520: 名無しのボーダー隊員さん
重さで思い出したけど、風刃の「スコーピオンより軽い」設定ってどうなんだろう?
スコピはすでにほぼ重さがない設定なのにそれより重くない風刃って下手したら力を抜いた時に風で飛ばされたりしないか?
猫先生、スコピの重さ設定忘れてない?
スコピはすでにほぼ重さがない設定なのにそれより重くない風刃って下手したら力を抜いた時に風で飛ばされたりしないか?
猫先生、スコピの重さ設定忘れてない?
524: 名無しのボーダー隊員さん
現状だとスコピが便利すぎてなあ
自分が装備する事を考えたら、弧月+スコピやスコピ+スコピ、レイガスト+スコピを選ぶ事はあっても
スコピを外す事はなくね?実際
弧月だけの場合に比べ、攻撃できるシチュエーションがダンチで増えるというか
取っ組み合いになったら確実に勝てるというメリットがあまりにも大き過ぎると思う
相手もスコピ持ってたら逆に取っ組み合いは避ける事になるけどw
単なる弧月の斬りつけでも、相手が受けたらそこからノーモーションで小手や脛を狙う事ができるわけだし
相手からすると単なる受けの時でもスコピの針がいつどこから飛び出して来るか警戒しなければならず意識が逸れるわけで
自分が装備する事を考えたら、弧月+スコピやスコピ+スコピ、レイガスト+スコピを選ぶ事はあっても
スコピを外す事はなくね?実際
弧月だけの場合に比べ、攻撃できるシチュエーションがダンチで増えるというか
取っ組み合いになったら確実に勝てるというメリットがあまりにも大き過ぎると思う
相手もスコピ持ってたら逆に取っ組み合いは避ける事になるけどw
単なる弧月の斬りつけでも、相手が受けたらそこからノーモーションで小手や脛を狙う事ができるわけだし
相手からすると単なる受けの時でもスコピの針がいつどこから飛び出して来るか警戒しなければならず意識が逸れるわけで
528: 名無しのボーダー隊員さん
>>520
そもそもトリオンの武器って風で飛ぶのか?
>>524
スコーピオンは取り扱いにセンスとトリオン量が問われると思うんで
凡人であろう俺がアタッカーやるなら素直に弧月かな
安心して防御に使える頑丈さってのは大事だと思う
村上に憧れてガンダムスタイル始めて、レイガストに速攻行き詰まるんだきっとw
そもそもトリオンの武器って風で飛ぶのか?
>>524
スコーピオンは取り扱いにセンスとトリオン量が問われると思うんで
凡人であろう俺がアタッカーやるなら素直に弧月かな
安心して防御に使える頑丈さってのは大事だと思う
村上に憧れてガンダムスタイル始めて、レイガストに速攻行き詰まるんだきっとw
530: 名無しのボーダー隊員さん
>>528
曲射出来たり、干渉を防ぐカバーで飛距離を伸ばす構造上、
物理法則に影響を受けるのは間違いない。
曲射出来たり、干渉を防ぐカバーで飛距離を伸ばす構造上、
物理法則に影響を受けるのは間違いない。
531: 名無しのボーダー隊員さん
>>530
ゾエの曲射が重力で曲げてるとは限らんと思うのよ
スナイパーの弾道が風の影響受けないような話、なかったっけ
カバー掛けてる理由が大気に威力を反応させず飛ばすためのはずだから
トリオンの武器ってのはみんなある種のカバーが掛かってんじゃないのかと思って
ゾエの曲射が重力で曲げてるとは限らんと思うのよ
スナイパーの弾道が風の影響受けないような話、なかったっけ
カバー掛けてる理由が大気に威力を反応させず飛ばすためのはずだから
トリオンの武器ってのはみんなある種のカバーが掛かってんじゃないのかと思って
535: 名無しのボーダー隊員さん
>>528
バグワや衣服は風でヒラヒラしてる
「実体化」してるトリオン物質は風の影響も受けそう
ただトリオン弾(=非実体?)は風の影響を受けない(4巻カバー下)
まぁそもそも「実体」「非実体」の具体的な性質がイマイチ不明だったりするけど
これらの語は鉛弾が反応するか否かの話題で出てきた概念でしかないことには注意
バグワや衣服は風でヒラヒラしてる
「実体化」してるトリオン物質は風の影響も受けそう
ただトリオン弾(=非実体?)は風の影響を受けない(4巻カバー下)
まぁそもそも「実体」「非実体」の具体的な性質がイマイチ不明だったりするけど
これらの語は鉛弾が反応するか否かの話題で出てきた概念でしかないことには注意
542: 名無しのボーダー隊員さん
>>528
安心というならやっぱりスコピは欠かせないと思うんだけどな
剣術を競うわけじゃなくルール無用の対人殺し合いシミュレーションで戦う事を考えたら取っ組み合いで弧月をまともに扱えなくなる事態は高頻度で起こる事で避けられないと思うのよ
多少のトリオンを惜しんでそういう時の為のスコピを装備しないというのは
関節技を全く修練しないで総合の試合に挑むボクサーみたいなもので不安でたまらない
俺の考えではね
安心というならやっぱりスコピは欠かせないと思うんだけどな
剣術を競うわけじゃなくルール無用の対人殺し合いシミュレーションで戦う事を考えたら取っ組み合いで弧月をまともに扱えなくなる事態は高頻度で起こる事で避けられないと思うのよ
多少のトリオンを惜しんでそういう時の為のスコピを装備しないというのは
関節技を全く修練しないで総合の試合に挑むボクサーみたいなもので不安でたまらない
俺の考えではね
583: 名無しのボーダー隊員さん
>>542
たぶんなんだけど、スコーピオンはシューター的に工夫出来るが実現にセンスが必要とされて、
逆に弧月はガンナー的に誰が扱っても一定の性能は発揮できるんだと思うのよ
どちらも達人級が使えばバケるんだろうけど
なので扱えるか扱えないか、扱えるにしてもそこにどれだけのリソース割くかが
スコーピオン使うか否かの選択で結構大きそうな気がする
たぶんなんだけど、スコーピオンはシューター的に工夫出来るが実現にセンスが必要とされて、
逆に弧月はガンナー的に誰が扱っても一定の性能は発揮できるんだと思うのよ
どちらも達人級が使えばバケるんだろうけど
なので扱えるか扱えないか、扱えるにしてもそこにどれだけのリソース割くかが
スコーピオン使うか否かの選択で結構大きそうな気がする
521: 名無しのボーダー隊員さん
風刃の名前に相応しいな
522: 名無しのボーダー隊員さん
風で飛ばされる刃だから風刃?
523: 名無しのボーダー隊員さん
ブレード部分が軽いのであって持ち手は普通のホルダーだから
525: 名無しのボーダー隊員さん
でも実際、スコピ使ったら「思っていたものと違う」になる可能性
軽すぎてうまく使えないとか
あとトリオン量。5はあればいいが……
軽すぎてうまく使えないとか
あとトリオン量。5はあればいいが……
526: 名無しのボーダー隊員さん
弧月に勝つために作ったのがスコピだから有利な点はあるが
耐久性やリーチなど不利な点もあるし機動と思考力において使い手を選ぶ
一流の弧月使い相手には攻撃のバリエーションだけで押し切れないのは見てきたし
何より弧月には一発逆転も可能な旋空があるのが大きい
耐久性やリーチなど不利な点もあるし機動と思考力において使い手を選ぶ
一流の弧月使い相手には攻撃のバリエーションだけで押し切れないのは見てきたし
何より弧月には一発逆転も可能な旋空があるのが大きい
527: 名無しのボーダー隊員さん
使ってる奴らが変態ばっかりだから勘違いしがちだけど実際に使ったら戦闘中に身体から生やしたりクネクネ変形させたりって凡人にはできないと思う
533: 名無しのボーダー隊員さん
カゲがやってるムチみたいなスコピの使い方も大概変態だよな
凡人がやったら自分の体を切りまくりそう
イコさん旋空より難しそうに見えるわ
凡人がやったら自分の体を切りまくりそう
イコさん旋空より難しそうに見えるわ
534: 名無しのボーダー隊員さん
軽くても推力が強けりゃ風に飛ばされない
風刃の場合着弾までのタイムラグが調整出来そうだし
風刃の場合着弾までのタイムラグが調整出来そうだし
536: 名無しのボーダー隊員さん
普通の刀みたいに無難に使えて旋空使えばエスクードも叩き斬れる火力も出せる弧月が最大勢力なのは妥当だよね
コメント
コメント一覧 (17)
持ち手にはあるから違和感とか感じないのかな?
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
そこまで考えてないんじゃね?
alalda2001a
がしました
そのトリオン体をもってして軽いってだけだからスコピも風刃もそれなりの重さはあるだろ
alalda2001a
がしました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます