545: 名無しのボーダー隊員さん
ランキング戦てチーム単位穴があるとまずいからバランスとらざるを得ず
実際の戦闘ではどうかと思うわ。実戦では協力するのだから
ウスノロでも威力特化の部隊とか防御力特化でもあればアフト侵攻時に使えたろうし
仮想戦闘で高出力のトリオン兵との戦闘とか
A級にブラックトリガー模したの仮想空間で装備させて模擬戦するとかの結果も
ランキングに考慮しないと
チカとかコイツの周り防御するだけで移動砲台になるし
実際の戦闘ではどうかと思うわ。実戦では協力するのだから
ウスノロでも威力特化の部隊とか防御力特化でもあればアフト侵攻時に使えたろうし
仮想戦闘で高出力のトリオン兵との戦闘とか
A級にブラックトリガー模したの仮想空間で装備させて模擬戦するとかの結果も
ランキングに考慮しないと
チカとかコイツの周り防御するだけで移動砲台になるし
547: 名無しのボーダー隊員さん
>>545
威力特化も防御特化も結局トリオン多い方が両方強いみたいなことにならんか
機動力は個人のトリオン体操作の上手い下手の範疇っぽいけど
修や千佳のメンタル的に救援が来て一度守られたら、介護状態になり移動砲台の働きが出来ず
その前も千佳がアイビス撃て!と言われても
家に当たるとか言いだして、砲撃連発出来なかったし遠征にいっても同じことになりそう
ランク戦で出来ても遠征先で堤防ちゃんと壊せるかね
威力特化も防御特化も結局トリオン多い方が両方強いみたいなことにならんか
機動力は個人のトリオン体操作の上手い下手の範疇っぽいけど
修や千佳のメンタル的に救援が来て一度守られたら、介護状態になり移動砲台の働きが出来ず
その前も千佳がアイビス撃て!と言われても
家に当たるとか言いだして、砲撃連発出来なかったし遠征にいっても同じことになりそう
ランク戦で出来ても遠征先で堤防ちゃんと壊せるかね
548: 名無しのボーダー隊員さん
>>545
読者からはB級はランク戦メインに見えるけど、あれはやる気のある隊員だけがやる
精鋭選抜特別訓練みたいなもんだからな。
普通に町を守る防衛隊で満足な人は野良B級で地道に活動してんだから。
防御特化とか攻撃特化とかはトリガーの数を集めて対応っつーのが
ボーダーの基本姿勢だろうし。
読者からはB級はランク戦メインに見えるけど、あれはやる気のある隊員だけがやる
精鋭選抜特別訓練みたいなもんだからな。
普通に町を守る防衛隊で満足な人は野良B級で地道に活動してんだから。
防御特化とか攻撃特化とかはトリガーの数を集めて対応っつーのが
ボーダーの基本姿勢だろうし。
549: 名無しのボーダー隊員さん
>>545
アフト侵攻とかはそれこそイレギュラーな事態で、普段の『実戦』は隊単位で動く防衛任務が基本
イレギュラーな大規模侵攻のために、普段の実戦では使えないピーキー部隊作れってのはおかしかろうと思うが
アフト侵攻とかはそれこそイレギュラーな事態で、普段の『実戦』は隊単位で動く防衛任務が基本
イレギュラーな大規模侵攻のために、普段の実戦では使えないピーキー部隊作れってのはおかしかろうと思うが
557: 名無しのボーダー隊員さん
>>549
だったらランキングも通常任務で役立つかどうか評価すべきで対人戦闘ではなく
対トリオン兵の仮想訓点の結果でええやん
対人戦闘しかランキングに影響しない評価で歩兵部隊しかいない方が組織としてピーキーなんだがなぁ
3,4人のチーム単位独立での評価しかないなら
工兵砲兵と言った役割が軽んじられてしまう
ゾエさんとか対人だから速攻やられたが
護衛付きで固定目標や支援砲撃なら有用なわけだし
だったらランキングも通常任務で役立つかどうか評価すべきで対人戦闘ではなく
対トリオン兵の仮想訓点の結果でええやん
対人戦闘しかランキングに影響しない評価で歩兵部隊しかいない方が組織としてピーキーなんだがなぁ
3,4人のチーム単位独立での評価しかないなら
工兵砲兵と言った役割が軽んじられてしまう
ゾエさんとか対人だから速攻やられたが
護衛付きで固定目標や支援砲撃なら有用なわけだし
560: 名無しのボーダー隊員さん
>>557
そういうのもこれから改良されていくんじゃないの
手探りでやってきた設立4年目の組織にどこまで完璧を求めるんだ
そういうのもこれから改良されていくんじゃないの
手探りでやってきた設立4年目の組織にどこまで完璧を求めるんだ
561: 名無しのボーダー隊員さん
>>560
こうしたら良いのにと言う話をしてはいけないのかここは?
こうしたら良いのにと言う話をしてはいけないのかここは?
562: 名無しのボーダー隊員さん
>>561
「すればいいのに」ではなく「しないのは馬鹿」的なニュアンスに見えたので
気分を害したなら申し訳ない
「すればいいのに」ではなく「しないのは馬鹿」的なニュアンスに見えたので
気分を害したなら申し訳ない
563: 名無しのボーダー隊員さん
>>557
「通常任務で役立つか否か」というなら、ぶっちゃけ天羽・千佳砲・ゾエさん辺りの『更地の会』は
威力過剰で自分たちの街への被害がデカくなるから不要……という扱いになるんじゃないかな
砲撃手が軽んじられてると思うのは、『防衛』というボーダーの目的に於いて砲撃手より歩兵のほうが適しているからでしょう
「通常任務で役立つか否か」というなら、ぶっちゃけ天羽・千佳砲・ゾエさん辺りの『更地の会』は
威力過剰で自分たちの街への被害がデカくなるから不要……という扱いになるんじゃないかな
砲撃手が軽んじられてると思うのは、『防衛』というボーダーの目的に於いて砲撃手より歩兵のほうが適しているからでしょう
571: 名無しのボーダー隊員さん
>>557
トリオン兵よりトリガー使いの方が強いしそこはもんだい無いんじゃね?
トリオン兵殲滅ランキングみたいのでランク付けしてると脳筋ばかりになってトリガー使いが戦略的に攻めてきたら簡単に落とされそう
トリオン兵よりトリガー使いの方が強いしそこはもんだい無いんじゃね?
トリオン兵殲滅ランキングみたいのでランク付けしてると脳筋ばかりになってトリガー使いが戦略的に攻めてきたら簡単に落とされそう
573: 名無しのボーダー隊員さん
>>557
ランク戦やってA級目指すとその先には遠征が待ってて、遠征先では人間のトリガー使いが待ってるからな。
ランク戦が対人主眼になるのは自然なことでないの。
工兵砲兵が活きるような戦端の開き方はボーダーとしては今の所予定はないだろうし
攻められたら天羽冬島でなんとかなってるし。
ランク戦やってA級目指すとその先には遠征が待ってて、遠征先では人間のトリガー使いが待ってるからな。
ランク戦が対人主眼になるのは自然なことでないの。
工兵砲兵が活きるような戦端の開き方はボーダーとしては今の所予定はないだろうし
攻められたら天羽冬島でなんとかなってるし。
592: 名無しのボーダー隊員さん
>>557
通常の防衛任務を想定するとランク戦による訓練は最適とはいえない という指摘は的を射ているとは思う
妄想が含まれるが
ランク戦は明らかに対人戦闘訓練でつまるところ遠征部隊の育成と選抜に主眼がおかれている
しかしボーダー上層部は対外的にその事実を隠し 隊員の意識があまり向かないような制度を採用している
通常の防衛任務を想定するとランク戦による訓練は最適とはいえない という指摘は的を射ているとは思う
妄想が含まれるが
ランク戦は明らかに対人戦闘訓練でつまるところ遠征部隊の育成と選抜に主眼がおかれている
しかしボーダー上層部は対外的にその事実を隠し 隊員の意識があまり向かないような制度を採用している
550: 名無しのボーダー隊員さん
ローテーションして夜勤まである防衛は大変なんだから、ローテーションに使えるチームを量産がまず先
1チームで平均して使えるのがベスト
1チームで平均して使えるのがベスト
コメント
コメント一覧 (13)
まとめじゃ語られていないが、砲兵隊と護衛って運用すると、戦術単位が大きくなって
動かせるユニットが減る。これは結構な不利になる(こともある)
集めれば強くなるし、散らせば手広い、この辺は塩梅だな
特化した兵種ってのは想定する状況が明確になって初めて成立するものなんだが
ほとんど遭遇戦みたいな状況でユニット単位で一定の働きを担保できなきゃそもそも戦力として計算できないし
トリオン兵の強さ考えれば対人特化の訓練は大は小を兼ねてて効率的だし
理想はね
でもまだ現段階でそれを望むのは難しいから、荒船の方法論が一般化されれば結構嬉しいことな気がする
全員が完璧万能手になるまではいかなくとも武器やオプションの得手不得手を掴めて、いざという時にどんな武器でもある程度運用できるようになれるのは大きいよね
ミデンの弱みはトリガーやトリオン技術の低さだから、先のことを考えれば遠征が重要視されるのは当然。
隊員の多くを子供が占めてるボーダーなら尚更
団体ランク戦自体は週に2回以下、最長で120分なんだから、ボーダー全体からしたら数ある強化策の一つに過ぎないような
描写がないだけで市街地防衛訓練とかもやってそうだけどな。実際はどうなんだろ
防衛メインだぞ
まだ基本的な部分が構築しきれてなくて砲兵とかの特殊な役割はまだ誰かが開拓してくれたら儲けものくらいに思ってるんじゃね?
風間隊のステルスでの近接連係も誰に言われるでもなく開拓したものだし
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます