581: 名無しのボーダー隊員さん
修ほど逼迫してなくても
入れるだけでトリオン消費するわけだし
使いこなすまでの労力と時間も考えれば
使用頻度が少ないトリガーを気易く入れるのが得策とは限らない
それにランク戦はチーム単位だけど
対ネイバー戦はバラけたり合同したりといいろだから
なんだかんだでスナに護衛や援護がつく
いよいよとなったらベイルアウトがある
もういい加減
「あれを入れないのはおかしい」論からは脱却したいものだ
入れるのが得と判断したやつはちゃんと入れるさ
入れるだけでトリオン消費するわけだし
使いこなすまでの労力と時間も考えれば
使用頻度が少ないトリガーを気易く入れるのが得策とは限らない
それにランク戦はチーム単位だけど
対ネイバー戦はバラけたり合同したりといいろだから
なんだかんだでスナに護衛や援護がつく
いよいよとなったらベイルアウトがある
もういい加減
「あれを入れないのはおかしい」論からは脱却したいものだ
入れるのが得と判断したやつはちゃんと入れるさ
588: 名無しのボーダー隊員さん
>>581
不器用な修や千佳が入れて成長してるんだし、小器用なら躊躇う必要は特にない
ちょっと前の香取ちゃんのように今のままで勝ちたい強くなりたいと思ってるなら別だけどさ
不器用な修や千佳が入れて成長してるんだし、小器用なら躊躇う必要は特にない
ちょっと前の香取ちゃんのように今のままで勝ちたい強くなりたいと思ってるなら別だけどさ
590: 名無しのボーダー隊員さん
トリガーやポジション的には香取ちゃんはむしろ色々取り入れてる方だけど小器用過ぎて逆に非効率になってる例なんだろな
並大抵の努力や才能がないと
並大抵の努力や才能がないと
591: 名無しのボーダー隊員さん
むしろ香取は色々やった結果オンリーワンな動きできてんじゃない?
あれで荒船みたいな感じだったらちょっと中途半端だろうけど
中距離までなら死角がないよな
逆に荒船はアタッカーからガンナー→スナイパーになってた方がバランス良さ気
あれで荒船みたいな感じだったらちょっと中途半端だろうけど
中距離までなら死角がないよな
逆に荒船はアタッカーからガンナー→スナイパーになってた方がバランス良さ気
592: 名無しのボーダー隊員さん
というか現状入れてない奴だって一度は試してみて合ってないと思ったかもしれないじゃんかよ
594: 名無しのボーダー隊員さん
ところでグラスホッパーって移動補助としてだけ考えてたけど、ユーマが瓦礫飛ばしたみたいに相手を弾き飛ばせば戦闘にも大いに使えると思う。
601: 名無しのボーダー隊員さん
むしろガンナーシューターとスナイパーの組み合わせが無いのが不思議
あぶり出して狙い撃てると思うんだけど難しいのかな
あぶり出して狙い撃てると思うんだけど難しいのかな
610: 名無しのボーダー隊員さん
>>601
狙撃銃が二回りくらい射程が長いイメージ
銃手の銃であぶりだせる距離だと相手の銃も届いちゃうから
使うなら擲弾筒かな
狙撃銃が二回りくらい射程が長いイメージ
銃手の銃であぶりだせる距離だと相手の銃も届いちゃうから
使うなら擲弾筒かな
613: 名無しのボーダー隊員さん
>>601
両立させようにもスナイパーは見つからないことが前提だからその時点でガンナーの持ち味が活かせなくなるしその逆も然り
保険にするにしても近接戦に持ち込まれたら成す術がないし荒船さんのような目標でも持ってないと使いこなすのは難しい
両立させようにもスナイパーは見つからないことが前提だからその時点でガンナーの持ち味が活かせなくなるしその逆も然り
保険にするにしても近接戦に持ち込まれたら成す術がないし荒船さんのような目標でも持ってないと使いこなすのは難しい
617: 名無しのボーダー隊員さん
>>613
それはソロで考えた場合でチームなら前衛にアタッカーやガンナーが居るでしょ
千佳の居場所が分かってるのにユーマが邪魔してウザいって使い方をするのがチームプレイだから
単体で考えて活かせないというのは違うと思うよ
それはソロで考えた場合でチームなら前衛にアタッカーやガンナーが居るでしょ
千佳の居場所が分かってるのにユーマが邪魔してウザいって使い方をするのがチームプレイだから
単体で考えて活かせないというのは違うと思うよ
614: 名無しのボーダー隊員さん
>>601
メテオラか何かをバラ撒いて、姿を見せた敵を狙撃で仕留める……って形なら、独りでやろうと思ったら難しそうだな
メテオラバラ撒く過程で自分の居る位置も大まかにはバレそうだし、そこから狙撃銃に持ち替えて狙いを定めて……ってのは時間も掛かる
それなら独りでやろうとせずに、メテオラバラ撒き役のゾエさんと狙撃役のユズルで組んだ方が良さそうだと思うなぁ
メテオラか何かをバラ撒いて、姿を見せた敵を狙撃で仕留める……って形なら、独りでやろうと思ったら難しそうだな
メテオラバラ撒く過程で自分の居る位置も大まかにはバレそうだし、そこから狙撃銃に持ち替えて狙いを定めて……ってのは時間も掛かる
それなら独りでやろうとせずに、メテオラバラ撒き役のゾエさんと狙撃役のユズルで組んだ方が良さそうだと思うなぁ
618: 名無しのボーダー隊員さん
>>614
テレポかグラホ極めた高機動スナイパーが事前にメテオラ置きまくって
自分は狙撃ポジションに着いてからメテオラ起動で炙り出して…
時間かかりすぎるな
やっぱほっといても落ちないエースと場荒らし専門と凄腕スナイパーが組んでる
影浦隊形式に落ち着くのか
コアデラが搦め手だけでもシュータートリガー持ったら面白そうだけどな
テレポかグラホ極めた高機動スナイパーが事前にメテオラ置きまくって
自分は狙撃ポジションに着いてからメテオラ起動で炙り出して…
時間かかりすぎるな
やっぱほっといても落ちないエースと場荒らし専門と凄腕スナイパーが組んでる
影浦隊形式に落ち着くのか
コアデラが搦め手だけでもシュータートリガー持ったら面白そうだけどな
コメント
コメント一覧 (78)
なんのためのチームなん?
こう言うこという人って初めてバット握ったやつにホームラン打って水泳でメダルとって剣道で有段者に勝って来てねとか言うんか。
使わないから空けてるってのは変態スナイパーズとかイコさんとかなんだろう
トータルフットみたいにフォワードもディフェンスできるなら戦略なよ幅は広がる
バグワ+狙撃がどの程度コストかかってるのかわからんけど
軍人に必要とされるのは鉄人レース以上の能力なんやで
人数が少なくて一人でいくつもやらないといけないボーダーのチームならなおさら
バックワーム有効に使う為に空きを作ってるんじゃなかろうか?
これまで普通に鋼とか虎太郎とかすっ飛ばされてるんだが、スレにはエア読者がいるのか?
エースで4番くらいの話だろ。
出来る事がシンプルなら判断も早くなるだろうし、使いこなせる人はセンスあるんだろうね
というか追いつめられても焦ったり、混乱して変なミスする奴いないのが不思議
そして自分が他の穴を補う部分で成長すればそれが一番部隊の底上げになる。
那須さんのトマホークを見抜いた太一がシールドを弾道を遮らない位置にシールドをはってたり、香取が遊真の落とし方を迷ったりっていう程度の描写ならある
連携できない時どうするの、で振り出しに戻る。
その仮定の時点で部隊としての問題があると思う
仲間が落とされた時のことを言ってるなら、追い込まれた時の事ばかり考えて上手くいってる時の行動ができなくなるどっかのメガネみたいになるかと
グラスホッパーも一応はトリオンで生成してるわけだし、二枚に分割して相手の頭とか体を挟んだら多少は何かしらのダメージとか受けるんだろうか……
いやダメージこそ受けなくとも、相手の頭を細かくシェイクできるだけでも色々と捗りそうだが。
例えばサッカーやラグビーなんかでは万能化の傾向があるし、野球やアメフトについては他のポジションでは全く仕事ができないプロ選手なんてのも珍しくはない
また同じ競技内でもどういう選手を集めどういう育成をするかなんてのは重要な要素であり正解がない問題でもあるわけで(ちょうどアニメのハイキューがそんな話をしてるタイミングだったはず)そういうことを踏まえると専門化しろ派と万能化しろ派は相容れなくて当然っちゃ当然の話なんだよな
与えられた役割だけやってればチームが成り立つ場合とそうじゃない場合がある
ワートリは明らかに後者
理由は前に散々言われてる通り隊形が崩れた時の脆さ
与えられた役割とポジションを区別して話したとして何が変わるんだ?
玉狛第二はやってるけど
遊真のグラスホッパーはバウンド印とほぼ同じ
千佳の鉛弾は狙撃技術がそのまま、ハウンドはトリオンの暴力
修のスパイダーは木虎がすごいって理由はあるからね。
それなんて菩薩掌?
既出の話題だけど、板は1回で消えるので2枚だったら2回はじかれて終わり。
トンデモ理論ならともかくよくある話だしな
玉狛第二に関しては全員がB級になったのがランク戦ギリギリっぽいうえに、そのシーズンでB級2位以内を狙ってるわけだから、そうせざるを得ないって印象
烏丸や嵐山「シューターはサポートメイン」
那須や二宮「エースやれる」
ごめんやっぱ誰に何を指摘したいのかわからん
言葉遊びしてるわけじゃないんだから主張を明確にしてくれないか
相手の頭をシェイクwグラホ2枚じゃ無理だけどできたら楽しいな
連携できないときってまぁまぁあるんじゃない?
R2のユーマの時やR3R5の修が合流前に狙われるとか
逆に連携される前に叩く時もあるかもしれんし
それもう枠埋めるというか、PARなんでは
この発想がなんかもうワンマン企業の社訓って感じ
それができる奴なら言われんでもとっくにやってるよ阿呆、みたいな
「陣形が崩れたとき」、そんなもん素直に撤退だろ
そこで付け焼き刃でもなんとか食い下がりたいなんてのは愚将パターンじゃないのか?
たいして習熟していないことまで自らの手管のひとつと思い込む
それはまさに修もハマった「生兵法は大怪我のもと」ってやつだよ
リアルでも、「自称なんでも屋」のやる仕事で満足に頼れたためしが無い
別の目的で穴トリガーを入れ替えたとき切り替えミスる可能性もあるしな
「なんとなく入れてたエスクードを外して今回は爆破用メテオラを入れよう」みたいな状況で
まっすぐ逃げるときになんとなくエスクード張るクセが付いてたらヤバイだろ
生駒とヒュースが弧月限定マッチしたときに間違えて旋空を使ったりもしてたし
足取られちゃったら撤退も難しい
王子も蔵内が足取られたから蔵内が死ぬまで撤退できなかった
だから、撤退or合流する時用の一時的な自衛手段としての射手トリガーやスコピ、
迅速に移動するためのグラホがあってもいいんじゃないの?って話やで。
いや、転送されて味方と離れてたら何もしないで諦めて潔く自BOするのが正解って言うのなら、入れる必要なんかないんだろうけどさ。
しゃーない
どちらかを取ればリソース上もう片方は多少犠牲になるわけで、何が絶対の正解なんてことは言えんわな
ただ、チカでも短期間である程度扱えるようになるぐらいには扱いやすく
逃げながらでも撃てるハウンドに関してはもっと使用者が多くてもいいんじゃないかなと思う
R2はむしろ連携1回合流してるから連携より遊真単独の方が点を取りやすかったっていう隊としての欠点じゃね
R5は最初にバグワを付ければ修が狙われてもR6の樫尾みたいに巻く望みもあった
R3もバグワ付けてた千佳は砲撃の時に大まかな位置が割れただけだし撃ちあいを選ばないこともできるよ
バグワで潜伏を選ぶと大量得点を諦める必要があるから望ましいとはいえないけども
絶対的な正解が出ていないものに関してはROMっても結論は出ないと思うし、
今回は実際に定番装備以外を使用するオッキーやチカが出てきて、
装備するだけでトリオンを消費するって条件も加わってるから半年前とも状況は変わって来てる。
これに関しては話題が繰り返されてることにそこまで不毛さは感じてない。
ただ、結局は入れるか入れないかは各個人の好みって事になるのだろうけど。
寄られた時の緊急手段として使ってるだけなのにもう目の前にいる修に当てないように弾道ちゃんとコントロールできてるし視線誘導も使えてる
射手のセンスって3値の計算が10割なんだろうか
上達と言っても三日かけて視線誘導覚えただけで、シューターの強みであるトリオンの割り振りについてのチカの練度はまだ分からないので
修のスパイダー並みの習得の早さ
それができる奴なら言われんでもとっくにやってるよ阿呆、って書いたんだけどなあ
「機動型狙撃手」なんて珍しがられてる時点でそこは読者側が察するべきバランスだと思うわ
> 転送されて味方と離れてたら何もしないで諦めて潔く自BOするのが正解
また極論が好きだなあ
ランク戦の初期配置を例に挙げてるんだと思うけど、その条件に加えて
「バッグワームも無く」「敵も近く」「こちらに寄せてきて」「逃走経路も得がたい」
ここまで追加されてはじめて即BOだろ
言うような状況を回避するのにわざわざ空きなんて埋めなくても
開幕バッグワームで充分なのは作中で充分証明されてきてる
そんな設定、無いものとして描いても問題ないでしょ
読者が勝手に補完してくれるから
敵に寄られて逃げ道もないまま制限距離に入られるような砂のことは知らん。
スパイダーを狙った所に張るって使う上で最低限必要なスキルだし、それと同じなら3日かかるって普通くらいじゃね
そりゃあ敵がこちらに「寄せてきて」、そのまま距離内にまで「寄られた」らベイルアウトはできなくなるわな
開幕からあっさりそうなって諦める流れがどれだけボンクラかっていう話が※50なんだが…
想像の世界で最強軍隊つくるのは楽しいけど、原作とBBFが一応の現実解だからな
狙撃手に射手トリガーやスコーピオンを持たせて気休め程度の効果が期待できるなら
東も「狙撃手は寄られたらこうなります、寄らせちゃだめですね」とはくくらなかったろうし
グラスホッパーがホイホイ使えて有用なのに三輪隊も風間隊も2枠あけて無視しないと思う
1枠はともかく2枠以上あけてるのが思ってたより多くて、全部埋めてる奴が融通きかなそうに見えてきたわ。
そのフル装備に慣れたら今後うかつに変えらんないもんな。
チカの場合パラメータ調整とか残トリオン気にしなくてもトリオンまかせで適当にぶっ放せば良いってのが大きいと思う。
だから、寄られないように素早く位置取りや合流するためのグラホならアリなんじゃないの?って話を※39でしてたはずなんだけど。
それにその時間を取るなら狙撃訓練した方が強いし、それでも入れたい奴は隠岐みたいになるんじゃないの
あと、グラスホッパーは目立ちすぎるんだよな、隠岐もカシオにすぐ見つかってたし
あれくらい誰でもできるでしょ
だから50で言うようにバグワで十分やんって言いたいのでは?
まぁ、そうなんだけど、バグワとグラホって併用できるしな。
たまたま現状オッキーしかいないだけで、単純に悪手と切り捨てるようなものでもないんじゃないかと思うんだよな。
入れないのがおかしい!とも思わんけど。
各自の好みでってだけやろな。
移動距離倍くらいあったのにオサムが犬飼と遭遇するより前に、奥寺のほうが先に学校着いてスタンバってる。
他のキャラと比べてもかなり早い。
同じ事がだれでもできるのかは未知数だけど、移動中に発見されるのがスナにとっては最悪なんだから移動時間を短くするほど事故の確率は下がると思う。
つか、オサム(警戒しながらとはいえ)ほぼまっすぐ走ってきただけなのに、目の前横切られて気づかなかったって事なんだよな。
ゾエランのどさくさでスルーされたか?
それらを併用する場合にシールドか狙撃銃1種削らなきゃならんとこの手の議論のたびに言われてるだろ
そこまでの価値があると判断したなら詳しく語ってみてくれよ
※66
大雪という攻めた天候設定を一般的な状況のように語られても反応に困るわ
グラホでの移動に瞬発力があるのは否定しないが長距離移動については走った時とどれほど変わるかは疑問だし消費トリオンに見合うだけの成果は得られるとは思えん
っていうかそれって大雪という条件下なら色を変えて視覚的な迷彩にもなる分バッグワームタグより優れてるみたいな話だぞそれ
そこまで条件絞ればそらそうよとしかならんわ
3種持ちが必須って事も無いし、実際にグラホ入れてる人もいるんだから
わざわざ否定するほどの事でもないと思うぞ。
使う本人が選べばええだけやねん。
お前が正解を決めつけることじゃない。
「とりあえずグラホを入れとけ」に対する反論だと思われる
使う本人が選ぶことであって、とりあえず入れるのが正解ではない。って主張かと
「狙撃手にグラホ」は備えとく価値すらないってことだろ
基本設定を否定するのはもう、ぼくのかんがえたりそうのSFぐんじろんだよ
攻撃手ならまだわからんでもないけど
丸切りの馬鹿でない限り使えるなら皆使ってるというのも毎度の話
「こいつワク空いてんじゃん、無駄じゃん」っていう動機自体が
ゲーム初日の浅知恵みたいなもんだ
バグワとグラホを併用してるとシールド張れないから立体機動の強みを生かそうとしたら狙撃されるリスク高そうだし、王子と隠岐のお追いかけっこ的に移動が特別速くなるわけでもなさそうだし
って結論出てんのになんでこんな炎上してんだよ
たぶん同じ人なんだろうけど。
メリットとデメリットがある上での主張なら脳内イメージだけじゃなくちゃんとそこを前提とした論を構築しろよって話なんだよな
①新トリガーを使うのがベストまたはベターな状況が発生する
②上記の状況が発生した時に適切に新トリガーを使用することに成功する
の2つの条件を満たさねばならない。
両方を満たす機会が少なければデメリットの方が大きくなるし、多ければメリットの方が大きくなる。
①の条件を満たしやすくするためには、どういう状況でそのトリガーを使うのが有効か事前に考えておいたり、その状況に持ち込めるように戦術レベルで仕込むのが有効
②の条件を満たしやすくするためには、新トリガーに十分に習熟しておくのが有効
そして、十分にメリットの発生を期待できるようになるのに必要な努力が多すぎて、その時間で他の努力した方が効率が良いとなっても入れる意味が薄い
こういった比較をきちんと行って入れる入れないを決めるべきだし、少なくともある程度以上に上位の隊員であれば、当然この程度は考えているだろうと思います。
備えとく価値があるんなら隠岐以外にも一人二人いるだろうけどそれが居ないんだから
空いてる枠にとりあえず備えとく価値もなかったってことでいいんじゃないの?
「可能性を論じる」っていったって、それがアリとした場合メリットデメリット以前に
A級はじめ大部分の狙撃手が考え無しのバカ装備ってことになるわけで、
可能性としてそっちの方が到底ありえないからなあ。
千佳の最強装備の考察とかと違って前提に無茶がありすぎてあんまり意義がないと思う。
もともとザックリな作戦で動く攻撃手が3人もいる生駒隊だから
フォローを期待して機動性を高めるのはアリだったのかもしれないと思う。
けど、そこから「他の奴らも枠が空いてるなら入れればいいのに」となると
能力と部隊編成によりけり、そもそも使えるなら入れてるだろう、って話に尽きる。
考察を尽くして「奈良坂や佐鳥はグラホ持っとくべき」って結論になったとしても、それがなあという感じ。
よく読むってばよ
価値がなくはないだろうが効果的ってほど良いものじゃないって意味で「とりあえず入れる」のは悪手ってスタンスだってばよ
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます