28: 名無しのボーダー隊員さん
イマイチ目立たないオペレーターだけど、やってる事って何があるだろうか?思いつくのでは
レーダー見て隊員に各種注意喚起
スナイパーの狙撃位置を洗い出す
弾道解析して位置特定
逃走ルート表示
戦術指揮
タグ付け(これは仕組みがよく分からない)
防衛では
他隊との連絡、情報共有
他にもあるかな?あと優秀なオペレーターがいる隊は平凡なオペレーターがいる隊に比べてどう違ってくるのか知りたい
レーダー見て隊員に各種注意喚起
スナイパーの狙撃位置を洗い出す
弾道解析して位置特定
逃走ルート表示
戦術指揮
タグ付け(これは仕組みがよく分からない)
防衛では
他隊との連絡、情報共有
他にもあるかな?あと優秀なオペレーターがいる隊は平凡なオペレーターがいる隊に比べてどう違ってくるのか知りたい
37: 名無しのボーダー隊員さん
>>28
タグ付けはワートリのオリジナルじゃなく、ああいう光点表示系によく使われる技術
コンピュータ介さないレーダーの光点は光点を認識してるのは人間だけ機械は映してるだけ
画像を綺麗にするためにコンピュータ通して処理するんだけど
その時、追加の処理して光点を点として認識させておく
更にその点に属性情報を書き込むのが「タグ付け」
早期警戒機やイージス艦の高級なシステムだと数十数百の光点を個別に認識してて
乱戦後も「こいつは最初に西から来たから西の基地の所属のはず」とか判る
漫画の中では誰だか判らない光点に名前を当てていくのがタグ付け
これをしておくと「南からふたり来るみたい」じゃなく
「南から小荒井と奥寺が来るから、共同攻撃に気を付けて」とか
「三雲が王子に追われるから横取りしちゃえ」とか指示できる
タグ付けはワートリのオリジナルじゃなく、ああいう光点表示系によく使われる技術
コンピュータ介さないレーダーの光点は光点を認識してるのは人間だけ機械は映してるだけ
画像を綺麗にするためにコンピュータ通して処理するんだけど
その時、追加の処理して光点を点として認識させておく
更にその点に属性情報を書き込むのが「タグ付け」
早期警戒機やイージス艦の高級なシステムだと数十数百の光点を個別に認識してて
乱戦後も「こいつは最初に西から来たから西の基地の所属のはず」とか判る
漫画の中では誰だか判らない光点に名前を当てていくのがタグ付け
これをしておくと「南からふたり来るみたい」じゃなく
「南から小荒井と奥寺が来るから、共同攻撃に気を付けて」とか
「三雲が王子に追われるから横取りしちゃえ」とか指示できる
38: 名無しのボーダー隊員さん
>>28
地形詳細データの検索と表示とか
>>32
あのポイントはイヤだなみたいなのは現場でも判断できる(王子とか)けど
俯瞰的に見て複数あるポイントから今回実際にいそうなポイントを絞り込むのは
オペレーターの腕が大きいんじゃね
地形詳細データの検索と表示とか
>>32
あのポイントはイヤだなみたいなのは現場でも判断できる(王子とか)けど
俯瞰的に見て複数あるポイントから今回実際にいそうなポイントを絞り込むのは
オペレーターの腕が大きいんじゃね
73: 名無しのボーダー隊員さん
>>28
トラッパーやスパイダー使いなんかかが参加する試合とかなら
トラップ設置箇所を推定してマーキングするとかやらんといかんと思う
トラッパーやスパイダー使いなんかかが参加する試合とかなら
トラップ設置箇所を推定してマーキングするとかやらんといかんと思う
30: 名無しのボーダー隊員さん
BBF Q233だな
オペによる情報支援がはっきり描写されてるのは18巻154話とか
ああいうのを短時間で的確に表示するのは相当な熟練がいるだろう
スナイパーの狙撃地点洗い出しも熟練オペの技だと思ってる
明確に指示されてるのは綾辻 仁礼
二宮がユズルを的確に追い詰めたのもひょっとしたら氷見さんの功績かも
オペによる情報支援がはっきり描写されてるのは18巻154話とか
ああいうのを短時間で的確に表示するのは相当な熟練がいるだろう
スナイパーの狙撃地点洗い出しも熟練オペの技だと思ってる
明確に指示されてるのは綾辻 仁礼
二宮がユズルを的確に追い詰めたのもひょっとしたら氷見さんの功績かも
32: 名無しのボーダー隊員さん
>>30
ランク戦の各エリアの狙撃ポイントってある程度決まってるだろうし(高さがあったり開けてて射線が通りやすい所だったり)、ログ見たり実際に何回かそこで戦ったら大体わかると思うんだけどそんな熟練の技要るかな?単純に記憶力じゃない?
ランク戦の各エリアの狙撃ポイントってある程度決まってるだろうし(高さがあったり開けてて射線が通りやすい所だったり)、ログ見たり実際に何回かそこで戦ったら大体わかると思うんだけどそんな熟練の技要るかな?単純に記憶力じゃない?
60: 名無しのボーダー隊員さん
>>30
光ちゃん具体的な指示あったっけって思ったら適当メテオラの着弾点指示してたの思い出した
やっぱり光ちゃん最高や!
光ちゃん具体的な指示あったっけって思ったら適当メテオラの着弾点指示してたの思い出した
やっぱり光ちゃん最高や!
33: 名無しのボーダー隊員さん
優秀なオペは敵味方の動向を的確に先読みして必要そうな情報をまとめておいたりするんだろう
36: 名無しのボーダー隊員さん
ゲームでもオペレーター的な事ができるゲームもあるしな
それらのゲームからオペレーターを考えると
情報多々で戦況に影響を及ぼす重要な存在と言えるだろう
戦場からはわかりにくいだろうけど
それらのゲームからオペレーターを考えると
情報多々で戦況に影響を及ぼす重要な存在と言えるだろう
戦場からはわかりにくいだろうけど
49: 名無しのボーダー隊員さん
>>36
いのち大事に
ガンガンいこうぜ!
いのち大事に
ガンガンいこうぜ!
コメント
コメント一覧 (12)
この辺は別アプリがあって必要に応じてパッと提供できるのが有能オペ
自作の支援アプリもあるように思う(風間隊とか)
3部隊混戦でも恐ろしいのに4部隊混戦+自隊4人構成なら吐き気しそう
1位隊オペ国近か東さんの直弟子月見さんか高機動スナイパー含む4人部隊仕切ってるマリオちゃんか?
個人的にはマリオちゃん推すけど優秀さではどうだろ?
とかとか
せいぜい、大学マップを提供して地形戦でランバ倒そうと促した国近、三輪に迅さんをこき使えと指示した月見さん、くらいかな
太一が撃ってきた場所や、修のいる壁向こうの場所を特定した、小夜ちゃん人見さんもな
あとオペの仕事と言えるか難しいところだが、菊地原活用法確立したりヤシャマルシリーズ作った栞ちゃんや、ランク戦システム作った桜子とか
あと全員の位置情報と逃げ道の確保、場合によっては先述の伝授、スナイパーの射線予測にネイバー戦では敵トリガーのデータ解析と、1人でかなりの仕事をこなしてる印象がある。
そして大規模侵攻でちゃっかり敵トリガーの解析をレイジさんがやってたという衝撃。お前オペもできるんかい。
先述じゃないや。戦術。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます