255: 名無しのボーダー隊員さん
カゲのSE目視しなくても発動するんだろうけど壁越しとかじゃない目視可能な状態で目視せず感情だけ向けるって難しそうだなって
263: 名無しのボーダー隊員さん
>>255
壁ごしでも分かるなら千佳らが隠れても相手チームスナイパーや
糸張りオッサムが隠れていても意識を向けただけで丸丸狩れるじゃないか
壁ごしでも分かるなら千佳らが隠れても相手チームスナイパーや
糸張りオッサムが隠れていても意識を向けただけで丸丸狩れるじゃないか
266: 名無しのボーダー隊員さん
>>263
だから実際強いんだろ
だから実際強いんだろ
269: 名無しのボーダー隊員さん
>>266
東さんはともかく二宮が隠れていた場所は分かっていたことになるがな
そして雪の足場を理由に諦めたとか
東さんはともかく二宮が隠れていた場所は分かっていたことになるがな
そして雪の足場を理由に諦めたとか
273: 名無しのボーダー隊員さん
>>269
何かしら意識向けなかったらバレないんだからバレてたとは限らないけど
雪だるま作ってたんだし
つかわかってたとしてもソロ総合2位相手に足場が悪いから諦めるって充分すぎる理由だが
何かしら意識向けなかったらバレないんだからバレてたとは限らないけど
雪だるま作ってたんだし
つかわかってたとしてもソロ総合2位相手に足場が悪いから諦めるって充分すぎる理由だが
275: 名無しのボーダー隊員さん
>>273
意識向けた向けないも
チラ見したしないも
誌面からわからないから米国産だね
意識向けた向けないも
チラ見したしないも
誌面からわからないから米国産だね
276: 名無しのボーダー隊員さん
>>273
平行線だねっ☆
平行線だねっ☆
280: 名無しのボーダー隊員さん
>>276
何が米国産かと思ったじゃないか☆
何が米国産かと思ったじゃないか☆
282: 名無しのボーダー隊員さん
>>273
二宮が雪だるまを作ってたのは作業に夢中になることで不意に影浦に意識を向けてしまわないようにする策なのでは
二宮が雪だるまを作ってたのは作業に夢中になることで不意に影浦に意識を向けてしまわないようにする策なのでは
284: 名無しのボーダー隊員さん
>>282
なぜか納得してしまった
悔しいw
なぜか納得してしまった
悔しいw
264: 名無しのボーダー隊員さん
くびちょんぱされた奴らは、影(スマホ見てた)の背後にいたのに気付いてるから、目視は関係ないわな
感情だから見て無くても伝わるんだろうね
多分電気的な要素だから、ある程度遮蔽はされるにせよ、壁越しでも分かるだろう
問題はそれが「左斜め後方45度、距離27m!」とか分かるのかって話だが
感情だから見て無くても伝わるんだろうね
多分電気的な要素だから、ある程度遮蔽はされるにせよ、壁越しでも分かるだろう
問題はそれが「左斜め後方45度、距離27m!」とか分かるのかって話だが
271: 名無しのボーダー隊員さん
壁ごしでも見えなくても反応できるなら
次の試合で修千佳もあっさり狩られるから無いと思うなメタ的に
二宮が屋上から位置確認にチラ見していた説を個人的に推すわ
次の試合で修千佳もあっさり狩られるから無いと思うなメタ的に
二宮が屋上から位置確認にチラ見していた説を個人的に推すわ
298: 名無しのボーダー隊員さん
>>271
メタも何も性格的に千佳修なんか狩りに行かないだろ
そもそもスナイパーは撃ったら見つかるからあまり関係ない
修は遊真一緒に行動してなきゃ即落ちだし、スパイダー張ってる間は影浦を意識することなんか無いでしょ
メタも何も性格的に千佳修なんか狩りに行かないだろ
そもそもスナイパーは撃ったら見つかるからあまり関係ない
修は遊真一緒に行動してなきゃ即落ちだし、スパイダー張ってる間は影浦を意識することなんか無いでしょ
302: 名無しのボーダー隊員さん
>>298
近くに影浦がいたら警戒の意識は向くだろ
近くに影浦がいたら警戒の意識は向くだろ
307: 名無しのボーダー隊員さん
>>302
だからその意識をカゲが受信したところで性格的に修、千佳を狩りになんかいかないだろうって話だろう
面白そうだから遊んでくるって理由で相手選ぶくらいだし
だからその意識をカゲが受信したところで性格的に修、千佳を狩りになんかいかないだろうって話だろう
面白そうだから遊んでくるって理由で相手選ぶくらいだし
311: 名無しのボーダー隊員さん
>>302
修を影浦が狩に行くとしてもレーダー上で誰だか分からん状態だとSE発動しなさそうだけどな
修を影浦が狩に行くとしてもレーダー上で誰だか分からん状態だとSE発動しなさそうだけどな
277: 名無しのボーダー隊員さん
C級とのやり取りはむしろ目視したときに反応してたし説明見る限りでも目線は重要じゃないか?
コメント
コメント一覧 (21)
二宮の追尾弾の雨に影浦が反応してるのは、立ち位置的に普通に光弾が見えただけだと思われる
背後からだから栞ちゃんの呼び掛けが必要だった遊真と違って、影浦からは真っ正面だもの
順位は別にして冬島隊を上回ってたんじゃなかろうか
カゲに当真の攻撃当たらなそうだし
ワープ地点もゾエさんのメテオラで潰せそうだ
誰がどこからか特定するためには目視は必要なんじゃない?
右上の方とか遠いとか近いとか程度しかわからず目視したら確定する感じ
冬島さん特殊戦術10だし、うまいこと乱戦とかに持ち込んで優位を取ってるのかもね
A級ランク戦がB級ランク戦みたく3,4チーム戦だったらの話だけど
大体は「相手が影を見る」必要があるかどうかという意味で使っていると思うけれど、
>>264とか※6は「影が相手を見る」という意味で使ってる感じがするね。
影の初登場時のC級は2回とも影を見たときに影が反応しているから見る必要はあるんじゃないかと
自分は思ってる。二宮のフルアタックは※3の解釈だなぁ。
影が相手を見る必要があるかどうかは特に興味のある論点じゃないかな。
おおよその方向がわかってるのはC級相手のときでわかるし、そんなに意味のある論点じゃなさそう。
何でかと思って読み返したら影のSE説明の時、感情の線が目の当たりから出てるし
みんな刺さってる人物を見てるからだわ
いまだに二宮と間宮隊の区別付かない奴いるんだな。
わざわざ突っつくところじゃないと思うぞ。
最近ではBBFも葦原先生が書いてない部分でいろいろミスが見つかったりしていることから、
間宮隊のBBF上の記述である「連携」がハウンドストームの必須条件かはわからないし、
二宮のフルアタックハウンドもハウンドストームと呼んでいい代物の可能性はある(威力的には
問題ない)。
ただ、間宮隊のときに使われた言葉であって、二宮のときは単にフルアタックハウンドと言われている
から作中の描写を尊重して使わないというのも別にありだし、
間宮隊の3人分に匹敵するであろう威力であることを表現するための比喩として使ってもいいと思う。
※1は「二宮の」と言ってるし、誤解を呼ぶことはないし。
まぁ、間宮隊の技だってつっつく人がいるから、自分はフルアタックハウンドを使うようにしてるけれど。
めんどくせぇし。
そもそも本誌だけの人は間宮隊すら覚えてるか怪しいか・・・?
二宮のはフルアタックハウンドって書かれてるやん?
なんで、「わざわざ」混同する必要あるの?
なんでどこにも書かれてないのに二宮のハウンドをハウンドストームって呼ぶの?って話で。
間違えちゃった、で済むだけの話なのに、※11みたいに変に言い訳するのがちょいちょいいるのがこの話題は気持ち悪い。
もしかして昔から同じ人なのかもしれないけど。
三人であることによる特徴が物量的な話なのか、それ以外の問題なのかは作中描写だけではわかってない。
作中で二宮のはフルアタックハウンドと言われているのは※11でもちゃんと指摘しているし、
その上で、描写からだけでは比喩的な表現としては間違いとまでは言い切れないってだけなんだがな。
気持ち悪いなら最初から突っつかなきゃいいのになぁ。
二宮のハウンドとかそれこそ嵐と言っていいレベルのものだし語感的に勘違いしてもおかしくない
数が正義のワートリと言えど
「適用」「適合」「適応」とか、語呂や雰囲気にまかせて適当に使い回すタイプもここには多いけど
考察系のまとめで作中の固有名詞を雑に使ったらそりゃ揉めるだろうな
それには同意っちゃ同意なんだが、
やんわり言うと「別にいいじゃん」とか「二宮の方が強いからふさわしい」とか言ってゴリ押そうとするわけわかんない奴が現れるんだよな。
一時期この話題だけでめっちゃ荒れた。
ここで槍玉に挙がってる※11は当時と比べれば比較的中立的に書いてはいるんだが、
そもそも何の根拠もない話なのに中立意見が出るって時点でおかしな話なんだわ。
高橋と髙橋くらいの違いにしか思えない
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます