172: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 11:04:07.76
木虎は不機嫌に見えて、実は頭下げさせた時、心の中ではうっきうきだったかもしれんぞ
あとスパイダー教えてるときも
あとスパイダー教えてるときも
174: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 11:53:08.69
木虎は嵐山とトッキーが射撃テクを教えてる時も一応訓練場まで同行してるし
教えを請われたらすぐスパイダー教えてるし
内心ウキウキだろ
教えを請われたらすぐスパイダー教えてるし
内心ウキウキだろ
175: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 12:01:42.32
木虎さん「まだ学ぶ段階にないと思いますから」を言うめだけに
最初から最後まできっちり付き合ってた説
最初から最後まできっちり付き合ってた説
180: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 12:41:43.86
>>175
「まだ」は大事なキーワード
いずれその時が来ることを確信している
とガラスの仮面に出てた大物女優が言ってた
「まだ」は大事なキーワード
いずれその時が来ることを確信している
とガラスの仮面に出てた大物女優が言ってた
176: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 12:18:09.28
それ言うためにわざわざ付き合うってよっぽど教えを乞われたかったんだろ
182: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 13:04:56.40
木虎は修が差し入れ持ってくると必ずお茶を入れるのが気になる、最年少だからなのかそれとも給湯設備がある事を見せびらかしたいんだろうか。
186: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 13:09:32.12
>>182
ぞうきん絞ってんだろ
ぞうきん絞ってんだろ
188: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 13:17:37.41
>>182
育ちのいいお嬢さんだからだろ
育ちのいいお嬢さんだからだろ
191: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 13:23:12.40
>>182
先輩達に向かってデキる女をアピールしてんだよ
どんな時でもナメられたくないのである
先輩達に向かってデキる女をアピールしてんだよ
どんな時でもナメられたくないのである
194: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 13:28:34.58
>>191
これと生来の躾の良さと半々な気がする
これと生来の躾の良さと半々な気がする
184: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 13:08:14.09
木虎と綾辻さんのお茶飲みたい
187: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 13:13:42.85
キトラの汗を拭いたタオルで塩味
ヤンデレ風だな
ヤンデレ風だな
189: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 13:18:39.05
修ラブなネイバーの女の子でも出てきたら多少は木虎もデレてくれたりするだろうか
195: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 13:30:59.72
菊地原がオッサムにベタベタしてる理由も謎なんだよな
最初は風間さんに目を掛けられてるのが気に入らなくて突っかかってるだけかと思ったけどそんな感じじゃ無くなってるし
最初は風間さんに目を掛けられてるのが気に入らなくて突っかかってるだけかと思ったけどそんな感じじゃ無くなってるし
203: 名無しのボーダー隊員さん 2016/11/27(日) 13:45:36.38
>>195
きくっちーはSEあるとはいえ「すごいSE」感を本人は感じてないようだし
攻撃手としては異色の文化系極振り 実際隊では技量最低だと思われる描写アリ
心情的には持たざる者側かもしれない
風間隊で一番「持ってる」歌川は影が薄いことでバランスとってる
きくっちーはSEあるとはいえ「すごいSE」感を本人は感じてないようだし
攻撃手としては異色の文化系極振り 実際隊では技量最低だと思われる描写アリ
心情的には持たざる者側かもしれない
風間隊で一番「持ってる」歌川は影が薄いことでバランスとってる
コメント
コメント一覧 (19)
友達だから
是非ともカシオには修と友人関係を築いて欲しい 互いに同年代・クソ真面目タイプで気が合いそうだし
城戸司令からエネドラまで幅広い交友関係だな
口の悪さで損してる
腐女子視点ではそう見えてんのか?
とっきーが1対1で会話するきくっちーを「珍しい」と評するレベルで、BBFでも「会話した人は友達」
レベルであることから考えると、これまで分かってる範囲できくっちーは相当修を気にかけている
と判断できるものだよ。きくっちーの設定からして修との接触があからさまに多いけど、
そこまで肩入れする理由はなんなんだろうっていう話ですね。
むしろなぜ脈絡無く腐とか言い出したのかよく判らない
「言葉に嘘が無い」って事だと思う。
元々馬鹿正直な性格ってのもあるし、
ユーマや迅と日頃から接してるからそういう話し方が身についてるのかと。
SE持ちには余計な気を使わなくていい人間は心地よい話し相手だろう。
ゆーまと菊地原:嘘をつかない人
村上:自分が追い付けないor高めあえる人、自分と別ジャンルの人、自分の能力を肯定してくれる人、自分の努力をわかってくれる人
カゲ:言葉と感情が乖離しない人、自分を不気味に思わない人
陽太郎やチカは直接人間関係と関係なさそう
迅さんは対人関係ってレベルじゃなくヤバい
ヨミはわからん 打算的な人の打算が読めてしまいそうだけど、読めて楽と思うのか辛いと思うのか
陽太郎のSEの動物との意思疎通の「動物」に「人間」が含まれるかどうかはひとつのポイントで、
ヒュースに対して「ちゃんと家に帰れる」とヒュースの内心を慮ったように取れる描写や、
コナミが修にヘッドロックかましたときに「慰めてる」と考えているシーンなどから、
人間の心情も読み取れてる可能性を指摘する説がある。
仮に「動物」に「人間」が含まれてると、場合によってはゆーま・きくっちーと同様のポジションになる
可能性はあるのではないだろうか。
それが軽口であれ本気であれ人は離れてく。
オッサムはきくっちーの言葉を大真面目に捉えて、
大真面目に個人戦闘力上げようとして大敗を喫したわけで、
きくっちー本人もわからんレベルで気にしてるんだと思うなー
たぶんドアにセンサーかカメラが付いてて修がドアの前でもたもたしてるから出てきたってだけだろうけど、
レクチャーの流れはこんな感じかしら、時間は15分もあれば大丈夫ね、でも頼まれなければ教えてあげないわよ!・・・って脳内でシミュレーションしてたかと思うと微笑ましくはある。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます