529: 名無しのボーダー隊員さん
銃のバイパーはシューターのバイパーと違うのかな?
銃のバイパー使いはかなり少ないんだよなぁ……
銃のバイパー使いはかなり少ないんだよなぁ……
549: 名無しのボーダー隊員さん
>>529
鳥丸や三輪が使ってた
基本的にあらかじめセットしておいた複数パターンから選んで使う感じみたいね
鳥丸や三輪が使ってた
基本的にあらかじめセットしておいた複数パターンから選んで使う感じみたいね
555: 名無しのボーダー隊員さん
>>549
手間が減っているのにガンナーでも不人気なのが悲しい弾だな
手間が減っているのにガンナーでも不人気なのが悲しい弾だな
556: 名無しのボーダー隊員さん
>>555
わざと防御させたり、避けさせることで追い込んで仕留める為の支援向きの弾だからねぇ
メイン火力にしてる那須さんの方がどうかしてる訳で
わざと防御させたり、避けさせることで追い込んで仕留める為の支援向きの弾だからねぇ
メイン火力にしてる那須さんの方がどうかしてる訳で
530: 名無しのボーダー隊員さん
銃バイパーよりシューターバイパーの方が少なかったような
533: 名無しのボーダー隊員さん
バイパーはロマンちからがあるけど扱い易さと破壊力が足りないからなぁ
535: 名無しのボーダー隊員さん
実際、シュータートリガー的には威力はどういう扱いになっているんだろう?
537: 名無しのボーダー隊員さん
そもそも弾種でバイパーが一番少なくね?
アステロイドは基本だし障害物破壊にメテオラ、汎用性の高いハウンドと比べると
バイパーが上級者向けと評されるのは納得できる
里見風に言うと弾種で一番考えるリソースを使わされる
アステロイドは基本だし障害物破壊にメテオラ、汎用性の高いハウンドと比べると
バイパーが上級者向けと評されるのは納得できる
里見風に言うと弾種で一番考えるリソースを使わされる
539: 名無しのボーダー隊員さん
那須さんと出水以外俺らが思い描くバイパー使えないからね
こういうパターンで動く弾!って使える場面限定的すぎてクソ使いにくそう
こういうパターンで動く弾!って使える場面限定的すぎてクソ使いにくそう
541: 名無しのボーダー隊員さん
>>539
発射後すぐ直角に曲がる弾とか設定しとけば角撃ちできるから強そう
発射後すぐ直角に曲がる弾とか設定しとけば角撃ちできるから強そう
563: 名無しのボーダー隊員さん
>>539
事前設定しておけば銃でも背面背後から何度も襲うバイパー使えるんやろがい
事前設定しておけば銃でも背面背後から何度も襲うバイパー使えるんやろがい
547: 名無しのボーダー隊員さん
多分アステロイド以外の弾種はアステロイドをベースに
様々な付加価値を加える反面本来持っていたメモリを代償にしていると思うんだよな
メテオラなら炸裂効果、ハウンドなら追尾性能、バイパーなら指定した弾道軌道
これらをアステロイドに付加するには本来アステロイドが有してる威力、弾速、射程を削った上で
ようやく付加効果を得られるんじゃないかなと
もしアステロイドから削らずにむしろ上乗せするとしたら
トリオン消費がもっとヤバイことになってるはずだから
様々な付加価値を加える反面本来持っていたメモリを代償にしていると思うんだよな
メテオラなら炸裂効果、ハウンドなら追尾性能、バイパーなら指定した弾道軌道
これらをアステロイドに付加するには本来アステロイドが有してる威力、弾速、射程を削った上で
ようやく付加効果を得られるんじゃないかなと
もしアステロイドから削らずにむしろ上乗せするとしたら
トリオン消費がもっとヤバイことになってるはずだから
560: 名無しのボーダー隊員さん
ガンナーのバイパーでも事前に機械的に設定してるんじゃなくて
撃つ前にイメージで弾道を決めるから手間が減ったわけではない
スコピで使い慣れた形使うのと同じだろう
撃つ前にイメージで弾道を決めるから手間が減ったわけではない
スコピで使い慣れた形使うのと同じだろう
580: 名無しのボーダー隊員さん
>>560
撃つ前にイメージできめるのはリアルタイムバイパーだろ
その場でイメージじゃなくて事前に何種類か設定しておいた例えば
「鳥籠」を選んで、自分と相手の距離で鳥籠の収束射程を調節するくらいの手間だろ
撃つ前にイメージできめるのはリアルタイムバイパーだろ
その場でイメージじゃなくて事前に何種類か設定しておいた例えば
「鳥籠」を選んで、自分と相手の距離で鳥籠の収束射程を調節するくらいの手間だろ
コメント
コメント一覧 (64)
実際、どんなのかは気になる
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
味方は危ないから動くながリアルタイムバイパー
味方は自力で避けろがバイパー
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
シューターなら何パターンかイメージ持っていたとしても、簡単な軌道ならその場で新たにパターンを考えて撃てそうだし。
那須さんみたいにあんな複雑じゃなくても一回曲げるだけとか、そん位ならリアルタイムで出来そうだけど
alalda2001a
が
しました
事前設定=イメトレ
イメトレしてなくても、その場のノリでヤッちゃうのがリアルタイムバイパー
alalda2001a
が
しました
その点ハウンドはある程度自分の腕で発射角調整して撃てば良さそう
alalda2001a
が
しました
どこかで違うものに対して言われてた言葉だが「一部の天才のためのトリガー」になっちゃってるんだよな
似た立ち位置のハウンドの採用率と比べればそういう扱いであることは一目瞭然なんで、正式採用になったの経緯が気になる
まあレイガストも似たような採用率なのでボーダーでの正式採用ってコストとか独自性の担保さえされてりゃ使い手の有無はあまり考えてないんだろうか
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
射手が分割キューブから弾道を引いて飛ばすほうがずいぶん簡単そうに思えるしな。
alalda2001a
が
しました
シューターて予め“設定”するというのとガンナーが撃つときに弾道を引くというのはしっくりこない。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
更にリアルタイム線引きなんて趣味プレイ以外じゃ使える感じがしない
出水は出来るけど実戦じゃやらないんじゃないか
alalda2001a
が
しました
半ば、那須・出水を持ち上げるための意識高い系ワードのような物になっている。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
狙ったところで左に曲がる(曲がる角度距離はその都度変わる)
狙ったところで左右に曲がる(曲がる角度距離はその都度変わる)
この曲がる角度や距離を銃型で調整しながら撃ってるようには思えないんだよな
烏丸の言うようなパターンを銃側である程度調整してくれる感じなんじゃないの
alalda2001a
が
しました
やろうと思いさえすれば並みの攻撃手でもリアルタイムで絆創膏や義足スコピ出せるはず
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます