391: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/23(水) 10:21:10.65
烏丸ってなんでA級なんだろ?
1年くらい前まで本部所属だったから木崎隊加入はここ1年くらいのはずだし
野良A級やっていたとしても何か部隊組んでいたのか?
と思ったけど唯我と同じパターンかと気付いた
B級でも途中加入ならA級隊員になれるんだったな
実力は雲泥の差だけど
そうなるとなぜ玉狛に来たのかが謎だけど
1年くらい前まで本部所属だったから木崎隊加入はここ1年くらいのはずだし
野良A級やっていたとしても何か部隊組んでいたのか?
と思ったけど唯我と同じパターンかと気付いた
B級でも途中加入ならA級隊員になれるんだったな
実力は雲泥の差だけど
そうなるとなぜ玉狛に来たのかが謎だけど
416: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/23(水) 13:42:44.32
>>391
本部所属時代の烏丸については今のところ作中での描写はないからねえ
今のところわかってるのは
入隊時期が3年ほど前(影浦と同期か?)
A級メンバーから「とりまる」と呼ばれるくらいの親密度がある(出水・米屋・佐鳥・綾辻)
A級部隊にある程度のパイプを持っている(嵐山と出水に修の訓練を頼める)
入隊時エリートの木虎にレクチャーする実力はある くらいかな?
玉狛支部に来た理由でありがちなのは
1 何らかの目的で栞ちゃんと一緒に玉狛に引き抜かれた(規格外試作品トリガー試験部隊要員とか)
2 家庭の事情でアルバイトをせざるを得なくなった→週2回のランク戦に出られなくなった(部隊に所属していたと仮定)
→支部に移動願いを出した→玉狛が烏丸get
本部時代の烏丸については
烏丸out→戦力down→スカウト→緑川(双葉)in な流れの烏丸旧草壁隊または旧加古隊説を妄想している
本部所属時代の烏丸については今のところ作中での描写はないからねえ
今のところわかってるのは
入隊時期が3年ほど前(影浦と同期か?)
A級メンバーから「とりまる」と呼ばれるくらいの親密度がある(出水・米屋・佐鳥・綾辻)
A級部隊にある程度のパイプを持っている(嵐山と出水に修の訓練を頼める)
入隊時エリートの木虎にレクチャーする実力はある くらいかな?
玉狛支部に来た理由でありがちなのは
1 何らかの目的で栞ちゃんと一緒に玉狛に引き抜かれた(規格外試作品トリガー試験部隊要員とか)
2 家庭の事情でアルバイトをせざるを得なくなった→週2回のランク戦に出られなくなった(部隊に所属していたと仮定)
→支部に移動願いを出した→玉狛が烏丸get
本部時代の烏丸については
烏丸out→戦力down→スカウト→緑川(双葉)in な流れの烏丸旧草壁隊または旧加古隊説を妄想している
418: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/23(水) 13:58:10.70
>>391 >なぜ玉狛?
働きやすいからじゃない?
確か迅レイジ小南が一人部隊扱いだから
日程合わなきゃ最悪烏丸なしで任務可能&代理に迅でいい
もしくは烏丸は混成部隊で防衛ノルマこなせばいいのかもしれない(一応支部所属だしノルマなしの可能性も)
どちらにしろ全員日程合わせて揃って防衛の他隊よりは
はるかに時間の融通がきくからシフト入れやすいはず
何よりランク戦不参加がデカイと思う
働きやすいからじゃない?
確か迅レイジ小南が一人部隊扱いだから
日程合わなきゃ最悪烏丸なしで任務可能&代理に迅でいい
もしくは烏丸は混成部隊で防衛ノルマこなせばいいのかもしれない(一応支部所属だしノルマなしの可能性も)
どちらにしろ全員日程合わせて揃って防衛の他隊よりは
はるかに時間の融通がきくからシフト入れやすいはず
何よりランク戦不参加がデカイと思う
422: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/23(水) 14:18:11.54
とりまるはシフト増やす為
栞ちゃんは自由気ままにエンジニアっぽいことする為
とかかなぁ
そんなに重い設定は無さそう
栞ちゃんは自由気ままにエンジニアっぽいことする為
とかかなぁ
そんなに重い設定は無さそう
423: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/23(水) 14:56:06.94
あと烏丸関連では
唯我が烏丸が貧乏であるということを知っている
とかがあるか
烏丸はイケメンでモテてるから唯我が一方的に知ってるだけかもしれないけど
唯我が烏丸が貧乏であるということを知っている
とかがあるか
烏丸はイケメンでモテてるから唯我が一方的に知ってるだけかもしれないけど
425: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/23(水) 15:46:51.61
>>423
ただ唯我基準だとボーダー隊員のほとんどが貧乏になりそうな気がする…
ただ唯我基準だとボーダー隊員のほとんどが貧乏になりそうな気がする…
426: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/23(水) 16:07:23.71
とりまるはレイジの弟子だし教えを乞うために玉狛に異動したとか
実家が玉狛に近いとかあまり深い意味はなさそう
でもアニメスタッフに1年前のA級ランク戦の星取表が渡されたってことは
栞ちゃんととりまるの移籍に何か関係がある可能性はあるかもね
実家が玉狛に近いとかあまり深い意味はなさそう
でもアニメスタッフに1年前のA級ランク戦の星取表が渡されたってことは
栞ちゃんととりまるの移籍に何か関係がある可能性はあるかもね
428: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/23(水) 16:31:22.55
>>426
「1年前のランク戦」はどのシーズンを指してるんだろうな
3シーズン(5月期9月期1月期)のどれかひとつなのか、それともまさかB級との昇降格も含めた1年間通しての星取り表なのか
京介たちの移籍は恐らく去年度の9月期だよな(今年度の1月の時点で「1年とちょっと前」)
物語的に重要そうなのは去年度の1月期だけど(2~4月のランク戦の結果で遠征部隊が選出されて、5月の密航に繋がる)
「1年前のランク戦」はどのシーズンを指してるんだろうな
3シーズン(5月期9月期1月期)のどれかひとつなのか、それともまさかB級との昇降格も含めた1年間通しての星取り表なのか
京介たちの移籍は恐らく去年度の9月期だよな(今年度の1月の時点で「1年とちょっと前」)
物語的に重要そうなのは去年度の1月期だけど(2~4月のランク戦の結果で遠征部隊が選出されて、5月の密航に繋がる)
439: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/23(水) 18:22:13.35
>>426
やっぱり自宅関係になんか事情があるんじゃないかな
第二次大規模侵攻の時に玉狛第一のメンバーがわりと露骨にとりまるの自宅のこと気にしてた
基地南西に自宅があるということだから、基地の西にある玉狛支部と地理的にも近い
やっぱり自宅関係になんか事情があるんじゃないかな
第二次大規模侵攻の時に玉狛第一のメンバーがわりと露骨にとりまるの自宅のこと気にしてた
基地南西に自宅があるということだから、基地の西にある玉狛支部と地理的にも近い
427: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/23(水) 16:18:09.36
自分よりモテてポイントも上だけど貧相な飯食べてる烏丸を唯我が自慢も兼ねて飯に誘ったらバイト有るからで断られて僕の誘いを断る上にボーダーに勤めてるのに他でも働くのか貧乏人は!、みたいな事があったんじゃないかなー…って想像してる
433: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/23(水) 17:45:30.17
あぁ、唯我って、かなり面白いというか、複雑なキャラだな。
単純に嫌な奴、で終わらしてはもったいない(w)、奥深い(?ww)キャラだと思う。
少なくとも、ボーダーの最先端に所属して、ボーダーの一番すごい部分を目の当たりにしている人間だし。
唯我を極めれば、ワールドトリガーを極められる……………
嘘だけど。
単純に嫌な奴、で終わらしてはもったいない(w)、奥深い(?ww)キャラだと思う。
少なくとも、ボーダーの最先端に所属して、ボーダーの一番すごい部分を目の当たりにしている人間だし。
唯我を極めれば、ワールドトリガーを極められる……………
嘘だけど。
コメント
コメント一覧 (34)
移動した理由は、バイトに融通効くからって予想が一番多く僕もそれかなと思う
唯我の対抗心については、元太刀川隊→入隊後色々比べられた、嵐山隊→木虎への片想い、元所属隊に関係なく小南への片想い、貧乏のくせに女性にもててるのが腹立つ、・・・といった才能と器量へのただの嫉妬だと認識されてるかな
とりまる「家の事情で無理っす。このまま隊に迷惑掛けるのもアレなんで玉狛に移籍します」
ってことと思ってる
烏丸から唯我もあんまりいい感情持ってなさそうなのが気になるな
とりまるの家が小さな町工場で唯我の会社の孫請けをしてたけど足切りされて
父親が過労で倒れて寝たきり→家計を支えるためにボーダー辞めようとする
→師匠レイジが融通の利く玉狛に転属させる
唯我は知らない事だし悪くないけど金持ち自慢されて好意も持てない
とか想像したけど重すぎるか
金持ちキャラって大体そうだよ、自分の方が勝っているのになぜアイツがっていうアレ。
ただ唯我の場合弱いしアホっぽいから親しみあるけどw
「自力で動くことができない病人」がいる説もあったな。
もともと貧乏というのはあったんだろうけれど、誰かが病気になって
融通の利く玉狛にってのもあるのかもしれないなっていうのは考えた。
同期でも同学年でもなければポジションも微妙に違う(射手と攻撃/銃手)出水との接点が個人的に1番しっくりくるのは元同じ部隊って設定。ライバル心(?)を抱く唯我の入隊時期ととりまるの移籍時期も被るくらいだし、とりまるは唯我の太刀川隊加入の理由や入隊後の関係も把握してたしな。
昔は嵐山隊説も推してたけど、柿崎さんが創設期メンバーだったんならとりまるが所属してたのはメディア向けチームになってからだから、修や千佳がとりまるを知ってそう。それだと時枝先輩の言ってた「木虎が入って随分勝てるようになった」ってのも若干引っかかる。嵐山隊との接点は時枝(同じクラスで仲良し)佐鳥(隣のクラス)木虎(弟子未満)で十分説明可能だから。
A級で固定給も出てるし戦功でボーナスもある、とりまる自身は玉狛支部で多少食費も浮いてるのに更に複数バイト掛け持ちしないと家庭がマズイって程貧乏なんだし、やっぱりそれが理由で支部に来たのかなぁ…… (玉狛に来たのはレイジさんがいたからだと思うけど。)
あの歳で成績維持して学校行きながら沢山働いて、急に倒れたりしそうで本当に心配……
あったな。寝たきりの親だの…っての
嵐山隊よりかは太刀川隊を推してた
んでA隊の可能性がほぼゼロになったが
太刀川さんに挨拶しに行くか
あ、太刀川さんはあっちですとは
ワイの脳内ではならないんや(´・ω・)
やっぱり太刀川隊のイメージが強いな
出水と話がつけられる点もあるけど、「太刀(太刀川)」「和泉守(出水)」と並ぶ「小烏丸(烏丸)」は名前として出来すぎている
唯我との微妙な関係も生まれる
玉狛はガイスト試験員手当とか出るのかな…
バイトをしながらA級固定給+出来高をもらうためにランク外の玉狛は最適だし上乗せを計算するとは考えにくいかな
玉狛来てから玉狛第一に合わせるために銃手をレイジさんに習ったってのはないかな?
玉狛のレイジさんが本部の人の師匠をやる接点がわからないなと思う。
苗字の件でエンブレムの刀の一人
なんじゃないかってな
それに対するのを考えても
零時の方角で北、南で小南
北と南を結ぶ烏丸通ぐらいや
烏丸通を西に行くと出水(でみず)通
だけれども
実際、唯我的に貧乏じゃないのは来馬先輩とか照屋とか限られてる気がする
修はNo.1(元)の中距離隊員3人に仕込まれてるとか待遇良すぎだろw
てか、暴れまわる太刀川に出水と烏丸の支援とかそら強いわw
本部-支部間での師弟関係は東→レイジと荒船→鋼もある
東さんが狙撃手を確立した時期にもよるけど、東さんに教わってた時期と京介を教えてた時期が同時期で、
「本部に行く→京介を指導する→東さんから指導を受ける→玉狛に帰る」ってのが毎日の日課だった仮説もアリじゃないかな
(ランク戦自体はできないにしても)個人ランク戦ブースにも顔出さないのな。
今回とか送迎もしてるんだからどうせなら一緒に行けば良いのに・・・?
烏丸が玉狛に移籍するにあたって解散
漆間は自ら隊を結成しB級からリスタート
一人でやってるのは組むのは烏丸とだけだと決めてるから
だけど勝手に移籍してった烏丸を恨んでもいる
という屈折したキャラクター
…という妄想が生まれた
太刀川が暴れて出水烏丸がフォローしてたなら今のスタイルと同じだし
唯我のくだりで、烏丸が出ていく→木崎隊に入る(元A1位部隊なので弱くないから小南もオケー)→レイジに銃手を教えてもらう
いま書いててアタッカー6位は烏丸説を思いついた
唯我は描写みるに中位の隊員レベルかな
中位のガンナーとかアタッカーって熊ちゃんとかつつみんとかだけど勝ったり引き分けに持っていけるかな?
唯我の戦う描写ほぼないけど性格的に修くらい有利じゃないと負けそう。
しかし、太刀川隊説とか皆考察凄くて休みでも議論面白いわ。
唯我はB級でも見劣りするんだから中位レベルより下だと思うぞ。
BBFが全てじゃないけど、正隊員でダントツで能力低いから。
多分、まともに中位レベルあればチームで戦力外扱いされてないだろう…。
そうか、その人たちがいたか。
ただ迅さんが本部に行った時なんで玉狛の人が的なのがあった気がしたからあまり玉狛の人は本部行かないのかなって思ってたんだよな。
あと本職に習ってこいで射手の出水だけでなく銃手の嵐山さんのとこにも行かせたのはとりまる自身が銃手が本職じゃないのかなとも思ってた。
金しかない唯我と金だけがないとりまるが仲悪いの面白いな
ワートリって敢えて情報だけ出したりその逆だったりそこら辺が妄想を膨らますやり方が好きだわ
辞めたっていうか元々玉狛第一だった迅がS級になってピン運用になったからじゃ?
レイジとコナミだしまあいっかって感じで、コナミに認められる程の奴もいなかったから2年補充しなかったんだろう。
とりまる抜けた後の唯我入隊だとイメージ的にしっくりくるけど
唯我の太刀川隊入隊時期って明言されてたっけ
云々喋ってた時の対応、
察しはつくが結構冷めてたな
BBFで入隊時期はグラフでだいたいわかるようになっている。
唯我は1年前に入隊でそのころ烏丸が玉狛移動になっているから元太刀川隊説があるんじゃない?
ザキさんが嵐山隊だったってのを知ってから、個人的に嵐山隊だった説は消えた
ありがとう
グラフ関係ノーマークにしてた
めちゃくちゃ面白そうだけど、
烏丸隊時代のオペレーターが現漆間隊オペレーターの六田さんならば、漆間隊はA級野良隊員とA級オペレーターの部隊として結成されるから、A級烏丸隊の解散時のランクからスタートになるんじゃないだろうか?
まあ戦闘員一人なんて特殊だからB級下位スタートって特例の可能性もなくはないし、烏丸隊がとりまる頼りの部隊で漆間さんが大して強くないから負けが続いてB級中位下位まで落ちた可能性もあるだろうけど……
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます