修羅の人なのか
旧ボーダーが近界の傭兵団で四年前に法人化して防衛法人BORDERになったとかか?(適当)
単に再就職ってオチも十分あるのでは
ウチのラボのドクター見てるせいか、東さんよくバイト行く余裕あるなぁとは常々思ってた
そう考えると第一次大規模侵攻直後は失職者やSFバトル、SFエンジニア希望者やネイバー絶対殺すマンが増えただろうしボーダーは人材には困らなかったのかもね
というかそういう根回しが無いと四年前侵攻から現ボーダー組織設立までがスムーズ過ぎる気がする
キツネもラグビーもボーダー設立直後の入隊だからなぁ
旧ボーダーからの在籍が判明してるやつらでそういった外交系に強そうな人いないし
最上さんか風間兄が生前にいろいろやってたのかな
そこで迅さんですよ
専門性の非常に強い技術職はともかく人事やら経理やら総務庶務やらは失業対策の側面も強そうではあるな
立ち上げ時の資金確保もそれ絡みで国からら引っ張ってきてるかもしれないとか行政とのつながりの強さもその頃からスタートしてるとか想像が膨らむわ
第一次大規模侵攻の回想も早く見たいなぁ
香取隊の回想では小出しで焦らされたし
いいとこのどら焼き屋と東ご用達焼き肉屋もあるぞ
東さんが就職するようなとこではないけど
雀士東で行こう
「東(トン)・・・と呼ばれています」
ダマテンで油断させて狙い撃ちロンとかやりそうだな
西の付く人いたっけ?
無理矢理でいいなら那須隊の茜
唯我に関してはB・C級すら経験せずに入隊即A級入りの可能性が高い
木虎・黒江・緑川・ユズルも入隊1年ほどの現時点でA級(の経験がある)
こちらはランク戦勝ち上がったのか上記の特例を使ったのかはわからん
とりまる呼びの理由もきっとそこの大学生(裏口)隊長のせい。
交渉系は城戸さんが一手に引き受けてたんじゃね?
三幹部だって城戸さんが引っ張って来たらしいし
むこうぶちの人鬼じゃねーかw
>昔はB級ランク戦に参加してたのかな……
というか、ランク戦始まった頃の時点で最強部隊な気がする。
そんな気がする。
てか、城戸さんって旧ボーダー組で唯一戦闘に関する話が一切出てない人なんだよな。
BBFにステータスもないし。
あと、ユーマの実力を風間に聞いて判断している。
もしかすると、戦闘は全くやらない人なのかも?って気がしないでもない。
年齢的に定年なり早期退職後の再雇用とかなんじゃないかな。
たぶん働かなくても生活はできる感じだけど、ボランティア的な意義で参加してるような気がする。
スポンサーの意向で規則を曲げさせたか、太刀川隊が一度Bに落ちて昇格し直したかのどちらかだな。
表立って曲げられないなら、シーズンが残り6試合くらいの頃に加入させて落として
8点8点9点10点11点8点、はい54点でB級1位で再昇格、とかやるんじゃないか。
唯我は金なんてどうでもいい問題だけど
それでオッケー
1人までならA級のまま(BBF)
ただ、B級(未満)の奴を入れた結果、勝敗とかポイントとか対戦内容がどうなるのかは不明
いまんとこ疑惑含めてそれに当てはまりそうなのは
唯我 緑川 木虎 黒江
当りかな
トッキーいわく木虎獲得して嵐山隊は戦績向上したらしいからB級時の嵐山隊の時に加入してたかもしれないし、広報部隊にるんだから当然木虎加入時(柿崎脱退時)はA級でしょって感じもするから情報量多い木虎も確定はできないな
胸に嵐山隊のエンブレムがまだ無かったはずだから、ザキさん脱退時はB級じゃないかって推測がある
柿崎隊結成時に宇井ちゃんが14だから脱退は2年~1年強前で、木虎は1年強前に入隊
それに嵐山隊エンブレムが5ッ星だからA昇格は木虎が入ったあと、と考えるのが無難じゃない?
Aに上がったあと木虎が加入して大躍進!というのもありなんだけど、
そうすると木虎がトリ貧に悩む間がない(≒悩む前にスタイルが完成されてしまう)ような気がする
ありがとうです。
結構A級隊がB級野良隊員を拾うケースも多そうっすね。
半分ネイバーだからネイバーマークを少しいじったやつとかだったら面白いけどボーダー的には無いか
てか近界の国々にもボーダーマークみたいな国章とかあんのかね
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます