143: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 14:47:58.89
あと一回旋空撃てれば勝てたって場面で余計なもん入れてたせいで旋空のトリオン足りなくて負けるとかあるのかね
だとしたらイコさんや辻ちゃんのシンプルな構成も実は強いってことになるけどね
R3で那須さんどうせアステロイド使わないなら抜いておけば遊真相手にもワンチャンあった…?
だとしたらイコさんや辻ちゃんのシンプルな構成も実は強いってことになるけどね
R3で那須さんどうせアステロイド使わないなら抜いておけば遊真相手にもワンチャンあった…?
144: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 14:52:01.38
スコピグラホとか入れて損はないってなんかゲーム脳なきがするのは気のせいか
146: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 15:05:03.87
修に関してはいいけど遊真はトリガー最後の埋めるべきだよな
結局は慣れだし中距離対策すべきだと思う
カメレオンで接近でもメテオラで剣聖でもいいし
結局は慣れだし中距離対策すべきだと思う
カメレオンで接近でもメテオラで剣聖でもいいし
149: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 15:07:10.60
修だから気にする必要があるだけで大半の隊員が枠埋めない理由は遊真と同じだろ
増やしたり入れ替えたりするときは慎重にやる
とりあえず入れるということはしない
もしくは作戦に応じて入れ替える用に空けておく
これはBBFで吉里がやってるのが分かってる
増やしたり入れ替えたりするときは慎重にやる
とりあえず入れるということはしない
もしくは作戦に応じて入れ替える用に空けておく
これはBBFで吉里がやってるのが分かってる
150: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 15:11:22.33
隊結成2か月チームとそれ以外を一緒にするなよ
ある程度戦術が出来上がってるチームとこれから成長するチームで全然違うし
レイジさんですら普段はスナイパートリガー入れないで1枠空けてるんだから
ある程度戦術が出来上がってるチームとこれから成長するチームで全然違うし
レイジさんですら普段はスナイパートリガー入れないで1枠空けてるんだから
151: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 15:19:35.06
くまちゃんはメテオラ使うまでまともに射撃トリガーを使った経験すらなかったみたいだし
多くの隊員がトリガーを全て試す事をせずに「食わず嫌い」してる可能性はあると思うぞ
そして遊真の活躍でこれからグラスホッパー使いが増える事に
多くの隊員がトリガーを全て試す事をせずに「食わず嫌い」してる可能性はあると思うぞ
そして遊真の活躍でこれからグラスホッパー使いが増える事に
153: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 15:23:18.17
慣れてないと切り替えでミスが出るのに作戦によってトリガー追加するって矛盾してない?
165: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 16:15:32.77
>>153
人によるんだろ
切り替えをミスらないことを重視する奴もいれば
作戦での柔軟性を重視する奴もいる
当然全部埋めておきたい奴もいるし
修みたくトリオンを気にする奴もいる
どれが正解ってのはない
多分ここでやってるような議論をボーダー隊員もやってる
人によるんだろ
切り替えをミスらないことを重視する奴もいれば
作戦での柔軟性を重視する奴もいる
当然全部埋めておきたい奴もいるし
修みたくトリオンを気にする奴もいる
どれが正解ってのはない
多分ここでやってるような議論をボーダー隊員もやってる
154: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 15:27:37.51
作戦ごとの柔軟性>慣れていることによる習熟
という天秤にかけるってことなら別に矛盾ではない
遊真は接近してバチバチ斬り合うアタッカーだからとっさの細かい切り換えを重視してるとも考えられるし
ガンナーシュータースナイパーあたりはとっさの切り換えはそこまで気にしないかも
という天秤にかけるってことなら別に矛盾ではない
遊真は接近してバチバチ斬り合うアタッカーだからとっさの細かい切り換えを重視してるとも考えられるし
ガンナーシュータースナイパーあたりはとっさの切り換えはそこまで気にしないかも
155: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 15:30:11.56
熊ちゃんが
敵が居ないとこでメテオラ使って橋を破壊しよう→失敗
片腕落とされたからメテオラを牽制に使ってみよう→いい感じだ!!
で使い続けた結果鋼にメテオラ返されてベイルアウト
茜ちゃんが
敵が居ないとこでメテオラ使って橋を破壊しよう→失敗
熊ちゃんが囮になってくれてる間にメテオラで罠しかけたぞ→釣って落としてやる!!
で失敗してベイルアウトしないで1点献上
十分な練習も無く慣れないことしても難しい
敵が居ないとこでメテオラ使って橋を破壊しよう→失敗
片腕落とされたからメテオラを牽制に使ってみよう→いい感じだ!!
で使い続けた結果鋼にメテオラ返されてベイルアウト
茜ちゃんが
敵が居ないとこでメテオラ使って橋を破壊しよう→失敗
熊ちゃんが囮になってくれてる間にメテオラで罠しかけたぞ→釣って落としてやる!!
で失敗してベイルアウトしないで1点献上
十分な練習も無く慣れないことしても難しい
159: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 15:36:03.03
>>155
タイマンで格上相手にベイルアウトするのは当たり前だし慣れとか関係ないと思うぞ
タイマンで格上相手にベイルアウトするのは当たり前だし慣れとか関係ないと思うぞ
156: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 15:31:17.16
アタッカーとかならまだトリオンに余裕があるかもしれんが、よくよく考えて欲しいのは装備増やすとHPも減るってことだろ
158: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 15:35:59.58
>>156
トリオンはHP兼MPだもんな
HPを少しずつ消費して攻撃してるとも言えるのか
明確な用途がないなら戦闘用トリオンに回しておくべきだよな
トリオンはHP兼MPだもんな
HPを少しずつ消費して攻撃してるとも言えるのか
明確な用途がないなら戦闘用トリオンに回しておくべきだよな
176: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 18:35:33.84
>>158
とりあえず何か入れとけばいいじゃん損ないんだしと言われてたが明確に損だと判明したな
とりあえず何か入れとけばいいじゃん損ないんだしと言われてたが明確に損だと判明したな
160: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 15:53:14.71
トリオン体の強度は人によって変わらないからHPは一定なんじゃないの?
そうでないと千佳のトリオン体が物凄く頑丈なことになってしまう
そうでないと千佳のトリオン体が物凄く頑丈なことになってしまう
162: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 16:12:33.74
>>160
俺的にはいわゆる戦闘体はHPを守るアーマーみたいなものでトリオンそのものがHPみたいなイメージだ
だからチカなどはトリオンの微細な漏洩による死亡は多少人より有利なんじゃないかと
ただし身体が大きく欠損すれば大量に漏れるしいわゆる脳や供給器官、伝達系は残トリオン関係なく一撃死
俺的にはいわゆる戦闘体はHPを守るアーマーみたいなものでトリオンそのものがHPみたいなイメージだ
だからチカなどはトリオンの微細な漏洩による死亡は多少人より有利なんじゃないかと
ただし身体が大きく欠損すれば大量に漏れるしいわゆる脳や供給器官、伝達系は残トリオン関係なく一撃死
161: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/04(金) 15:54:53.31
トリオン切れでも戦闘体を維持できなくなるからHPもってことでは?
コメント
コメント一覧 (47)
休載でネタが切れてきて、話題がなくなってきてる感じがあるねぇ……ちょっと寂しいが、仕方ないなぁ。
・人気投票がらみ
・不安とは?
・よく読んでないだけのバカの相手
で回すんだろうな
そんなことするよりコメントまとめしたほうがよくない?
管理人ちゃんお題くれれば暇人で盛り上がっとくよ?
定期的・こまめに変えていった方がランク戦の戦術的にはいいと思うけど、防衛の模擬戦として捉えるならばトリガーセットは固定してた方がいい
何となく何かの役に立つかも、っていうのはコスパ的に割に合わないんじゃないかと思うし
新しいことをやるなら中期的なプランを立てて計画的にやるべきよ
もちろんゲーム的に捉えるなら、都度変化させていった方が美味しいはずとは思うけど。GEのバレットみたいに
※3
荒船さんと那須さん、R4遊真だっけ>>トリオン流出過多
致命傷を避けて活動し続けるのが難しいってのもあるからね
使い慣れてないトリガー入れても基本的に隙作るだけで、くまちゃんみたいに上手くハマることのが少ない。それでも村上にはかすり傷もつけられず負けたわけだし。
ユーマは中距離なら射撃するよりグラホ連続ジャンプで距離詰めて接近戦だな。スパイダーあるところではなおさらだし、ユーマの機動力あればわざわざアステロイド入れる必要はない。入れるならカメレオンかな。
だったらシールドも抜いとけって言える奴が何人いることやら
あとは多数の印を保存しておくと遊真の黒トリも容量を食うのか
トリオン体の耐久力に差はないってのはアステロイドをシールド無しで修とチカが受けても傷の大きさは同じということだと思ってる。
ユーマの黒トリはレプリカ先生の補助が大きい
炊飯器から豆粒に変わるとヴィザ翁に「攻撃の多彩さがなくなった」と言われてる
となると、やはり不用意にトリガーを増やすのは危険だろうな
ノーマルトリガーだからこそだと思う。ブラトリはレプリカのサポートあったし、パワーが段違いだから多少大雑把でも戦えそう。ノーマルトリガーでは武器によるアドバンテージはないから一手のミスで首が飛ぶことはフツーにあると思う
枠=HPって考えると・・・確かにむやみに埋めるのは躊躇するな。
ゲーム脳でも今までで一番納得できる理由だわ。
「空いてるなら入れたほうがいいだろ」って単なる貧乏根性だろそれ
空き枠についてはBBFに回答あるしトリオン消費の話だってハッキリ出てきたのに
それでもおかしいおかしいってガキの駄々レベルの水掛け論続ける意味あんのか?
かりに貧乏根性でフルに埋めたとして、その戦い方に慣れちまったら
那須隊みたいなミッション型の戦術が組めなくなるだろうよ
その時だけ何か使わなそうなオプションを外すか?
遊真の「切り替えミスりそう」発言とか生駒のうっかり旋空があったのに
俺ならとりあえず入れたグラホで逃げようとして地面にキスする自信がある
作中で描かれるグラスホッパーの汎用性と実際の普及率からして、
なるほど習熟はそれなりに難しいんだろうなと考える人もいれば
あんなに便利ならチャッチャと入れてバリバリ使えとしか思わない人もいる
いかにもネット的なのは後者だろうね
生地の説明で「トリオン体本体と基本装備」これがいわゆるHPで「残った分が弾丸やシールドのエネルギー」これがMPにあたるはず。
だからチップの増加で減るのはMPの部分だからベイルアウトと入れてるチップの数はあまり関係ないんじゃないかな?
ひとつ疑問なんだがR3で那須さんがトリオン切れでベイルアウトしたと思うんだが
アレはトリオン使いすぎたからみたいな話になってたけど
「残った分」の量と「ダメージ→ベイルアウト」の早さに関係はあるのかね?
黒トリ争奪戦だと、ダメージ受けてトリオン漏れ起こした出水が「トリオンもったいねー」みたいに言ってるから、HPとMP兼用の可能性もあるね
修も那須を見て「このダメージなら反撃はない」と確信しているから、ダメージが残弾に影響するとも取れる
まあ、どのみちトリオン切れで攻撃できなくなったらトリオン体相手にはほぼ無力なんだから、実戦ではベイルアウトしなくても戦力外なわけですが
避難誘導ぐらいはできるかな?
「とりあえず入れて損は無い」という意見にデメリットを解説する流れも毎度のことだけどな
ダメージ受ければHP・MP両方漏れると思うがトリオン使い過ぎたってのはあまり関係ないと思う。那須がトリオン切れでベイルアウトしたのは来馬のハウンドで致命的なダメージ受けてるからだと思う。
そうだよ。
でも「使う目処はないけどとりあえず入れておけ」に慣れるまでの時間を割く価値はないという話だろ?
慣熟訓練に割く時間が増えるほど元のトリガー使った訓練や連携の訓練に割く時間や作戦会議の時間が減るんだぜ
時間は有限なのをお忘れなく
慣れるのに時間がかかると言っても気になる程でもないと思う
練習も少なくて済むし、切り替えミスも起こりにくいのでは
というか結局はトリオンを割いてまで使うか微妙なトリガーを入れるのかっていうメリットとデメリットの比較になってる
それはもはや「使うかもしれないからとりあえず入れておく」ではない。
目的を持って必要な練習をして、そのように使うことのメリットデメリットはまったく別の話題だ。
「何日か練習した上で枠を埋めておく」ならいいってこと?
結局、「空いた枠に何か入れておけばいいのでは?」というのは変わらない
本当に必要なコンセプトオプションに換装したとき惰性でミスりそうなのは想像できる。
生駒vsヒュースの弧月限定バトルみたいに旋空を使おうとして出ないとか。
そこまでするならそれは「とりあえず」じゃなく立派に自分の武器にしてるってことになるんじゃないかな
あとは各人がどういうスタイルで戦いたいかって好みの問題になっちゃう
いや、これこそ「(移動や地形破壊で)使うかもしれないから入れておく」じゃないの?
※45
自分のスタイルの問題だけじゃない
相手や状況によって必要になるかもしれないってこと
メテオラで言えば、前者はゾエの戦い方がそう
一方で、後者の理由で入れておけば、対スパイダーでの戦い方が違ってくる
「移動で使うかも知れないからとりあえずグラホ」をやりはじめたら
そこからは潜在的なグラホ使いになりはじめるわけだよな
なんとなく使い始めてなんとなく慣れ始めたら
外したときにはデメリットになるからなんとなく外せなくなるわけで
「使うために埋める」じゃなく「埋めるために使う」の逆転が起こる
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます