299: 名無しのボーダー隊員さん
ランク戦って自分が相手に撃破されて1点与える以上の働きができなかった奴がいるよな
例えばR4の修はわかりやすいと思う
そういう時ってでないほうがマシだったという評価は適切かな?
もちろんランク戦は訓練だから出場に意味はあるんだが勝敗に関してのみの話ね
no title

301: 名無しのボーダー隊員さん
>>299
那須隊の茜や熊がいなかったら那須が3点取れなかったかもって言われてるし
いない方がマシだったではないな

遊真や村上があっちがわに早くわたってきたら那須はやられてただろうし

300: 名無しのボーダー隊員さん
最初に落ちる一人は必ずノーキルで死ぬわけだがいちいち出ないほうがマシとか評価するか常識的に考えて?

302: 名無しのボーダー隊員さん
>>300
いやノーキルでも1点与える以上の働きをする奴はいるんだ
例えばR8のトノ

>>301
確かにいない方がマシではないけど1点以上の働きがあるかいとうと微妙
なぜかというと那須さんが活躍したのに那須隊が勝てなかったのはそれだけ他の隊員が働かなかったってことだから

310: 名無しのボーダー隊員さん
>>302
いや話聞いてた?熊茜が働いてたから那須が活躍できたんだよ
no title

317: 名無しのボーダー隊員さん
>>310
そうだな 那須さんの活躍を熊茜の分として勘定しなきゃダメだな

あの時ユズルはポイントとっても1点だと思ってたから2点とって驚いたわ
スナイパーて結構連射出来るんだなって思いなおした

304: 名無しのボーダー隊員さん
落とされて学んでいくのがランク戦の意義だぞ

305: 名無しのボーダー隊員さん
この期に及んで出ない方がマシとか
本当に同じ漫画を読んでるのか疑問なレベル

306: 名無しのボーダー隊員さん
>>304  >>305
もちろん勝敗だけに関しての話だよ
訓練としては意味あるさ

もしいない方がマシって評価が正しいとすれば増員するときどのレベルの隊員が目安かわかるなと思って
no title

307: 名無しのボーダー隊員さん
敵に自分より強い奴がいるのに最初からバッグワーム使わないで味方と合流する前に見つかり襲撃されて落とされるのはアホ

308: 名無しのボーダー隊員さん
それでなんだけどR7の修って隠れてたほうがよかったんじゃないか
ワイヤー陣が機能しないってわかっててモール内に入るのは戦術的ミスじゃない?
結果、景浦隊に点をやってしまった

311: 名無しのボーダー隊員さん
>>308
モールに入らないなら修にできることはほぼ無かったから最初からベイルアウトしてた方がいい
あの試合は警戒不足で即発見され、ユズルに取られ、東隊に逃げられたりして失態が多かった

でもヒューマ合流の時間稼いで、ユズルからコアラを守って、鈴鳴崩したりもしたからマイナスだったとは言い切れない

309: 名無しのボーダー隊員さん
まあチーム増員してもよく降格する設定がある以上、点数的にはマイナスの働きをする隊員が出ることもあるのは事実だな
ただ弱い駒でも強い敵を時間稼ぎできれば戦果になったりする漫画なので定量的に評価するのは難しい
no title

312: 名無しのボーダー隊員さん
あの試合位置割れてるユズル相手にコア寺がなかなか倒しに行かないのでやきもきしてた
いくら近距離当てるの上手いからって援護ないスナイパー相手にビビりすぎじゃね?

315: 名無しのボーダー隊員さん
>>312
集中シールドでも防げないし確実に倒されずに確実に倒す手段がそれなんだからしゃーない
2発目撃たせたのはホント謎

313: 名無しのボーダー隊員さん
1発撃ったら仕掛けるはずが2発目を撃たせたのも謎

314: 名無しのボーダー隊員さん
そらユズルが冷静にアイビスで抜いてくるからでしょ

318: 名無しのボーダー隊員さん
アイビスってフルガードじゃだめなんだっけ?じゃあ1発打たせるのは仕方ないか
no title